トップページ > 報道発表資料検索 > 大阪880万人訓練(第14回)の実施について

印刷

ページID:118980

ここから本文です。

大阪880万人訓練(第14回)の実施について

大阪880万人訓練(第14回)の実施について

報道提供日時

2025年10月29日

14

00

内容

令和7年11月5日(水曜日)10時から、大阪府・大阪市・堺市合同事務局による実行委員会方式で運営する「大阪880万人訓練」を実施します。この訓練では、南海トラフ巨大地震の発生を想定し、「エリアメール/緊急速報メール」の配信等を通じて、府内に滞在する皆様に訓練として災害情報を伝達するものです。訓練当日、身を守る行動や、災害時の備えについて確認していただくなど、できる範囲内で訓練参加をお願いします。

 

1 実施日時 令和7年11月5日(水曜日)

  10時:訓練一斉開始

  10時:地震発生(市町村の防災スピーカーなどでお知らせします。) 

  10時03分:大津波警報発表(訓練用の「エリアメール/緊急速報メール」が携帯電話に配信されます。)

  ※緊急地震速報のブザー音ではありません。

  ※「エリアメール/緊急速報メール」の着信音を停止する場合は、受信設定を「オフ」にするか、あらかじめ携帯電話の電源を切っておいてください。

 

2 訓練情報発信ツール

 (1) エリアメール/緊急速報メール(対応機種のみ) 

  携帯電話会社の防災情報サービスです。

 (2) おおさか防災情報メール(登録者のみ)

 気象、地震、津波情報、災害時の避難指示や緊急のお知らせをメールで配信する大阪府のサービスで、登録者のうち「お知らせ」を「受け取る」に設定されている方に対して配信します。

 (3) 大阪防災アプリ(登録者のみ)

 気象、地震、津波情報、災害時の避難指示や緊急のお知らせをアプリで配信する大阪府のサービスで、登録者のうち「お知らせ」を「受け取る」に設定されている方に対して配信します。

 (4) Yahoo!JAPAN、Yahoo!防災速報(登録者のみ)

  Yahoo!JAPAN、Yahoo!防災速報アプリを使用して大阪府内全域に向けて配信されます。

 

3 連動訓練

 訓練当日は、府内市町村においても、この訓練情報等を活用した災害情報伝達や実動訓練が行われます。そのため、大阪府内全域向けの配信に続いて、市町村からも配信されることもあります。

 

4 エリアメール等について

 ○携帯電話の対応機種など詳しくは携帯電話各社のホームページなどでご確認ください。

 ○滞在される場所によっては、周辺の各自治体からのメールも重ねて受信することがあります。

 ○訓練の中止、そのほか詳細については、関連ホームページの『大阪880万人訓練ホームページ』をご覧ください。

 

5 小学校訓練について

 「大阪880万人訓練」に合わせて実施される下記の地震時対応訓練に大阪府知事が参加します。

 ○日時 令和7年11月5日(水曜日)10時から10時45分

 ○場所 大阪市立姫島小学校

 ○備考 本訓練は当校の生徒を対象としたものであるため、生徒以外の参加はできません。本訓練に関して、当校への問い合わせはご遠慮ください。

 

6 その他の訓練との連動について

 大阪880万人訓練と連動し、堺泉北港堺2区で「令和7年度 近畿地方整備局・堺市合同総合防災訓練」が開催されます。大阪府も同訓練に参加し、自走式水洗トイレカーの展示等を行います。

 ○日時 令和7年11月5日(水曜日) 9 時 30 分から11 時 40 分(展示ブースは正午まで)

 ○場所 堺市堺区匠町3-2 堺泉北港堺2区 基幹的広域防災拠点

 ○主催 国土交通省 近畿地方整備局、堺市

部局

政策企画部

危機管理室災害対策課

災害対策グループ

ダイヤルイン番号

06-6942-9677

メールアドレス

kikikanri-17@gbox.pref.osaka.lg.jp