トップページ > 報道発表資料検索 > 食品に関するリスクコミュニケーション「災害と食品衛生」を開催します

印刷

ページID:102387

ここから本文です。

食品に関するリスクコミュニケーション「災害と食品衛生」を開催します

災害発生時の食品衛生の確保などを学びます!

報道提供日時

2025年02月10日

14

00

内容

 大阪府では、食品関連事業者や消費者などの関係者との食品に関するリスクコミュニケーションとして、食の安全安心に関する講演会や意見交換会等を実施しています。
 このたび、「災害と食品衛生」をテーマに、災害時の食中毒予防のための衛生管理の方法や、食品関連事業者の業務の早期復旧などに関する情報を共有するため、次のとおり講演会及びパネルディスカッションを開催します。ぜひご参加ください。
 なお、当日は、令和6年度の大阪府食の安全安心顕彰の表彰式も併せて実施します。


1 開催日時
 令和7年3月10日(月曜日)13時30分から16時30分まで(開場13時)

2 開催場所
 ホテル京阪京橋グランデ かがやきの間
 (大阪市都島区東野田町2丁目1-38 JR及び大阪メトロ「京橋駅」すぐ 京阪「京橋駅」直結)

3 内容
(1)大阪府食の安全安心顕彰(大阪府知事賞)表彰式
(2)基調講演
 ・「在宅避難の備え~食と防災~」
 〈講師〉株式会社オフィスRM 代表取締役 今泉 マユ子 氏
 ・「大規模災害の発生時でも事業を継続するために」
 〈講師〉SOMPOリスクマネジメント株式会社経営戦略本部 執行役員 篠目 貴大 氏
(3)パネルディスカッション
 〈コーディネーター〉
 ・大阪大学COデザインセンター 教授 八木 絵香 氏
 〈パネリスト〉
 ・大阪府生活協同組合連合会 専務理事 中村 夏美 氏
 ・株式会社オフィスRM 代表取締役 今泉 マユ子 氏
 ・SOMPOリスクマネジメント株式会社経営戦略本部 執行役員 篠目 貴大 氏
 ・大阪府健康医療部生活衛生室食の安全推進課 課長 塩野 将巳

4 対象
 ・大阪府内の食品関係事業者、消費者等

5 募集定員
 ・先着100名(事前に申込みが必要です)

6 参加費
 ・無料

7 申込み方法
 ・大阪府行政オンラインシステムからご応募ください。
 ・参加にあたり配慮すべき事項がある場合は、その旨をご記入ください。

8 申込み期間
 ・令和7年2月10日(月曜日)から令和7年3月7日(金曜日)
 (定員に達した時点で、申込受付を締め切ります)

9 主催
 ・大阪府、公益社団法人大阪食品衛生協会

10 共催
 ・大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市、東大阪市

11 注意事項
 ・会場までの交通費等は各自でご負担ください。
 ・参加にあたり配慮すべき事項がある場合は、その旨をご記入ください。
 ・発熱時や体調不良時には参加をお控えください。
 ・セミナー当日の午前7時時点で、大阪府に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は開催を中止します。
 ・報道機関による撮影・取材が入る可能性があります。また、ウェブサイト等に写真を使用する場合がありますので、ご参加の際には予めご了承ください。

 

部局

健康医療部

生活衛生室食の安全推進課

食品安全グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6703

メールアドレス

shokunoanzen-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp