寝屋川市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

更新日:2023年3月30日

寝屋川市の学校支援活動等の取組み(平成29年度から)

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成23年度から平成25年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください。

一中校区地域教育協議会

第二中学校区地域教育コミュニティ協議会

三中校区地域教育協議会

四中校区地域教育協議会

第五中学校区地域教育協議会

第六中学校区地域教育協議会

七中地区教育懇談会

八中校区地域教育協議会

第九中学校区地域教育協議会

第十中学校区地域教育協議会

友中校区地域教育協議会

中木田中学校区地域教育協議会

◇一中校区地域教育協議会

令和元年度

教育講演会

 第一中学校区の保護者、地域の方々を対象に、スマホの危険性と利便性について、講演会を行いました。
 兵庫県立大学 竹内和雄 先生と大学生、中学生が、コーディネーターとなり、全員参加型のワークショップを行いました。
 スマホの危険性について、地域や保護者・小中学生とが深く考え、共有することができました。

講演会

「街の学校」スクールネットフェスタ2019

 第9回SNフェスタを第一中学校体育館で開催しました。中央幼稚園のダンスや、東小学校の東小ソーラン、中央小学校のエイサー、第一中学校の吹奏楽部の演奏、また第一中学校生徒会による司会進行など、保護者、地域の方々にも地域の子どもたちのすばらしい姿を見ていただきました。
 今年度は地域のプロダンサーも招き、プロのダンスパフォーマンスや小中学生によるダンスを披露していただきました。
 最後は各校PTAによるじゃんけん大会なども行い、地域が一体となる取り組みを行いました。

フェスタ1 フェスタ2 フェスタ3

平成30年度

子育て講演会

第一中学校区の保護者、地域の方々を対象に子育てセミナーを行いました。
「『できるやんか!』千房社長からのメッセージ」の演題で(株)千房の代表取締役 中井政嗣氏にご講演いただきました。
社会問題化している青少年の教育に対し、経験をふまえたお話しの中で、親として子どもへの関わり方についてお話していただきました。

子育て講演会


「街の学校」スクールネットフェスタ2018

第8回SNフェスタを第一中学校体育館で開催しました。
第一中学校生徒会による司会進行のもと、中央幼稚園の劇や東小学校の東小ソーラン、中央小学校のエイサー、第一中学校の吹奏楽部の演奏など、保護者、地域の方々にも地域の子どもたちのすばらしい姿を見ていただきました。
また、各校PTAによるじゃんけん大会なども行いました。

スクールネットフェスタ 1 スクールネットフェスタ 2

平成29年度

子育て講演会

第一中学校区の保護者、地域の方々を対象に子育てセミナーを行いました。
「スマホ時代の子どもたちのために」の演題で兵庫県立大学 竹内和雄 先生にご講演いただきました。
スマートフォンの普及に伴い、「スマホから子どもたちを守る」ために、「親として知っておくべきこと」をお話していただきました。

子育て講演会 

「街の学校」スクールネットフェスタ2017

第6回SNフェスタを第一中学校体育館で開催しました。
中央幼稚園の劇や保護者によるトーンチャイム演奏、東小学校の東小ソーラン、中央小学校のエイサー、第一中学校の吹奏楽部の演奏、また第一中学校生徒会による司会進行など、保護者、地域の方々にも地域の子どもたちのすばらしい姿を見ていただきました。
また、各校PTAによるじゃんけん大会なども行いました。

スクールネットフェスタ1 スクールネットフェスタ2

先頭に戻る

◇第二中学校区地域コミュニティ協議会

令和3年度

花いっぱい運動

学校支援ボランティアの方々を中心に校内を花でいっぱいにしようという活動を続けています。

第二中学校

平和への祈りが込められた「平和のバラ」を育てて慈しむことを通じて、平和と幸福の尊さを生徒みんなで考えるきっかけとして、地域ボランティアの方々と育てています。
また、委員会活動の一環としてチューリップやパンジーなど花壇やプランターに植えて育てています。

池田小学校

5年生の児童と学校支援ボランティアが次年度の入学式のために、チューリップを栽培しています。
入学式では華やかなチューリップが多く咲き誇ります。

桜小学校

学校支援ボランティアと児童の環境委員会が協力して花壇の花を育てています。

031302010313020203130203

令和2年度

花いっぱい運動

小中各校では学校支援ボランティアの方々を中心に校内を花でいっぱいにしようという活動を続けています。

第二中学校  「平和のバラ」

寝屋川市では非核平和を祈念し推進する取組の一つとして、「平和のバラ」普及事業を行っています。
第二中学校も平和への祈りが込められた「平和のバラ」を育てて慈しむことを通じて、平和と幸福の尊さを生徒みんなで考えるきっかけとして、地域ボランティアの方々と育てています。

