1. 事業の概要
寝屋川流域下水道は、寝屋川流域を処理区とした流域下水道(合流式、一部分流式)で、寝屋川を境に鴻池処理区、川俣処理区に分かれており、関連都市は、大阪市、守口市、門真市、寝屋川市、枚方市、東大阪市、大東市、四條畷市、八尾市、柏原市、藤井寺市です。昭和40年に都市計画決定され、昭和40年より事業着手しています。寝屋川流域は、低湿地である地域性、および、急速な都市化の進展により浸水対被害が発生しており、「寝屋川流域総合治水対策」に基づき河川、流域と一体となった雨水対策を進めています。
2.全体計画概要
項目 | 全体計画 | |||
---|---|---|---|---|
処理区 | 鴻池 | 川俣 | ||
処理区域面積(ha) | 6,917 | 8,917 | ||
処理区域人口(人) | 618,900 | 741,550 | ||
幹線管渠延長(Km) | 〔37.1〕 93.9 | 〔40.8〕 106.9 | ||
下水排除方式 | 合流式 (一部分流式) | 合流式 (一部分流式) | ||
処理能力(m3/日) | 329,810 | 476,990 | ||
関係都市 | 大阪市、守口市、門真市、寝屋川市、枚方市、交野市、東大阪市、大東市、四條畷市 | 大阪市、東大阪市、八尾市、大東市、柏原市、藤井寺市 |
項目 | 現況(平成26年度末) | |||
---|---|---|---|---|
処理区 | 鴻池 | 川俣 | ||
名称 | 寝屋川流域下水道 鴻池水みらいセンター | 寝屋川流域下水道 なわて水みらいセンター | 寝屋川流域下水道 川俣水みらいセンター | 寝屋川流域下水道 竜華水みらいセンター |
処理能力(m3/日) | 331,000 | 38,000 | 380,000 | 69,000 |
下水処理方式 | 標準活性汚泥法(ステップエアレーション) 嫌気好気活性汚泥法(A O法)+急速ろ過 | 嫌気無酸素好気法+急速ろ過 | 標準活性汚泥法(ステップエアレーション) 標準活性汚泥法(ステップエアレーション)+急速ろ過 | 生物学的脱リン+ステップ流入式2段硝化脱窒法+生物膜ろ過 |
全景 | ![]() |
4.事業計画図
鴻池処理区 (寝屋川北部流域) |
---|
![]() |
川俣処理区 (寝屋川南部流域) |
![]() |
このページの作成所属
都市整備部 下水道室事業課 計画グループ
ここまで本文です。