トップページ > 報道発表資料検索 > インバウンド受入環境を整備する観光農園を公募します!

印刷

ページID:91734

ここから本文です。

インバウンド受入環境を整備する観光農園を公募します!

「令和6年度大阪府観光農園環境整備推進事業補助金」の対象事業の公募を開始

報道提供日時

2024年09月02日

14

00

内容

 万博を契機にインバウンドの更なる増加が見込まれていることから、観光農園への周遊促進に向け、受入環境の整備を支援する補助事業を実施します。
 本日から、補助対象事業者の公募を開始しますので、お知らせします。

 

1 事業概要

 大阪府は、農業振興のため府内の農業者等が行う観光農園のインバウンド向け受入環境整備に対する補助を行います。
 

2 補助対象者

 大阪府内の農地の所有権又は賃借権等を有する農業者(個人及び法人)とします。
 

3 補助対象経費及び補助率

(1)補助対象経費

 補助事業者が府内で営む観光農園における、以下の取組に係る経費に対し補助を行います。

 1.多言語によるインバウンド向けのホームページの改修等
 2.インバウンド向けの接遇者の育成(研修等)
 3.インバウンド向けのキャッシュレス決済機器の導入 

(2)補助率等

 補助対象経費の2分の1以内に相当する額を補助します。

 補助上限額は、申請者あたり40万円です。
 

4 補助事業実施期間

 交付決定日から令和7年2月28日(金曜日)までとします。
 

5 申請方法
 提出書類を以下の提出先まで、原則、メールにて提出ください。
 ※公募要領及び応募申請書等の様式は、関連リンク「令和6年度大阪府観光農園環境整備推進事業補助金」からダウンロードできます。
 <提出先>
 大阪府農と緑の総合事務所(北部・中部・南河内・泉州)
 ※メールアドレスは関連リンク「令和6年度大阪府観光農園環境整備推進事業補助金」を参照ください。
 
 <受付期間>
 令和6年9月2日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで 
 

6 選定方法
 公募要領の採択方法に基づき審査を行い、補助事業者を決定します。
 ※審査の結果、申請額から減額して交付をする場合があります。
 

7 問合せ先
 大阪府 環境農林水産部 農政室推進課 地産地消推進グループ
 電話番号:06-6210-9590
 ファクシミリ:06-6614-0913
 メールアドレス:CHISAN-CHISHOU@gbox.pref.osaka.lg.jp
 

8 その他
 詳細については、関連リンク「令和6年度大阪府観光農園環境整備推進事業補助金」をご確認ください。

 

 国連は、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。
本イベントはSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴール達成に寄与するものです。

SDG

 

部局

環境農林水産部

農政室推進課

地産地消推進グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9590

メールアドレス

CHISAN-CHISHOU@gbox.pref.osaka.lg.jp