02-13-2-1

池田小学校

5年生の児童と学校支援ボランティアが次年度の入学式のために、チューリップを栽培しています。入学式では華やかなチューリップが多く咲き誇ります。

02-13-2-2

桜小学校

学校支援ボランティアと児童の環境委員会が協力して花壇の花を育てています。

02-13-2-3

令和元年度

ふれあいスポーツ大会

 令和元年11月2日(土曜日)市立桜小学校運動場で開催しました。今年は摂南大学からフットボール部を招聘して子どもたちにフラッグフットボール教室を開催しました。ラグビーワールドカップ開催もあり、フラッグフットボールにも興味深々でした。子どもたちは元気に体を動かして楽しんでいました。

スポーツ

ふれあいコンサート

 令和元年11月30日(土曜日)市立池田小学校体育館で開催しました。地域の方、校区内各校園の保護者や関係者など約200名が参加しました。こども園の園児によるクリスマスソング、児童ブラスバンドや和太鼓の演奏、中学校吹奏楽部による演奏を聴き、参加者はあたたかな気持ちになりました。ゲストには、歌のお姉さんとして活躍されている「山本かずみ」さんを招聘し、会場内は大いに盛り上がりました。

コンサート

花いっぱい運動

 小中各校では学校支援ボランティアの方々を中心に校内を花でいっぱいにしようという活動を続けています。アンネフランクのバラや色とりどりの花々が一年中咲き、子どもたちや学校に訪れる大人たちの目を楽しませてくれています。

花いっぱい運動

平成30年度

ふれあいコンサート

毎年恒例のふれあいコンサートが、平成30年12月1日(土曜日)の午前10時から市立桜小学校体育館で開催されました。
当日は、地域の方、各校園の保護者や関係者など約200名が参加しました。
池田すみれこども園の園児のクリスマスソング、小学校のブラスバンドや和太鼓の演奏、中学校吹奏楽部の演奏などを聴き、参加者はあたたかな気持ちになりました。
また、今年は歌のお姉さんとして活躍されている「山本かずみ」さんをお招きし、軽快なトークと心に響くのうた声で会場内は大盛り上がりになりました。
終了まで笑顔と笑い声が絶えない本当に楽しいコンサートの一日となりました。

ふれあいコンサート 

花いっぱい運動

小・中の各校では学校支援ボランティアの方々を中心に校園内の花壇等をお花でいっぱいにしようという活動を続けています。
1年中きれいなお花に囲まれ、子どもたちの笑顔は絶えません。

花いっぱい運動

平成29年度

ふれあいコンサート

年末恒例のふれあいコンサートが、平成29年12月2日(土曜日)の午前10時から池田小学校体育館で開催されました。
当日は、地域の方、各校園の保護者や関係者など約250名が参加しました。池田すみれこども園の園児のクリスマスミッキーマウスマーチ、小学校のブラスバンドや和太鼓の演奏、中学校吹奏楽部の演奏などを聴き、参加者はあたたかな気持ちになりました。
また、今年はものまね芸人の「君島 遼」さんをお招きし、小林幸子さんや松本伊代さんなどのものまねで会場内は大盛り上がりになりました。
終了まで笑顔と笑い声が絶えない本当に楽しいコンサートの一日となりました。

ふれあいコンサート

花いっぱい運動

小中の各校では学校支援ボランティアの方々を中心に校園内の花壇等をお花でいっぱいにしようという活動を続けています。
1年中きれいなお花に囲まれ、子どもたちの笑顔は絶えません。

花いっぱい運動

先頭に戻る

◇三中校区地域教育協議会

令和3年度

標語コンクール

平成21年度より始まった取組で、校区の小・中学校で、人権や交通ルール、環境などをテーマに標語を募集しています。
各校から優秀作品として数点を選び、それらの作品を地域教育協議会選定会議において合計9作品精選し、校区の幼稚園児の描いた絵画と組み合わせてポスターを作成しています。
各学校園で表彰及び記念品の贈呈を行っています。
また、地域の方々、教職員にも広く呼びかけ、数点の応募があり、応募作品の中から一点選出し、地域の優秀作として表彰状を贈っています。
それら作成したポスターは、より多くの方の目に触れるよう校区内にある掲示板や各種施設に掲示を依頼しています。
地域の方からは毎年掲示される地元の子どもたちの標語を楽しみにしていると意見をいただいています。
コロナウィルス感染症拡大の影響により、スケジュールに影響は出たものの、継続して実施できる取組みです。

