貝塚市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み

更新日:2018年3月2日

貝塚市

◆平成29年度の取組み

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

□第一中学校区学校支援地域本部

□第二中学校区教育コミュニティ会議

□第三中学校区学校支援地域本部

□第四中学校区学校支援地域本部

□第五中学校区学校支援地域本部

◇第一中学校区学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 一中フェスティバル
 中学校のPTA主催で、10月26日(土曜日)に実施しました。各種チームによるダンス、演劇、合唱、PTAアンサンブル演奏等のオープニング、生徒会とPTA役員が中心となって進められました。 また、手作りコーナー、パターゴルフ等スポーツ体験などの催しと、元PTAの方々のボランティアで “豚汁”300食が振舞われ、大好評。瞬く間に完食されました。
 
 ボランティア清掃
 1月19日(日曜日)に実施しました。厳寒の中、便器に顔を突っ込むようにして、真っ白に磨きあげピカピカにしました。この日「泉州掃除に学ぶ会」の皆さんが来られ、ご指導をいただき、便器磨きを通して「心を磨き」ました。PTA会長と役員方も応援に来られ、生徒と共に汗を流してくださいました。 また、泉州掃除に学ぶ会の皆様から“おにぎり”と“お味噌汁”をふるまっていただきました。

フェスティバル  トイレ清掃

平成24年度

特色ある取組み

 一中フェスティバル
 中学校のPTAの主催で、11月17日(土曜日)に実施しました。本年は参加人数400人という大盛況で、オープニングでは、舞台での各種グループによるダンス・楽器演奏・演劇・合唱・PTAによるアンサンブル等の発表、また、手づくり体験やスポーツ体験等々が催されました。さらに、PTAのOB.OGによる豚汁が参加者にふるまわれ、瞬く間に完食。アイスクリーム・たこせん等もあり、行列が出来る人気でした。参加者は地域住民、校区の小・中・高生、保護者等です。生徒会とPTAが和気あいあいと、協働しながらその準備を進め盛り上がり、大成功に終わりました。
 
 花いっぱい活動
 第一中学校区では、花いっぱい活動が盛んで、“花の一中サポート隊”による生徒と協働の花壇整備活動に取り組んでいます。毎週火曜日には、学校支援ボランティアの方々によって玄関・廊下等、校舎内のあちこちに花が活けられ、落ち着いた学校生活と学習環境を作り出して下さっています。そのほかにも、学校支援ボランティアの方々が多くのクラブ活動で、生徒の指導に当たり学校を支援して下さっています。

 一中フェスティバル  花の一中サポート隊のみなさん

平成23年度

特色ある取組み

 一中フェスティバル
 
中学校のPTAの主催で、10月の土曜日に実施しています。本年は参加人数400人という大盛況で、オープニングでは、舞台での各種グループによるダンス・楽器演奏・演劇・合唱・PTAによるアンサンブル等の発表、また、手づくり体験やスポーツ体験等々があります。さらに、豚汁300食が参加者にふるまわれ、瞬く間に完食。アイスクリーム・たこせん・茶席もあり、市長さん副市長さんも召し上がられました。参加者は地域住民、校区の小・中・高生、保護者等です。生徒会とPTAが和気あいあいと、協働しながらその準備を進め盛り上がり、大成功に終わりました。               
 
 
花いっぱい活動
 第一中学校区では、花いっぱい活動が盛んで、花の一中サポート隊による生徒と協働の花壇整備活動に取り組んでいます。毎週火曜日には、学校支援ボランティアの方々によって玄関・廊下等、校舎内のあちこちに花が活けられ、落ち着いた学校生活と学習環境を作り出して下さっています。
 そのほかにも、学校支援ボランティアの方々が多くの部活動で、生徒の指導に当たり学校を支援して下さっています。

 一中フェスティバル   花いっぱい活動

◇第二中学校区教育コミュニティ会議

平成25年度

特色ある取組み

 二中校区  夢・ふれあいフェスタ
 「地域の子どもを地域で育てよう」という趣旨のもと、校区の幼児からお年寄まで世代を越えて交流することで地域での人のつながりをつくり交流を深めています。手づくり体験コーナー、ゲームコーナー、昔懐かしいポン菓子、焼きいもコーナー、舞台発表の各部門を、参加団体の協力・分担により運営しています。

フェスタ(太鼓)  フェスタ(ストラックアウト)

平成24年度

特色ある取組み

 二中校区  夢・ふれあいフェスタ
 「地域の子どもを地域で育てよう」という趣旨のもと、校区の幼児からお年寄まで世代を越えて交流することで地域での人のつながりをつくり交流を深めています。
 約50のコーナーからなる遊びやものづくり、スポーツを中心とした体験交流活動と和太鼓演奏やダンス、合唱等の舞台発表活動とを並行して行っています。
 今年は、高校生の和太鼓クラブや、プロの紙芝居を招き、昔懐かしい風景と風情を子どもからお年寄りまで体験し、特に子どもたちが目を輝かせ見入っていた姿が印象的でした。
 各コーナーは地域の大人や中学生、高校生、福祉委員会等各団体が担当し、中身に工夫をこらしています。
 フェスタをきっかけに地域の大人から子どもへの声かけやあいさつが活発化することを期待しています。

