トップページ > 報道発表資料検索 > 「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクト プレイベント~Road to EXPO 2025~のオンライン配信追加募集について

印刷

ページID:104811

ここから本文です。

「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクト プレイベント~Road to EXPO 2025~のオンライン配信追加募集について

報道提供日時

2025年03月13日

14

00

内容

 大阪府では、「地域共生社会」の実現をめざし、大阪府内の43市町村と力を合わせ2025年大阪・関西万博で開催する大阪ウィークにおいて、子どもや高齢者、障がい者を支える福祉分野における様々な活動を紹介し、万博のレガシーとして活動を府域に広げる「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトを実施します。

 この度、万博開幕に向けて機運醸成を行うとともに、本プロジェクトのキックオフとしてプレイベントを開催するにあたり、より多くの方にご覧いただけるよう、オンライン配信の追加募集を行います。

 皆さまのご参加をお待ちしております。osakaweek
 

1 日時

 令和7年3月17日(月曜日)午後1時から午後5時まで

2 プログラム

(1)大阪府知事挨拶

(2)プロジェクトの見どころ紹介

 <登壇団体(五十音順)>

 一般社団法人足の8020、河内長野市、特定非営利活動法人キリンこども応援団、認定NPO法人CLACK

 社会福祉法人豊中市社会福祉協議会、株式会社ノーサイド、ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会

(3)万博の行き方、歩き方

 高齢者や障がい者、子ども連れの方等が安心して万博会場に来場できるよう、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会からチケット購入方法や万博会場までのアクセス等について紹介

(4)行こうよ、万博

 パビリオン担当者より見どころを紹介

 <登壇者>

 シグネチャーパビリオン いのちの遊び場クラゲ館、

 大阪ヘルスケアパビリオン、ORA外食パビリオン宴(UTAGE)、

 パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

(5)大阪府万博子ども招待事業のPR

 kodomosyoutai

 

 

 

(6)フィナーレ

3 出演者

■スペシャルゲスト

中島さち子さん(大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー「いのちを高める」)

nakajimasachiko

たむらけんじさん(お笑い芸人/阪南市ふるさと大使)

tamurakenji

■総合司会

石塚理奈さん(FC大阪 スタジアムMC・タレント)

ishidukarina

■コーナーMC

川畑亜紀さん(アナウンサー )

kawabataaki

4 追加の申込期間・申込方法

(1)申込期間

令和7年3月13日(木曜日)午後2時から令和7年3月17日(月曜日)午前0時まで

※事前申込が必要です。

(2)申込方法

以下の「関連リンク」の「2025大阪・関西万博会場にて「OSAKAから地域共生の未来をつくる」プロジェクトを開催します(大阪府ホームページ)」の「申込方法について」よりお申込みください。

お申込みできない場合は、以下「7 お問合せ先」までご連絡ください。

5 視聴方法

令和7年3月17日(月曜日)午前9時までに配信URLを送付します。

6 共催・協力

共催:大阪市

協力:公益財団法人大阪観光局

7 お問合せ先

大阪府福祉部福祉総務課企画グループ

電話番号 06-6944-6686(直通)

ファクシミリ番号 06-6944-6659

メールアドレス fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp

部局

福祉部

福祉総務課

企画グループ

ダイヤルイン番号

06-6944-6686

メールアドレス

fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属