0313030103130302

令和2年度

標語コンクール

平成21年度より始まった取組で、校区の小・中学校で、人権や交通ルール、環境などをテーマに標語を募集しています。各校から優秀作品として数点を選び、それらの作品を地域教育協議会選定会議において合計9作品精選し、校区の幼稚園児の描いた絵画と組み合わせてポスターを作成しています。各学校園において表彰及び記念品の贈呈を行っています。
また、地域の方々、教職員にも広く呼びかけ、数点の応募があり、応募作品の中から一点選出し、地域の優秀作として表彰状を贈りました。
それら作成したポスターは、より多くの方の目に触れるよう校区内にある掲示板や各種施設に掲示を依頼しています。地域の方からは、毎年掲示される地元の子どもたちの標語を楽しみにしていると意見をいただいています。

02-13-3-1

令和元年度

標語コンクール

 平成21年度より始まった取組で、校区の小・中学校で、人権や交通ルール、環境などをテーマに標語を募集しています。各校から優秀作品として数点を選び、それらの作品を地域教育協議会選定会議において合計9作品精選し、校区の幼稚園児の描いた絵画と組み合わせてポスターを作成しています。各学校園で表彰及び記念品の贈呈を行っています。
 また、地域の方々、教職員にも広く呼びかけ、数点の応募作品の中から一点選出し、地域の優秀作として表彰状を贈っています。
 それら作成したポスターは、より多くの方の目に触れるよう校区内にある掲示板や各種施設に掲示を依頼し、地域の方からは毎年掲示される地元の子どもたちの標語を楽しみにしていると意見をいただいています。

1

平成30年度

標語コンクール

平成21年度より始まった取組で、校区の小・中学校で、人権や交通ルール、環境などに関する標語を募集し、各校で優れた作品を選びだしました。
さらにそれらの作品を持ち寄って、地域教育協議会の選定会において、優秀作品を小学校各3点、中学校2点の合計8作品に絞りました。
そして校区の幼稚園で選ばれた園児の描いた絵画と組み合わせて掲示物を作成し、各学校園で表彰及び記念品の贈呈を行うとともに、次年度当初、校区内の各所に掲示します。
今年度、中学校においては、「防災」をテーマにした内容を重点課題として募集を行いました。
また、地域の方々、教職員にも広く呼びかけ、今年度は10点ほどの応募がありました。
応募作品の中から一点選出し、地域の優秀作として表彰状を贈り、児童生徒の作品とともに掲示します。

標語 1 標語 2

平成29年度

標語コンクール

平成21年度より始まった取組みで、校区の小・中学校で、人権や交通ルール、環境などに関する標語を募集し、各校で優れた作品を選びだしました。
さらにそれらの作品を持ち寄って、地域教育協議会の選定委員会において、優秀作品を小学校各3点、中学校2点の合計8作品に絞りました。
そして校区の幼稚園で選ばれた園児の描いた絵画と組み合わせて掲示物を作成し、地域で掲示するとともに、各学校園で表彰及び記念品の贈呈を行いました。
今年度、中学校においては、「つながり」をテーマにした内容を重点課題として募集を行いました。
また、地域の方々、教職員にも広く呼びかけ、今年度も30を超える応募がありました。
応募作品の中から一点選出し、地域の優秀作として表彰状を贈り、児童生徒の作品とともに掲示しました。

標語コンクール1 標語コンクール2

先頭に戻る

◇四中校区地域教育協議会

令和元年度

リバティフェスタ (明和小学校)

 11月の土曜参観日に毎年「リバティフェスタ」を実施しています。この取組は、地域学習、平和学習、共生教育(国際理解・共に学び共に育つ・男女共生等)、環境教育、食育、福祉ボランティア学習など、多彩なゲストティーチャーに教えていただきます。車いす体験学習は校区福祉委員会の皆様にご指導いただき、「車いすで生活する大変さ」を通して「サポートが必要な人たちに自分たちにできること」を考える機会となりました。

フェスタ

感謝集会 (梅が丘小学校)

 小学校の児童の皆さんが普段からお世話になっている方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会です。会の中では、参加してくださった方から児童に「登下校の見守り活動を通した思い」等についてお話していただきました。いろいろな場面で、児童一人ひとりの安全で安心な生活を願い、たくさんの方が協力してくださっていることを感じました。

 集会

駅前清掃 (第四中学校)

 第四中学校区では、年3回、東寝屋川駅周辺の清掃活動を行っています。社明の皆さまを中心とし、地域の方々の協力を得て実施しています。生徒会メンバーだけでなく、たくさんのクラブや有志が参加しています。「中学生がいると助かるよ、ありがとう」「朝からがんばってるね」など、温かな言葉をいただき、生徒たちは笑顔になり、心の成長にもつながります。毎回、和気あいあいとした雰囲気で行われ、校区のつながりの深さを感じます。

