貝塚市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

更新日:2018年3月30日

貝塚市の学校支援活動等の取組み(平成26年度から平成28年度)

◆平成29年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください

第一中学校区学校支援地域本部

第二中学校区学校支援地域本部

第三中学校区学校支援地域本部

第四中学校区学校支援地域本部

第五中学校区学校支援地域本部

◇第一中学校区学校支援地域本部

平成28年度

ボランティアトイレ清掃

 8月7日(日曜日)夏真っ盛りの蒸し暑い中、普段、お世話になっているトイレをきれいにしようとボランティアを募り、トイレ清掃活動を行いました。この日は「泉州掃除に学ぶ会」の皆さんが来られ、ご指導をいただき、便器磨きを通して「心を磨き」ました。最初は便器に手を入れて磨くことに抵抗を隠せなかった生徒達も真っ白に磨きあげピカピカになった便器を見て満足そうにしていました。 

トイレ清掃

一中フェスティバル

10月22日(土曜日)に第一中学校のPTA主催による一中フェスティバルを開催しました。オープニングでは有志によるダンスや演劇、合唱、などの部活動、PTAアンサンブル演奏 などの舞台発表がありました。 また、体力テストコーナーや手作りコーナーなどの催しと、元PTAの方々のボランティアでの「豚汁」やPTA役員による飲食コーナーなどが開設され、約400名の参加で、大盛況に終わりました。生徒だけでなく地域の方々もたくさん参加いただきました。

フェスティバル

平成27年度

ボランティア清掃

8月9日(日曜日)に実施しました。猛暑の中、便器に顔を突っ込むようにして、真っ白に磨きあげピカピカにしました。この日「泉州掃除に学ぶ会」の皆さんが来られ、ご指導をいただき、便器磨きを通して「心を磨き」をしました。
 トイレ清掃                                                                                                                                                

一中フェスティバル

10月24日(土曜日)に実施しました。ダンス、演劇、合唱、PTAアンサンブル演奏 等のオープニングでスタートし、生徒会とPTA役員が中心となって進められました。 また、手作りコーナー、ゲームコーナーなどの催しと、元PTAの方々のボランティアでの“豚汁”、食べ物コーナーなど過去最大の約600名の参加で、大盛況に終わりました。
フェスティバル

平成26年度

一中フェスティバル

中学校のPTA主催で、10月25日(土曜日)に実施しました。有志バンド、演劇、合唱、PTAアンサンブル演奏 等のオープニングでスタートし、生徒会とPTA役員が中心となって進められました。 また、手作りコーナー、ゲームコーナーなどの催しと、元PTAの方々のボランティアでの“豚汁”、食べ物コーナーなど過去最大の約400名の参加で、大盛況に終わりました。

一中フェス

ボランティア清掃

1月11日(日曜日)に実施しました。厳寒の中、便器に顔を突っ込むようにして、真っ白に磨きあげピカピカにしました。この日「泉州掃除に学ぶ会」の皆さんが来られ、ご指導をいただき、便器磨きを通して「心を磨き」ました。
また、泉州掃除に学ぶ会の皆様から“おにぎり”と“お味噌汁”をふるまっていただきました。

ボランティア清掃

◇第二中学校区学校支援地域本部

平成28年度

地域新聞作成-中学校

 二中校区地域の学習をする中で、地域の良さを再発見したり、自分たちが多くの地域の方々に支えられていることに気づきました。地域を8つのグループに分け、グループごとに「歴史・人・お店」をテーマにインタビューを行い、各班が新聞にまとめ発表し全体交流を行いました。

地域新聞作成

夢・ふれあいフェスタ

 地域主催のイベントに地域と学校がコラボレーションしてイベントを盛り上げました。中学校の生徒たちや地域の方々、PTAを中心に様々なコーナーが設けられる。スポーツ、ものづくり、焼き芋、ポン菓子、舞台発表など、生徒が各コーナーを担当し小さな子どもからお年寄りまで幅広く楽しむことができました。尚、ほとんどのコーナーが無料で、あまり費用がかからないのが、このイベントの特色です。参加人数は3000人を超えました。

フェスタ1 フェスタ2

平成27年度

地域新聞作成     貝塚市立第二中学校

 校区地域の学習をする中で、地域の良さを再発見したり、自分たちが多くの地域の方々に支えられていることに気づく。地域を8つのグループに分け、グループごとに「歴史、人お店」をテーマにインタビューを行い各班が新聞にまとめ発表し全体交流を行う。
新聞作成

夢・ふれあいフェスタ

地域主催のイベントに地域と学校がコラボレーションしてイベントを盛り上げる。
子どもたちを中心に、様々なコーナーが設けられる。例えば「スポーツ、ものづくりコーナー・焼き芋、ポン菓子コーナー・舞台発表など生徒が各コーナを担当し、小さな子どもから老人まで楽しむことができる。
ゆめふれあいフェスタ

