ここから本文です。
8月は大阪府食育推進強化月間&健活10(食生活・栄養)集中取組期間です!
V.O.S.ではじめる健康づくり
報道提供日時 |
2024年07月31日 14時 00分 |
---|---|
内容 |
大阪府では、若い世代から働く世代、高齢者まで、府民一人ひとりに主体的に健康づくりに取り組んでもらえるよう、『健活 10』〈ケンカツテン〉を軸に、府民の健康づくりを推進しております。 (※1)V.O.S.とは
1 民間企業と連携したV.O.S.の普及活動
配架場所
(2)味の素株式会社のオリジナルメニューブックにV.O.S.が登場!【味の素株式会社】
同社が作成するメニューリーフレット(デジタル版)に、大阪府が推進するV.O.S.メニューのレシピ等が掲載されます。令和6年8月下旬に大阪府ホームページ等で配信予定です。
2 府内保健所におけるV.O.S.や野菜摂取の取組み イオンモール茨木と茨木市・摂津市・島本町のあわせて23店舗の飲食店で、V.O.S.メニューや野菜がたっぷり(120g以上)とれるプレV.O.S.メニュー等が楽しめるキャンペーンを開催しています。 (関連ホームページ)令和6年度V.O.S.&野菜たっぷりキャンペーン【茨木保健所】
(2)「今日はなに作る?時短!かんたん!もやしレシピ」が登場!【守口保健所】 摂南大学農学部食品栄養学科学生の考案レシピを参考に「もやしレシピ」を作成しました。1人分の食塩相当量が1.0g以下で、塩分が気になる方にも召し上がっていただきたいレシピです。 (関連ホームページ)今日はなに作る?時短!かんたん!もやしレシピ【守口保健所】
(3)おうちごはんにおすすめ!簡単地場産野菜レシピが登場!【富田林保健所】 地域活動栄養士会と考案した、地場産野菜の「ずいき」を使った自宅で簡単にできるレシピ集を、富田林保健所管内の協力直売所や、富田林保健所ロビーで7月から配架しています。 (関連ホームページ)栄養・食生活【富田林保健所】
(4)その他(大阪府及び各保健所での取組み) (関連ホームぺージ)みんなでV.O.S.(野菜たっぷり・適油・適塩)を始めよう!
3 食生活をテーマにしたセミナーの配信 現在申込受付中の「健活おおさかセミナー2024」(※令和6年7月9日報道発表資料参照)の第1回(8月9日から8月27日配信)のテーマは、集中取組期間にあわせて「今日から実践!疲れ知らずの食生活 ~プロアスリートから学ぶ健活ヒント集~」としています。 (関連ホームページ)健活おおさかセミナー2024
4 ポスターやデジタルサイネージ等による啓発 大阪府では、令和5年度からJR大阪駅において、『健活10』の特大ポスターを掲出しています。 (関連ホームページ)健活10ポータルサイト 健活ニュース(外部サイトへリンク)
(2)健活おおさか推進府民会議会員と連携した、啓発ポスターやサイネージ放映による啓発 (掲出例)地下鉄谷町四丁目駅連絡通路 (※2)健活おおさか推進府民会議とは
大阪府では府民の健康寿命の延伸をめざし、みなさんに取り組んでいただきたい10の健康づくり活動『健活10』を推進しています。本事業は『健活10』の「2 朝ごはん&野菜をしっかり食べましょう」に寄与するものです。 (関連ホームページ)健活10ポータルサイト(外部サイトへリンク) |
部局 |
健康医療部 健康推進室健康づくり課 企画・データヘルス推進グループ |
ダイヤルイン番号 |
06-6944-6694・06-6944-6029 |
メールアドレス |
kenkodukurig03@sbox.pref.osaka.lg.jp |