印刷

更新日:2009年9月8日

ページID:26177

ここから本文です。

交野市の学校支援地域本部

交野市

一中校区子どもを育てる会

平成22年度

特色ある取組み

交小フェスタ2010 交野小学校
土曜参観後の午後から開催しています。
今年は、開会式ではダンス部による創作ダンス披露の後、「ストラックアウト」「スーパーボールすくい」「皿まわし」「パスタ&豆つかみ」等の工夫とアイデアいっぱいの17コーナーで、子どもたちも楽しい1日を過ごしました。
地域の方々や就学前の子どもたちもたくさん参加して、地域の交流・親睦の場になっています。
閉会式では、5年生全員が南中ソーランを熱演しました。

皿まわしの様子

おはよう・おかえり運動 長宝寺小学校
児童会が取り組んできた「おはよう運動」に地域の方にも参加、協力いただき、朝は集団登校時に正門前で「おはよう」とあいさつをしています。下校時には地域の方といっしょに作成した「安全マップ」をもとに「子どもの安全見回り隊」の腕章をつけて通学路をパトロール・巡回して「おかえり」と声かけをしながら、子どもたちを見守っていただいています。
子どもたちも大きな声で「おはよう」「ただいま」のあいさつができるようになりました。
また、地域の方(相生の会)がボランティアで学校内・学校まわりの清掃活動等の環境整備をしていただき、四季を感じさせる草花たちも、子どもたちを見守ってくれています。

おはよう運動の様子

平成21年度

特色ある取組み

「長小っ子まつり」長宝寺小学校
毎年11月に開催しているイベントで保護者や地域の方々(「ちえの輪」・「相生の会」等)に、工夫を凝らしたコーナー(ストロー飛ばし・ブーメラン・木工細工・お化け屋敷・ポップコーン等)を担当していただき、子どもたちも楽しい一時を過ごしました。このほかに長宝寺小学校では、校区福祉交流会(2年)として地域の方から“昔遊び”を教えていただいたり、登下校時のあいさつ運動にも保護者や地域の方々にご協力をいただいています。

まつりでの地域の方と子どもがふれあう様子

「読み聞かせ・昔あそび」交野小学校
本校では、様々な機会に校区福祉委員を中心とする地域の方々に学校に来ていただき、子どもたちにいろいろなことを教えていただいています。
写真は、毎月定期的に行われている「本の読み聞かせ」の様子です。
普段はテレビやゲームに慣れ親しんでいる子どもたちが、地域の方々の優しい話に目を輝かせながら、聞き入っていました。それ以外にも「昔遊び」等で子どもたちに懐かしい遊びを指導していただくなど、子どもたちにとってとても貴重な体験となっています。

読み聞かせ

平成20年度

特色ある取組み

事業成果報告会

  • 今年度は取り組む期間が短く、準備・計画等十分なことが出来なかった。今年度はわずかな期間ではあったが、学生ボランティアによる教育支援を行い、成果を得た。
  • 事業成果発表会には100人近くの参加者を得た。ここで事業についての報告をする一方、府教育センターから佐谷力先生を講師に招いての講演会と第一中学校吹奏楽部による演奏発表会を行い、参加した方々から大きな反響を得た。また同時にし、今後の地域教育協議会の活動への協力やボランティア募集の呼びかけを行った。


佐谷力先生による講演会

二中校区子どもを育てる会

平成22年度

特色ある取組み

花いっぱい 夢いっぱい「花壇整備活動」第二中学校
学校支援地域本部事業と、親地の会(地域の親という意味)、花華クラブの協力で、環境ボランティアの生徒たちと共に花壇整備をしました。
夏には金魚草やサルビア、秋にはパンジー、ノースポール、アストリア等を植栽しました。
長い夏休みの間も、水遣りは生徒たちがしてきました。春の卒業式には花いっぱいの花壇にして、卒業生を夢いっぱいの未来へ送り出そうと思っています。

花壇整備の様子

「土曜学習会&焼き芋大会」第二中学校
「土曜学習会」に取り組み2年目になります。
対象は希望した3年生30人。指導には二中を卒業した大学生、親地の会のメンバーがあたっています。分からない事を先輩たちに聞きながら学習を進め、学校からは過去の問題・プリント等を提供し、学力の向上を目指しています。時間は2時間ほどですが、熱心な勉強ぶりで時間通りに終わらないことも度々です。
12月最後の学習会では、この日のためにみんなで集めた校庭の落ち葉を使って、受験生たちへエールを送る意味で、「焼き芋大会」をしました。たくさんの人が集まり、焚き火を囲んですっかり打ち解け、身も心も温まりました。

土曜学習会の様子 焼き芋大会の様子

平成21年度

特色ある取組み

朝のあいさつ運動 第二中学校
二中校区学校支援地域本部と「親地の会」(地域の親の会という意味)のご協力により、老若男女を問わず、地域の方々や保護者が中心となって組織されています。「子どもの健全育成はあいさつから」を基本理念として、学校、家庭、地域が一体となって、子どもたちが楽しく学校生活を送れるよう地域の大人の目で子どもたちを見守り、子どもたちが楽しく学校生活を送れるよう「朝のあいさつ運動」を実施しています。地域の大人の力で子どもたちの健全な育成をサポートできればと考えています。一日のはじめのあいさつを行い、学校生活を気持ちよく過ごせるよう願っています。

朝のあいさつ運動

土曜学習会
3年生を対象とした「土曜学習会」を開講しています。現在約30名の生徒が、参加しています。参加者は土曜日の朝、勉強することを有意義に思っているようです。生徒の学力向上をめざし、教職をめざす大学生や保護者など6名が、指導にあたってくれています。

