大阪府では、新規学卒者の求人受付が始まる6月を「就職差別撤廃月間」とし、「しない させない 就職差別」をテーマに、周知・啓発に取り組んでいます。
<月間中の取組み>
1 就職差別110番の解説
就職差別に関する相談窓口を開設し、次の方法で相談を受け付けます。
(1) 電話相談
・実施日時:令和5年6月1日(木曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで※土曜日、日曜日を除く
午前9時30分から午後5時30分まで
・電話番号:06-6210-9518
(2) メール相談
・月間中随時受付
・メールアドレス:rodokankyo-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp
(3) ホームページからの相談
・月間中随時受付
・詳細は「就職差別に関するご相談」のホームページをご確認ください。
2 府民や企業への周知・啓発
・府政だよりへの掲載や関係団体、市町村を通じた広報
(団体や市町村の広報紙掲載など)
・大阪府や関係団体、市町村を通じた求職者向けの啓発リーフレットの配付
(ハローワークや市町村窓口での配布など)
・OSAKAしごとフィールドやハローワークの窓口における求職者向け啓発物品(ポケットティッシュ)の配架
3 街頭啓発キャンペーン
・「就職差別撤廃月間」の取組みの一環として街頭啓発キャンペーンが実施されます。
・詳細は「就職差別撤廃月間」のホームページをご確認ください。
4 公正採用選考人権啓発推進員「新任・基礎研修」オンライン試行実施
・会場開催で実施している標記研修を試行的にオンラインで実施します。
・受講には事前の申し込みが必要です。
・詳細は「公正採用選考人権啓発推進員「新任・基礎研修」のご案内」のホームページをご確認ください。

|