トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2025(表現のコース)の参加者を募集します

印刷

ページID:116718

ここから本文です。

大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2025(表現のコース)の参加者を募集します

報道提供日時

2025年09月24日

14

00

内容

大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2025「表現のコース」において、演劇、ダンスのワークショップ参加者を募集しますので、お知らせします。

ダンスや演劇に興味のある方、チャレンジしてみたい方、経験がない方、もちろん経験のある方、誰もが参加できるワークショップです。
参加する日によって内容が変わります。毎回、ワークショップのしめくくりに「小さな発表」もあります。

※施設や団体、自治体、教育機関等の方を対象に、ワークショップの見学を受け付けています。
※多様な分野で表現活動に取り組んでいる方を対象に、サポートや指導などの方法を学びたい方を募集しています。詳しくは、ビッグ・アイまでご連絡ください。

 
 【表現のコース】
1 対象 
 障がい・経験の有無、年齢、性別、国籍を問わず舞台芸術(演劇・ダンス)に興味のある方 
 
2 応募条件
(1)介助(介護)が必要な方は介助(介護)者の同伴をご自身で手配できること
(2)未成年の場合は、保護者の同意が得られること
(3)応募・参加にかかる郵送、交通費などを自己負担できること
 
3 日程
 下記の日程のワークショップにご出席いただきます。


 [演劇コース]
 令和7年12月14日(日曜日)
 令和8年1月17日(土曜日)
 同年2月14日(土曜日)
 同年2月21日(土曜日)
 同年2月22日(日曜日)


 [ダンスコース]
 令和7年12月21日(日曜日) 
 令和8年1月10日(土曜日) 
 同年2月8日(日曜日)
 同年2月15日(日曜日)
 同年2月23日(月曜日・祝日)

  
4 時間 
 [午前コース]
 午前10時30分から午後0時30分まで
 [午後コース]
 午後2時30分から午後4時30分まで

5 場所
  国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
  (堺市南区茶山台1-8-1)
  ※南海電鉄泉北線「泉ケ丘」駅下車、改札口より東へ約200メートル


6 講師・サポートスタッフ 
 [演劇コース]
 講師
 中川 圭永子(舞台俳優、企画集団エーエーダッシュ主宰)
 阪上 洋光(劇作家・演出家・俳優・演劇教師、いちびり一家□すぺーす代表)
 サポートスタッフ
 石田 麻菜美
 高道屋 沙姫(*) 
 小林 郁子
 (*)「高」の字は「はしごだか」です

 [ダンスコース]
 講師
 DAIKI(ダンサー、俳優、ラジオDJ)
 梶本 瑞希(ダンサー、俳優)
 安藤 真弓(ダンサー、一般社団法人MASH代表理事)
 田畑 真希(振付家・ダンサー)
 サポートスタッフ
 衛藤 桃子
 竹口 郁美
 本城 洸樹

7 定員
 ダンスコース、演劇コースともに午前コース20名、午後コース20名
 ※応募多数の場合は、抽選となります。
 ※全ての実施日に看護師を配置し安全・安心に配慮します。

【応募方法】

所定の応募用紙にご記入のうえ、郵送、ファクシミリ、メールのいずれかでご応募ください。
応募用紙は関連ホームページ又は添付資料より入手いただけます。
※参加の可否については、11月中旬までに郵送にて結果を通知します。
※都合により日程や時間を変更する場合は、事前にお知らせします。

 
【応募締切】
令和7年11月9日(日曜日) 必着

【応募宛先】
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
 ビッグ・アイ 「カレッジ」係
 ファクシミリ番号 072-290-0972
 メールアドレス  college@big-i.jp

【お問い合わせ窓口】

国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
電話番号  072-290-0962 (土曜日・日曜日・祝日を除く午前10時から午後5時まで)
ファクシミリ番号  072-290-0972
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
ビッグ・アイ「カレッジ」係

≪ビッグ・アイホームページ≫
 https://www.big-i.jp/

部局

福祉部

障がい福祉室自立支援課

社会参加支援グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-9176

メールアドレス

jiritsushien@sbox.pref.osaka.lg.jp