土曜学習会

平成20年度

特色ある取組み

職場体験学習

  • 2年生が、キャリア教育の一環として、1月21日水曜日から23日金曜日の3日間にわたって、地域の協力を得て、職場体験学習を行いました。約60個所の職場等の方々にお世話になりました。この職場体験を通して、生徒たちは、働くことの喜びとともに厳しさの両方を学んだと思います。自分の将来を考える場となったと考えています。
  • 地域教育協議会の構成員のネットワークを通じて協力者を得るとともに、地域の人々の細部にわたる協力によって実現できた取組みである。


キャリア教育の一環として、地域の協力を得て、職場体験学習を行いました

三中校区子どもを育てる会

平成22年度

特色ある取組み

三中校区ふれあいフェスティバル 第三中学校
毎年12月の第1日曜日に中学校を会場にして、「地域はひとつの大家族」と銘打って、校区のPTA交流会と校区子どもを育てる会の共催を行っています。
午前の部では、中庭に校区福祉委員会や青少年指導員、PTAのOB会や地域の作業所等の様々なブースのテントが15も立ち並び、校舎内では茶道部のお点前やAED体験コーナー等の催しが行われました。それらのブース全てに総勢120名を超える中学生がボランティアとして参加し、地域の方々と楽しくふれあいました。地域の方の中には、毎年このフェスティバルでの中学生とのふれあいを楽しみにしておられる方も少なくありません。
午後の部は体育館で、三中吹奏楽部のクリスマスコンサートやスクールカウンセラーによるトークショー、エイサーの踊り披露、ビンゴ大会等が行われ、子どもからお年寄りまで大いに盛り上がりました。

餅つきの様子 ブースの様子

平成21年度

特色ある取組み

「オープンスクール」星田小学校
夏休み中の7月20日から31日の間、「オープンスクール」を行いました。算数の基礎基本講座は3年生から6年生の希望者83名が9時から10時15分まで5日間しっかりと学習に取り組みました。水泳指導は、夏の水泳目標を達成していない児童対象に4日間行い泳力をつけることができました。また、陶芸、工作、手芸、英会話、音楽、茶道、理科実験・観察、スポーツ、昔遊び、など計25の講座は地域・保護者の方々や職員が担当し、延べ650名の参加者がありました。夏の暑い時期でしたが、子どもたち一人ひとりが興味を持って楽しく参加しました。
実施にあたっては、会場や道具、資料等の準備や日程調整等苦労する面もありますが、日頃の学習とは違った取組みに、子どもたちが生き生きと活動している様子を見ていると、今後も出来る限り続けて行きたいと思います。

オープンスクールの様子

平成20年度

特色ある取組み

図書ボランティア+しおりの会
小学校では毎週数回曜日を決めて、低学年を中心に図書ボランティアによる読み聞かせをして頂いています。中学校では毎日、昼休みの図書室の開館はPTAや地域のボランティアの方々が、図書委員の生徒や担当の教師を助けて頂き、本の貸し出しや整理・補修をして下さっています。また、希望者には読みかけの本に挟む素敵な手作りの「しおり」を作って下さいます。しおりの図柄やメッセージも希望するものが選べ、大好評です。

図書ボランティアの活動 希望者にはしおりを作成

四中校区学校支援地域本部

平成22年度

特色ある取組み

外国語(英語)活動 岩船小学校
児童の学習活動においては、毎週金曜日、5、6年の外国語(英語)活動の時間に、地域のボランティアの先生が外国語活動の支援員として来ていただいております。
発音や英語の歌、ゲームなどに取り組み、外国語(英語)活動の幅が広がっています。

外国語活動の様子

地域との交流 岩船小学校
校区福祉委員会を中心とした地域の方々がボランティア活動として、「学校の応援団」を合言葉に年間を通して積極的に参加していただいています。
毎月第3水曜日に運動場でグランドゴルフ、毎月第4水曜日に理科室で囲碁・将棋・オセロを指導していただいております。
また年度末には、グランドゴルフ大会、オセロ大会を開催し、児童も大変喜んでいます。
昨年度、グランドゴルフ、囲碁・将棋・オサロあわせて約420名の児童が参加しました。
4年生の「昔のくらし体験学習」では、洗濯板による洗濯、七輪を使った調理、ほうきやはたきを使った掃除方法を教えていただきました。

七輪での調理の様子 将棋を教わる様子 洗濯板による洗濯の様子 グランドゴルフの様子

平成21年度

特色ある取組み

交流部会 岩船小学校
校区福祉委員会の世代間交流部会の取組みとして、毎月第3水曜日に運動場でグランドゴルフを、毎月第4水曜日に理科室で囲碁・将棋・オセロを指導していただいています。また年度末には、グランドゴルフ大会、オセロ大会を開催し、児童も大変喜んでいます。昨年度、グランドゴルフ、囲碁・将棋・オセロあわせて約400名の児童が参加しました。今年度より雨天時にも児童が活動できるよう体育館でディスコン(ディスク投げ)を行うことになりました。
児童の学習活動においては、5、6年の外国語(英語)活動の時間に、地域ボランティアの方に外国語活動のお手伝いをしていただいています。発音や英語の歌、ゲームなどにも参加していただいており、外国語(英語)活動の幅が広がっています。
朝のお話会やお昼休みのお話会に地域の方が来校し、児童に読み聞かせをしていただいています。その他、クラブ指導等にも地域の方が参加しています。

グランドゴルフ ボランティアによる外国語活動支援

平成20年度

特色ある取組み

総合的な学習
将棋・オセロゲームやグランドゴルフなどを地域ボランティアの指導の下に学習します。学校の中だけではできない地域との大切な交流です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?