トップページ > 報道発表資料検索 > 高次脳機能障がいを知ろう!!脳卒中や事故などのあと、もしかすると!?

印刷

ページID:83469

ここから本文です。

高次脳機能障がいを知ろう!!脳卒中や事故などのあと、もしかすると!?

高次脳機能障がいに関する普及啓発イベントを開催します!

報道提供日時

2024年05月24日

14

00

内容

  「高次脳機能障がい(こうじのうきのうしょうがい)」とは、脳卒中や事故などにより脳が傷ついたことによって、記憶障がい、注意障がい、遂行機能障がい、社会的行動障がいなどの認知面および感情や行動などに生じる障がいをいいます。

 この障がいは、身体の障がいを伴わない場合があるため、外見上わかりにくい障がいともいわれています。高次脳機能障がいについて知っていただくことで、ご家族や友人が発症した時、より早く適切な支援機関につなぐことができます。大阪府では高次脳機能障がいに係る普及啓発を通じて、障がいに対する理解を促進し、福祉サービスにつながっていない方を支援につなげていくため、高次脳機能障がいの普及啓発に係るイベントを、以下のとおり開催しますので、お知らせします。


【開催概要】
1.日時 令和6年6月8日(土曜日) 午前10時から午後4時まで

2.場所 イオンモール鶴見緑地3階 サンシャインコート
  (所在地:大阪府大阪市鶴見区鶴見4ー17ー1
   最寄駅:大阪メトロ長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅他)

3.対象 どなたでもご参加いただけます。(予約不要)

4.内容 以下の通りです。

 ・屋台(輪投げ)、ミニボッチャ
 ・高次脳機能障がいに関するミニ講座と脳トレ体験
 ・無料相談ブース
 ・福祉事業所等の作品展示
 ・もずやん撮影会
 上記のほか、啓発グッズやお菓子の配布も行います。


 なお、大阪府障がい者自立相談支援センター(堺市民の方は、堺市立健康福祉プラザ生活リハビリテーションセンター)では、高次脳機能障がいに関する相談を常時受け付けていますので、イベント当日に限らず、相談を希望される方はお気軽にご相談ください。


・大阪府障がい者自立相談支援センター
電話番号:06-6692-5262 ファクシミリ番号:06-6692-5340
・堺市立健康福祉プラザ生活リハビリテーションセンター
電話番号: 072-275-5019 ファクシミリ番号: 072-243-0202

部局

福祉部

障がい福祉室地域生活支援課

地域生活推進グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6671

メールアドレス

chiikiseikatsu@sbox.pref.osaka.lg.jp