 夢・ふれあいフェスタでのダンスのようす  フェスタでの遊びやものづくりのコーナーのようす

平成23年度

特色ある取組み 

 二中校区  夢・ふれあいフェスタ


 「地域の子どもを地域で育てよう」という趣旨のもと、校区の幼児からお年寄まで世代を越えて交流することで地域での人のつながりをつくり交流を深めています。約50のコーナーから成る遊びやものづくり、スポーツを中心とした体験交流活動と和太鼓演奏やダンス、合唱等の舞台発表活動とを並行して行います。今年は、プロの紙芝居を招き、昔懐かしい風景と風情を子どもからお年寄りまで体験し、特に子どもたちが目を輝かせ見入っていた姿が印象的でした。こうして大人と子どもが触れ合えるよう活動を作っています。各コーナーは地域の大人や中学生、高校生、福祉委員会等各団体が担当し、中身に工夫をこらしています。フェスタをきっかけに地域の大人から子どもへの声かけやあいさつが活発化することを期待しています。

ふれあいフェスタ(コーナー)   ふれあいフェスタ(太鼓)

◇第三中学校区学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 第13回三中校区祭  ふるさとふれあいフェスティバル 
 今年のメインテーマは「笑顔でつながる、みんなの心」で、10月27日(日曜日)貝塚市立第三中学校において開催しました。
 このフェスティバルは、中学校、小学校、幼稚園、保育所及び地域の各種団体などで構成される三中校区地域教育協議会が中心となり運営されています。
 開催日は、3年ぶりの晴天に恵まれ、早朝より沢山の地域の皆さんが足を運んでくれました、準備をしていただいた関係者の方々も笑顔であふれていました。
 模擬店の部では、うどん、やきそば、おでん、やきとりなどで多くの来場者の接客にあたっていただきました。またステージの部も晴天の中、運動場の特設ステージで開会セレモニーやよさこい鳴子踊り、三中軽音楽部によるバンド演奏、そして幼稚園児や小学生のかわいいダンスなどが行われました。展示の部では中学校、小学校、幼稚園、保育所の作品の展示がありました。
 このフェスティバルを通じ地域と学校と子どもたちの絆がより一層つながることを期待しています。

舞台発表  模擬店

平成24年度

特色ある取組み

 ふるさとふれあいフェスティバル
 今年のメインテーマは「未来につながれ、地域の絆」で10月28日(日曜日)貝塚市立第三中学校において開催しました。
 今回も、校区の青少年指導員、育成会、PTAなどの各種団体の方々をはじめ、子どもたちの積極的な参加と頑張りのお蔭で、雨の中にもかかわらず大勢の参加がありました。
 フェスティバルの内容は、ステージ、模擬店、体験交流、展示の部で構成されています。
 地域からはよさこい踊り、ダンスサークルがステージの部に参加していただき、盛り上げてくれました。

 雨の中でも盛況なふるさとふれあいフェスティバルのようす  模擬店を手伝うクラブ員のようす

平成23年度

特色ある取組み

 ふるさとふれあいフェスティバル
 「笑顔あふれる地域の輪」をメインテーマとし、第三中学校校区小中幼稚園、各校PTA、地域の諸団体が参加。模擬店、ステージ発表などの催しを実施した。
中学生、小学生、幼稚園児、保護者、地域の人々の多数の参加があった。準備過程での地域の校種、団体の壁を越えての協働の取組み、実施当日においては地域の交流の場としての意義のある活動となった。
 子育て講演会
 第三中学校区の子育て中の方々を対象に、親の悩みを支援するために講演会を実施した。本年度は講師として、アルパセラピストで学校心理士の上之山幸代氏を招いてアルパの演奏をまじえて講演を行った。地域の子育て中の保護者が90名参加した。。

 模擬店   ステージ発表   講演   アルパ演奏

◇第四中学校区学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 地域で活動されている「泉州掃除に学ぶ会」のみなさんに指導を頂き、地域の方や保護者と一緒に校内のすべての便器を真っ白になるまで磨く取組みを毎年5月に行っています。年度当初の取組みとして実施し、一年間学校・地域の環境を美しく保つ為の意識付けとなっています。
 夏休みの最後には、地域の人たちや保護者の協力を得て学校内の樹木伐採を実施し、年間を通しての環境美化の一端を担ってくれています。
 また、各クラブ員が早朝練習時において、毎日交代で正門付近や玄関、学校周りを清掃する取組みも行っており、施設は古くとも、掃除の行き届いた学校に保たれています。                                                                                         
 校区内の町別清掃活動は、年2回実施し、子どもたちが教職員・保護者と共に自分の住んでいる町に出向き、町会の協力を得て行われている美化活動です。