平成26年度

二中校区    夢・ふれあいフェスタ

「地域の子どもを地域で育てよう」という趣旨のもと、校区の幼児からお年寄まで世代を越えて交流することで地域での人のつながりをつくり交流を深めています。
毎年約3000人程の参加者があり、手づくり体験コーナー、ゲームコーナー、昔懐かしいポン菓子、焼きいもコーナーなどは大変賑わっています。また舞台発表では紙芝居、ソーラン節、和太鼓演奏など、各部門を、地域の幼稚園や小学生又は二中学生の参加団体の協力・分担により運営されており、大変好評です。

フェスタ1  フェスタ2

◇第三中学校区学校支援地域本部

平成28年度

第16回ふるさとふれあいフェスティバル

 16回目となる今年は、「輪(りん)と咲く 笑顔の輪(わ)」をスローガンとして、第三中学校並びに第三中学校区小学校、幼稚園、保育所、PTA、同校区青少年指導員、同校区各校園所職員、地域コーディネーターが実行委員となり、模擬店、展示、ステージ発表を各参加団体の協力により運営し、約2000名が参加しました。

フェスティバル1 フェスティバル2 フェスティバル3

平成27年度

第15回三中校区祭ふるさとふれあいフェスティバル

今年は、メインテーマを「15年の絆 新しい出会い」とし、10月25日(日曜日)に貝塚市立第三中学校において開催しました。
この取り組みは、中学校・小学校・幼稚園・保育所及び地域の各種団体などで構成される三中校区地域教育協議会が中心となって運営されています。当日は晴天に恵まれ、たくさんの地域の皆さんが足を運んでくれました。また、恒例となった特別ゲスト「つげさん」の来場に子どもたちも大喜びでした。
早朝より準備をしていただいた模擬店の部では、うどん、やきそば、おでん、やきとりなどのお店が大賑わい。また、運動場の特設ステージでは、三中生徒会と小学校の代表児童による司会進行(小学生は今回が司会初挑戦!)で、開会セレモニーやよさこい鳴子踊り、三中軽音楽部によるバンド演奏、そして園児や小学生のかわいいダンス・楽器演奏などが行われました。さらに、校舎内では中学校・小学校・幼稚園・保育所の生徒・児童・園児たちの作った作品が展示されました。
たくさんの方々のご協力を得て、今年のフェスティバルも大成功。地域と学校、そして子どもたちが一つになることができました。
ふれあいフェス  ふれあいフェス2

平成26年度

第14回三中校区祭『ふるさとふれあいフェスティバル』

今年は、メインテーマを「みんなでつなごう 笑顔のバトン」とし、10月26日(日曜日)に貝塚市立第三中学校において開催しました。
この取組みは、中学校、小学校、幼稚園、保育所及び地域の各種団体などで構成される三中校区地域教育協議会が中心となり運営されています。
当日は二年連続の晴天に恵まれ、たくさんの地域の皆さんが足を運んでくれました。また、昨年に引き続いての特別ゲスト「つげさん」の来場に子どもたちも大喜びでした。
早朝より準備をしていただいた模擬店の部では、うどん、やきそば、おでん、やきとりなどのお店が大賑わい、特に、季節外れの陽気の中、かき氷のお店には長打の列ができていました。
運動場の特設ステージでは、開会セレモニーやよさこい鳴子踊り、三中軽音楽部によるバンド演奏、そして幼稚園児や小学生のかわいいダンスなどが行われました。また、校舎内では中学校、小学校、幼稚園、保育所の生徒・児童・園児たちの作った作品が展示されました。
たくさんの方々のご協力を得て、今年のフェスティバルも大成功。地域と学校、そして子どもたちが一つになることができました。

画像です。フェスタ  画像です。フェスタ

◇第四中学校区学校支援地域本部

平成28年度

清掃ボランティア

「泉州掃除に学ぶ会」のみなさんに指導を頂き、地域の方や保護者と一緒に校内のすべての便器を真っ白になるまで磨く取組みを毎年5月に行っています。年度当初の取組みとして、一年間学校・地域の環境を美しく保つ為の意識付けとなっています。
 また、各クラブ員が早朝時に、毎日交代で正門付近や玄関、学校周りを清掃する取組みや、学校をあげてのクリーン作戦を月に一回実施し、施設は古くとも、掃除の行き届いた学校に保たれています。夏休みの最後には、地域の人たちや保護者の協力を得て学校内の樹木伐採を実施し、年間を通しての環境美化の一端を担ってくれています。

清掃ボランティア

合同研修会

 本年度、第四中学校区学校支援地域本部事業(すこやかネット)と学校PTAが連携して行っている研修では、WAM・クリエイト代表・研修ファシリテーターの原 絹代さんを講師に招いて、「子どもたちの夢を応援するコミュニケーションとは」をテーマに合同研修会を実施しました。子育てに関して、人を前向きにさせる言葉・支援について学び、日常に活かしていくスキルを紹介してもらいました。参加者同士のダイアローグ(対話)によって、実践的なコミュニケーションスキル(傾聴、承認)について実践力を身につけることが出来ました。

