条例指定寄附金を受領する団体等は、支払いのあった寄附金について、寄附金受領証明書を寄附者に対して交付してください。
(参考)寄附金受領証明書 様式例 [Wordファイル/27KB]
※貴団体が地方独立行政法人又は私立学校法上の学校法人等の場合は、以下の書類の交付もあわせてお願いします。
・地方独立行政法人:地方独立行政法人法に規定する規定する設立団体のその旨を証する書類の写し
・私立学校法上の学校法人等:特定公益増進法人である旨を主務官庁が証明した書類の写し
大阪府内に住所を有する個人の方から寄附金を受領した場合、以下の事項を一覧表にした暦年毎の寄附者名簿を提出してください。(紙媒体での提出は不要です。)
(参考)寄附者名簿 様式例 [Excelファイル/45KB]
・寄附者の氏名
・住所
・寄附金の額
・受領年月日
寄附者名簿に記載される氏名等の情報は、個人情報に該当します。提出にあたっては、大阪府及び住所地の市町村への提供についてご了解を得た寄附者のみを記載してください。
暦年毎の寄附者名簿は、寄附金を受領した年の翌年2月15日までに、大阪府府民文化部男女参画・府民協働課 府民協働グループ 宛てにご提出ください。(事業年度毎の寄附者名簿は提出不要です。)
なお、令和3年中の寄附にかかる寄附者名簿及び寄附金額回答票は令和4年2月15日(火曜日)までにご提出ください。
依頼及び回答票はこちら[Excelファイル/17KB]
提出にあたっては、インターネット申請手続き(外部サイト)をご利用ください。
※インターネット申請をご利用いただくと、データを暗号化してやりとりができ、誤送付や輸送中の紛失等の恐れがありません。個人情報保護の観点から、インターネット申請手続きのご利用をお願いいたします。
※インターネット申請手続きを利用するには、大阪府からID、パスワードを付与する必要がありますので、大阪府府民文化部男女参画・府民協働課府民協働グループまでメールでお申出ください。
メールアドレス fuminkatsudo-g02@sbox.pref.osaka.lg.jp
インターネット申請手続きがご利用できない場合は、USBあるいはCD−Rにパスワードロックをかけたものを大阪府府民文化部男女参画・府民協働課府民協働グループまでご持参いただくか、書留郵便でご郵送ください。
この場合、パスワードはUSBあるいはCD−Rと同封せず、別途大阪府府民文化部男女参画・府民協働課府民協働グループまでお知らせください。
なお、誤って府内市町村へ直接提出することがないよう、十分ご注意ください。
この寄附者名簿の提出は、寄附者が円滑に税額控除を受けるために必要な事務です。団体さまにはお手数をおかけいたしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。
このページの作成所属
府民文化部 男女参画・府民協働課 府民協働グループ
ここまで本文です。