階段掃除  トイレ掃除

平成24年度

特色ある取組み

  地域で活動されている『泉州掃除に学ぶ会』のみなさんに指導を頂き、地域の方や保護者と一緒に校内のすべての便器を真っ白になるまで磨く取組みを毎年5月に行っています。年度当初の取組みとして実施し、一年間学校・地域の環境を美しく保つ為の意識付けとなっています。
 夏休みの最後には、地域の人たちや保護者の協力を得て学校内の樹木伐採を実施し、年間を通しての環境美化の一端を担ってくれています。
 また、各クラブ員が早朝練習時において、毎日交代で正門付近や玄関、学校周りを清掃する取組みも行っており、施設は古くとも、掃除の行き届いた学校に保たれています。                                                                                         
 校区内の町別清掃活動は、年2回実施し、子どもたちが教職員・保護者と共に自分の住んでいる町に出向き、町会の協力を得て行われている美化活動です。

 地域の保護者と生徒たちが校内のすべての便器を真っ白に磨きます  地域の方たちによる校内の樹木伐採など環境整備のようす  子どもたち教職員・保護者による校区内の町別清掃活動

平成23年度

特色ある取組み

 
地域で活動されている『泉州掃除に学ぶ会』のみなさんに指導を頂き、地域の方や保護者と一緒に校内のすべての便器を真っ白になるまで磨く取組みを毎年5月に行っています。年度当初の取組みとして実施し、一年間学校・地域の環境を美しく保つ為の意識付けとなっています。
 夏休みの最後には、地域の人たちや保護者の協力を得て学校内の樹木伐採を実施し、年間を通しての環境美化の一端を担っていただいています。
 また、各クラブ員が早朝練習時において、毎日交代で正門付近や玄関、学校周りを清掃する取組みも行っており、施設は古くとも、掃除の行き届いた学校に保たれています。                                                                                         
 校区内の町別清掃活動は、年2回実施し、各校園の園児・児童・生徒が教職員と共に自分の住んでいる町に出向き、町会の協力を得て行われている美化活動です。

トイレ掃除   樹木伐採   町別清掃活動 

◇第五中学校区学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 学校支援コーディネーターの方の協力により、第五中学校の木工室で、主に木材でベンチなど木工製品を作っていただいています。その他に、視聴覚教室の壁に杉板を貼りつける工事を行う際にもご協力をいただき、約100平方メートルの壁が木の香りでいっぱいになりました。杉は呼吸し、人の心がリラックスして集中力アップにつながります。子どもの心に変化があることを期待しています。

視聴覚室の壁

平成24年度

特色ある取組み

 まちかど学級園
 「まちかど学級園」は、中学生のボランティアが育てたビオラの苗を、小学生や地域の人たちといっしょに、地域の公共施設に届ける緑化活動です。
 9月にビオラの種をまきました。約3,000種を1粒ずつ丁寧に蒔きました。その後、ボランティアの生徒が水やりをしました。
 芽を出したビオラは大きく育つように育苗ポットに植え替えます。これもボランティアの生徒たちが行いました。(写真左)
 11月23日(金曜日)前日からの雨もあがり、小中学生のボランティアと教師、地域の人たち合わせて約70名が参加し、ビオラの苗を育苗ケースからプランターへ植え替えました。(写真中)プランターに植え替えたビオラは、公民館、郵便局、小学校、保育園、地域の集会所などに届けに行きました。五中校区の街にたくさんの花を届けることができました。(写真右)

 芽を出したビオラを育苗ポットに植え替えるボランティアの生徒たち  ビオラの苗を育苗ケースからプランターへ植え替えます  郵便局に届けられたプランター

平成23年度

特色ある取組み

 まちかど学級園
 
9月にビオラの種を小さなケースに少しずつ植え付けていきます。約3000の種を1粒ずつ丁寧に植えていきました。その後、自主参加の生徒によるボランティア活動で、毎日の水まきを行いました。
 ビオラの目が出て少し大きくなったら、小さなケースから、育苗ポットに植え替えを行います。これもボランティアの生徒たちの手ですべての苗を植え替えました。
 11月23日(水曜日)「まちかど学級園」の日が来ました。当日は、中学校の生徒と先生、小学校の児童と先生の他に、地域の大人たちも参加し、ビオラの苗を育苗ケースからプランターに植え替える作業を行いました。プランターに植え替えたビオラの花は、公民館、郵便局、小学校、保育園など地域の公共施設に飾っていただきます。今年は、地域の老人会の方々にも参加していただき、地域の集会所にも花をとどけました。五中校区の街がたくさんの花で飾られました。

ビオラ   苗   まちかど学級円

   

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。