トップページ > 報道発表資料検索 > 「ひとりで悩まないで」9月10日から16日は「自殺予防週間」です。

印刷

ページID:115931

ここから本文です。

「ひとりで悩まないで」9月10日から16日は「自殺予防週間」です。

9月に相談体制の拡充や啓発キャンペーン等を実施します

報道提供日時

2025年09月03日

13

00

内容

毎年9月10日から16日は、「自殺予防週間」です。

 週間に合わせて、9月は、24時間電話相談窓口の開設やSNS相談日の拡充、民間団体等と連携した若者向けこころの相談窓口の周知や啓発キャンペーン等を行いますのでお知らせします。

 令和6年の大阪府の自殺者数は1,279人と、1日に約4人が自殺で亡くなられるという深刻な状況です。また、29歳以下の自殺者数は平成30年以降増加したのち、高い水準で推移しています。

 悩みを抱えてお困りとき、生きることがつらく感じられるときは、ひとりで悩まず相談窓口等にご相談ください。

(1)相談窓口

1.24時間電話相談窓口の開設

≪こころの健康相談統一ダイヤル≫

電話番号:0570-064-556(おこなおうまもろうよこころ)

 

開設期間:9月1日(月曜日)9時30分から9月30日(火曜日)17時まで

※一部の電話やIP電話などからは接続できません

(参考)

上記の期間以外は下記時間帯において、このダイヤルで電話相談を実施しています。受付時間は地域によって異なります。

  • 大阪府在住(大阪市、堺市を除く)の方 月曜日から金曜日 9時30分から17時
  • 大阪市在住の方 月曜日から金曜日 10時から17時
  • 堺市在住の方 月曜日から金曜日 9時から12時、12時45分から17時

※18時30分から22時30分まで(受付は22時まで)は、このダイヤルで民間団体による夜間相談を行っています。

2.若者向けこころの相談窓口

大阪府内大学・短期大学・専修学生、妊産婦向けの相談窓口

こころのほっとラインロゴマーク≪大阪府こころのほっとライン(SNS相談)≫ 

対象:大阪府内大学・短期大学・専修学生、妊産婦

相談日:毎週水曜日、土曜日、日曜日 ➡ 9月10日から9月16日は毎日開設

時間:17時30分から22時30分(ただし、新たな相談受付は22時まで)

※相談は「大阪こころナビ」のページからアクセスしてください。

小中学校・高等学校・支援学校の児童・生徒対象の相談窓口

≪すこやか教育相談≫

【電話相談】

電話番号:06-6607-7361

相談日:月曜日から金曜日(祝日除く)

時間:9時30分から17時30分

【LINE相談】

相談日:日・月・火・水・木曜日 ➡ 9月11日までは毎日開設

時間:19時から22時(受付は21時30分まで)

※相談は各学校へ配付しているポスター・カードに記載のQRコードより友だち登録してください。

 

≪24時間子供SOSダイヤル≫

電話番号:0120-0-78310

相談日時:24時間365日

(2)啓発キャンペーン

悩んでいる人に声をかけよう「ひとりで悩まないで」キャンペーン

 自殺対策では、友達や家族など身近な人が、悩んでいるときに声をかけ、寄り添うことが大切です。
 声をかけあうことで、悩んでいる人の不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。

 この度、Xを活用し、「悩んでいる時にかけられて嬉しかった言葉」や「悩んでいる人にかけたい言葉」の投稿を募るキャンペーンを行います。
 もしあなたの周りに悩んでいる人がいたら、あなたならどんな声をかけるか考えて、Xで投稿してみませんか。

 

【応募期間】

令和7年9月10日から9月30日まで

【対象】

 大阪府内に在住の方

【応募方法】

  1. Xで「ハートサポートプロジェクト@大阪府地域保健課」をフォロー
    アカウント名:@heartsupport_r4
  2. 応募用投稿を引用リポスト
    「悩んでいる時にかけられて嬉しかった言葉」もしくは「悩んでいる人にかけたい言葉」と
    応募用ハッシュタグ「#ひとりで悩まないで」「#大阪こころナビ」とともに投稿 

投稿イメージ

【参加特典】

抽選で下記のいずれかの景品を合計50名様にプレゼントセレッソ大阪ロゴマーク

  • 株式会社セレッソ大阪
    ホームゲーム観戦チケット(10月25日土曜日 川崎フロンターレ戦)
  • 関西テレビ放送株式会社
    ハチエモン30周年記念グッズ(コースター&ポーチ)ハチエモン
  • 健活10グッズ等
    健活10×万博スポーツタオル、クリアファイル、アクリルキーホルダー等

詳細については悩んでいる人に声をかけよう「ひとりで悩まないで」キャンペーンホームページをご確認ください。

(3)相談窓口の周知啓発

 自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、その背景には様々な社会的要因があると知られています。

 大阪府では自殺対策を総合的に推進するために、関係機関・関係団体と連携を強化して自殺予防対策に取り組んでいます。その一環として、自殺予防週間を含む9月は民間団体と連携してこころの相談窓口の周知啓発を強化します。

1.SNS等を活用した周知

・相談窓口を案内する啓発動画をSNSで配信デジタルサイネージ啓発動画
・検索連動型広告で悩みを抱える方へ相談窓口を周知

2.デジタルサイネージの活用

自社ビルやサッカースタジアム、駅構内、市町村庁舎等のサイネージで相談窓口を周知

【協力企業】

・大塚製薬株式会社・株式会社セレッソ大阪・株式会社ガンバ大阪・株式会社F.C.大阪・西日本旅客鉄道株式会社

3.コラボリーフレット・ポスターの作成

企業の協力で作成したリーフレット・ポスターを医療機関・学校・市町村等に配布

【協力企業】

・大塚製薬株式会社・関西テレビ放送株式会社

4.若者向け相談窓口案内カードの配架

大阪府内のインターネットカフェ・マンガ喫茶等に配架

【協力企業】

・日本複合カフェ協会加盟店舗

部局

健康医療部

保健医療室地域保健課

精神保健グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-7524

メールアドレス

chiikihoken-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp