トップページ > 報道発表資料検索 > 2025大阪・関西万博会場にて「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトを開催します

印刷

ページID:114957

ここから本文です。

2025大阪・関西万博会場にて「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトを開催します

報道提供日時

2025年08月20日

15

00

内容

 万博会場にて、大阪府・大阪市共催で子どもや高齢者、障がい者を支える福祉分野のさまざまな取り組みを、企業・大学による先進技術の発表や福祉団体によるアート作品発表、ダンス、楽器演奏、トークショーなどで紹介します。その経験を万博のレガシーとして府内外に広めることで、すべての人々が地域、暮らし、生きがいを共に作り高めあうことのできる「地域共生社会」の実現につなげていきます。ぜひお越しください。

  1. 日時
    令和7年9月14日(日曜日)午前9時から午後8時10分まで
    令和7年9月15日(月曜日・祝日)午前9時から午後8時30分まで
  2. 場所
    大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
    EXPO メッセ「WASSE」(9月14日午後3時30分から午後5時30分まで)
  3. 内容
    【大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ】
    ・福祉団体によるアート作品発表、ダンス、楽器演奏、トークショー、
     府内の障がい者福祉施設で作られた製品「こさえたん」の展示・販売
    ・府内大学やリボーンチャレンジ出展企業による先進技術の発表
    ・中島さち子さんによるトークショー など
    【EXPO メッセ「WASSE」】
    ・デフアスリートを招いたトークショー、代用音声の実演・体験会
    ・大阪の地域共生の未来についてのトークショー など
  4. 司会・ゲスト
    <司会>
    落語家 ダイアン吉日さん(リボーンステージ担当)
    FC大阪クラブアンバサダー兼スタジアムMC 石塚理奈さん(WASSE担当)
    Dianekichijitsuishidukarina
    <ゲスト>
    大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー(「いのちを高める」) 中島さち子さん
    nakajimasachiko
  5. 参加費
    入場無料・観覧予約不要(万博会場への入場チケットと来場日時予約が必要です)
  6. 定員
    なし(ただし、観覧席は最大75席程度となります)
  7. 共催
    大阪市
  8. その他
    当日は、暑さ対策として観覧席部分にテント及びミストファンを設置します。
    また、会場スクリーンに日本語及び英語字幕を表示するとともに手話通訳者を会場に配置します。
    参加にあたり、配慮すべき事項がある場合など、ご不明な点は以下担当部局までご連絡ください。

部局

福祉部

福祉総務課

企画グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6687

メールアドレス

fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属