合同研修会

平成27年度

清掃ボランティア 等   貝塚市立第四中学校

「泉州掃除に学ぶ会」のみなさんに指導を頂き、地域の方や保護者と一緒に校内のすべての便器を真っ白になるまで磨く取組みを毎年5月に行っています。年度当初の取組みとして、一年間学校・地域の環境を美しく保つ為の意識付けとなっています。
また、各クラブ員が早朝時に、毎日交代で正門付近や玄関、学校周りを清掃する取組みや、学校をあげてのクリーン作戦を月に一回実施し、施設は古くとも、掃除の行き届いた学校に保たれています。
夏休みの最後には、地域の人たちや保護者の協力を得て学校内の樹木伐採を実施し、年間を通しての環境美化の一端を担ってくれています。                                                                                       
本年度も最近問題となっているスマートフォンの使用法やSNSについて、第四中学校区学校支援地域本部事業(すこやかネット)と学校PTAが連携して、KDDI(株)の講師の方を招いて研修会を行い、「スマートフォンにかかわるトラブルについて」の学習を行いました。
トイレ清掃   清掃活動

平成26年度

清掃活動

「泉州掃除に学ぶ会」のみなさんに指導を頂き、地域の方や保護者と一緒に校内のすべての便器を真っ白になるまで磨く取組みを毎年5月に行っています。
年度当初の取組みとして、一年間学校・地域の環境を美しく保つ為の意識付けとなっています。
また、各クラブ員が早朝時に、毎日交代で正門付近や玄関、学校周りを清掃する取組みや、学校をあげてのクリーン作戦を月に一回実施し、施設は古くとも、掃除の行き届いた学校に保たれています。
夏休みの最後には、地域の人たちや保護者の協力を得て学校内の樹木伐採を実施し、年間を通しての環境美化の一端を担ってくれています。

清掃活動

SNS研修

本年度、最近問題となっているスマートフォンの使用法やSNSについて、第四中学校区学校支援地域本部事業(すこやかネット)と学校PTAが連携して、東京からデジタルアーツ(株)の講師の方を招いて研修会を行い、「インターネットに潜む危険とその対応策について」の学習を行いました。

SNS研修

◇第五中学校区学校支援地域本部

平成28年度

まちかど学級園

 9月から第五中学校の委員会活動等で、ビオラを種から苗に育ててきました。
 当日は、第五中学校の生徒を始め、二色小学校児童、校区福祉委員会、校区町会、老人会の方々等、多数の参加がありました。子どもからおとなまでが一緒に作業を行い、楽しい交流の場となりました。
 植え替えられた苗は、浜手地区公民館、郵便局、自然遊学館、おおぞら保育園など校区内の各所へ配りました。春先まで、校区のあちらこちらにたくさんのビオラが咲き、明るい街づくりにつながっています。

幼児とのふれあい授業

 家庭科の授業の一環で地域の保育園と協力し幼児とのふれあい授業を行いました。
  はじめどちらも緊張していましたが、新聞紙で作ったおもちゃで小さな子どもたちが喜んで遊んでくれるととてもうれしそうで、しばらくするとどのグループも、ワイワイ楽しそうに触れ合う様子が見られました。園児の皆さんからは最後に歌の披露もあり、笑顔いっぱいの時間となりました。

平成27年度

まちかど学級園

11月22日校区の児童生徒をはじめ、自治会や福祉委員会の方々が集まり、中学校で種から育てたビオラの苗をプランターに植え付けます。プランターは校区の公共施設に届け、参加者もそれぞれの家庭の庭先にビオラをおいて、街を花でいっぱいにしました。春先まで咲き続けます。
まちかど学級園

掲示板・トンボ・本棚

今年は地域ボランティアの方々に、中学校では、図書室前の掲示板、グラウンド整備に使うトンボをつくっていただきました。小学校では、棚を作っていただき、教室の整理に役立てています。
掲示板

平成26年度

まちかど学級園

第五中学校で、花の種から苗を育てたものを、11月22日(土曜日)、校区の施設や地域に呼びかけ、生徒たちと一緒にプランターに植え替えます。
そのプランターを、小学校を始め校区の公共施設に届けに行きます。最近は地域の方々の参加者も増え、校区のあちこちで「まちかど学級園」と書いたプランターが見られます。(配布場所:郵便局、公民館、保育園、自然遊学館といった公共施設など)

プランター

体育大会の得点板

地域ボランティアの方々に、体育大会の得点板を作っていただきました。デジタルのように見える文字盤は木製で、自由に数字が組みかえられるものを作っていただきました。
参加していただいた方々にも「わかりやすい」「よく見える」と大変好評でした。

得点板

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。