|
日時 :9月16日(金曜日)10時00分から11時30分まで
内容 :令和4年4月より順次施行されている改正育児・介護休業法についてポイントを解説します。
講師:大阪労働局職員
参加方法:会場参加、WEB配信(YouTubeでの同時配信、限定公開)
定員 :会場参加30人、WEB定員なし
主催 :大阪労働局、大阪府、OSAKA女性活躍推進会議
問合せ:大阪労働局雇用環境・均等部指導課 電話06-6941-8940
申込み:インターネット申請・申込みシステムで⇒こちら
日時 :9月16日(金曜日)14時00分から15時40分まで
内容 :基調講演 アンコンシャス・バイアスを乗り越えろ!
〜わたし、職場、社会が取るべきアクションとは?〜
講師:大崎麻子氏 (NPO法人Gender Action Platform 理事)
大阪府男女いきいき事業者表彰の受賞企業による事例紹介
・株式会社関西みらい銀行
・株式会社ダイアナ
参加方法:会場参加、WEB配信(YouTubeでの同時配信、限定公開)
定員 :会場参加80人、WEB定員なし
主催 :大阪府、OSAKA女性活躍推進会議
問合せ:府民お問合せセンター 電話06-6910-8001
申込み:インターネット申請・申込みシステムで⇒こちら
【大崎麻子氏 プロフィール】
NPO法人 Gender Action Platform 理事
コロンビア大学国際公共政策大学院修了。国連開発計画(UNDP)でジェンダー平等と女性のエンパワーメント推進を担当し、世界各地で、女性の教育、雇用、起業、政治参加などのプロジェクトを手掛けた。
現在は、グローバルとローカルをつなぐ専門家として、政府、自治体、企業、NPO、メディアで幅広く活躍中。
内閣府男女共同参画会議専門調査会委員、豊岡市ジェンダーアドバイザー、関西学院大学客員教授を務める。
・本イベントのWEB配信は「YouTube」のライブ機能を用いての同時配信です。
・通信環境等の関係で配信が不安定になることがございます。予めご了承下さい。
・配信をご覧いただく際は事前に通信環境をご確認ください。通信環境によっては配信がご覧いただけない可能性がございます。
・YouTube利用について生じる問題について主催者は一切の責任を 負いません。またYouTube利用にあたり入力された情報等については、Googleが管理し、主催者に監督義務はありません。参加者の皆さまでプライバシーポリシー等をご確認ください。
【ご注意】
・イベントに関してのご連絡はメールにて「danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp」 のアドレスからお送りします。場合によっては迷惑メールなどのフォルダに振分けられる可能性がございますので受信設定の確認をお願いいたします。
・9月15日(木曜日)に視聴用URLを大阪府男女参画・府民協働課からメールでお送りします。
・当課からのメールが届かない場合やお申込をキャンセルする場合は、大阪府男女参画・府民協働課まで、メール(danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp)又は電話(06-6210-9321)にてご連絡ください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、イベントの中止、延期、変更の可能性があります。
9月16日(金曜日)・17日(土曜日)の2日間にわたり、のべ20以上の事業を実施します。
詳しくは、イベント一覧ページをご覧ください⇒こちら
このページの作成所属
府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ
ここまで本文です。