ここから本文です。
令和7年度「大阪府石綿飛散防止対策セミナー」の開催について
今年度のテーマは「阪神・淡路大震災発生から30年で学んだ災害時の石綿飛散防止対策について」です
報道提供日時 |
2025年05月12日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、石綿(アスベスト)を使用した建築物等の解体・改造・補修工事において、発注者と施工者の皆様に大気汚染防止法及び府条例に定められた責務を果たし、石綿飛散防止対策を徹底していただくため、大阪府が定める「石綿飛散防止推進月間」である6月に石綿飛散防止対策セミナーを毎年開催しています。 1 開催日時 令和7年6月27日(金曜日) 13時30分から16時15分まで(12時45分開場) 2 開催場所 コミ協ひがしなり区民センター(大阪市東成区民センター) 2階 大ホール 3 開催内容 (1)災害時におけるアスベスト飛散防止対策について (2)能登半島地震における石綿飛散防止対策について (3)工作物の事前調査者資格要件の義務化及び職場における熱中症対策の強化について (4)発注者・事業者が行うべきリスクコミュニケーション (5)大阪府からのお知らせ 4 参加費 無料 5 定員 500名 6 対象者 どなたでも参加できます。 7 申込方法 ○関連リンク先の「セミナー参加申込フォーム」よりお申込みください。 ※申込みが完了すると、申請完了画面に申込番号が表示されます。その画面を印刷または表示して、 ○申込期間 令和7年5月12日(月曜日)14時から6月26日(木曜日)14時まで ※定員になり次第、受付を終了します。 8 その他 障がい等のある方で、会場参加にあたり配慮を希望する方は、事前にご相談ください。
国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。 大阪府は「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。 |
部局 |
環境農林水産部 環境管理室事業所指導課 大気指導グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6210-9581 |
メールアドレス |
jigyoshoshido-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp |
関連資料