大阪府ではスマート農業の推進に向け、主要作物である、いちご、ぶどう、水なすにおいて、最適な栽培環境制御による高品質・高収量化を目指す取組みや自動制御機器による省力化の取組みを実施しています。
このたび、スマート農業についての理解を深め、スマート農業技術の導入促進を図るため「大阪府スマート農業交流会」を以下のとおり開催します。
当日は、府内での取組み事例の発表、出展企業からのスマート農業機器やサービスの紹介、最新技術・機器の展示会を実施します。
スマート農業技術に関心のある農業者の皆様はぜひ、ご参加ください。
1 日時
令和5年11月28日(火曜日) 13時30分から16時30分まで
2 場所
地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 南棟3階 大会議室、会議室3,4
(羽曳野市尺度442)
3 内容
(1)「スマート農業とは?スマート農業の基礎から実践まで!」
発表者 地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 研究員
(2)出展企業からのスマート農業技術(機器、サービス)の紹介
(3)スマート農業技術展示会
4 定員 80名(先着順)
5 参加費 無料
6 主催 大阪府、地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所
7 参加申込方法
(1)参加申込フォームの場合:以下の関連ホームページ「交流会参加申込みフォーム」または添付資料「大阪府スマート農業交流会チラシ」裏面のQRコードからアクセスしてお申し込みください。
(2)電子メールの場合:以下の関連ホームページより申込用紙をダウンロードし、内容をご記入の上、以下の申込先までお申込みください。
申込期限:令和5年11月27日(月曜日)
申込先:大阪府環境農林水産部農政室推進課地産地消推進グループ (池田・日下)
CHISAN-CHISHOU@gbox.pref.osaka.lg.jp
8 注意事項
・障がいがある方等で、参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。
・会場及び敷地内は禁煙で、飲み物の自動販売機が1か所あります。
・気象警報発表時等は開催を中止することがあります。その場合はホームページにてお知らせします。
国連では、2030年までの国際目標として、「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定されました。本取組は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
  
大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|