清掃

平成30年度

リバティフェスタ (明和小学校)

11月の土曜参観日に「リバティフェスタ」を実施しています。
この取組は、地域学習、平和学習、共生教育(国際理解・共に学び共に育つ・男女共生等)、環境教育、食育、福祉ボランティア学習などの一環として、多種多彩なゲストティーチャーをお招きして体験学習を実施するものです。
地域の方にボランティアに来ていただき、子どもたちに貴重な体験をさせていただきました。

リバティフェスタ

感謝集会 (梅が丘小学校)

小学校の児童が普段からお世話になっている方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会です。
児童会の代表児童から感謝の言葉を伝え、各クラスで作った寄せ書きをプレゼントしました。
会の途中では、参加してくださった方から児童にお話をしていただきました。
児童一人ひとりが多くの人たちに支えられて生きていることを実感する、良い機会になりました。

感謝集会

駅前清掃 (第四中学校)

第四中学校区では、年3回、東寝屋川駅周辺の清掃活動を行っています。
社明の皆さまを中心とし、地域の方々の協力を得て実施しています。
生徒会メンバーだけでなく、快く参加してくれるクラブや有志が年々増えています。
「中学生は朝から元気だね。」「よく頑張るね、ありがとう。」の声をいただき、生徒たちは笑顔になります。
毎回、和気あいあいとした雰囲気で活動が行われ、四中校区の温かさを感じます。

駅前清掃 駅前清掃 2

平成29年度

駅前清掃 (第四中学校)

第四中学校区では、年3回、東寝屋川駅周辺の清掃活動を行っています。
寝屋川市社会を明るくする運動推進委員会の皆さまを中心とし、地域の方々のたくさんの協力を得て実施しています。
第四中学校も今年度は、生徒会本部役員だけでなく、快く参加してくれる部活動が増え、和気あいあいとした雰囲気で活動が行われています。
駅周辺のゴミを拾ったり、草取りをしたりしながら、地域の方々との何気ない語らいも楽しい時間となっています。

駅前清掃1 駅前清掃2

あいさつ運動 (第四中学校)

今年度より、校区の2つの小学校へ生徒会本部役員が出向き、あいさつ運動を行っています。
地域の皆さんと一緒に、小学生の皆さんに元気な一日を始めてもらえるようなあいさつを心がけています。

あいさつ運動

リバティフェスタ (明和小学校)

明和小学校では11月の土曜参観日に「リバティ・フェスタ」を実施しています。
 「リバティ・フェスタ」とは、地域学習、平和学習、共生教育(国際理解・共に学び共に育つ・男女共生等)、環境教育、食育、福祉ボランティア学習などの一環として、多種多彩なゲストティーチャーをお招きして体験学習を実施するものです。
今年度は11月18日(土曜日)に開催し、地域の方にボランティアに来ていただき、子どもたちに貴重な体験をさせていただきました。

リバティフェスタ

感謝集会 (梅が丘小学校)

小学校の児童の皆さんが普段からお世話になっている方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会です。
児童会の代表児童から感謝の言葉を伝え、各クラスで作った寄せ書きをプレゼントしました。
会の途中では、参加してくださった方から児童にお話をしていただきました。
児童一人ひとりが多くの人たちに支えられて生きていることを改めて考えさせられる、良い機会になりました。

感謝集会

先頭に戻る

◇第五中学校区地域教育協議会

令和3年度

はるかのひまわりプロジェクト

阪神淡路大震災で命を落とされた加藤はるかさんの遺体があった場所にひまわりが咲きそれが「はるかのひまわり」と名付けられました。
今日まで種と想いが、人から人へと引き継がれ、第五中学校に届きました。
そしてこのプロジェクトを、生徒会主催で始動しました。
この夏、数十本のひまわりが逞(たくま)しく咲きました。
葉っぱが次第に枯れてきて、花首が徐々に下を向き始め多くの種ができました。
生徒会と児童会がタイアップして両小学校にも種を配り、これからも引き続き、立派なひまわりが咲くことを願うばかりです。

0313050103130502

他の活動

生徒会・児童会主催の募金活動やベルマーク回収活動など。

03130503

令和2年度

5-Goサミット

神田小学校、和光小学校の5-Go委員会メンバ−と第五中学校の生徒会が一堂に会し、各学校の取組等を共有しました。

02-13-5-1

地域お年寄りへの年賀状作成

中学校区生徒会・児童会が協力して、地域のお年寄りの方に向けた年賀状を作成し発送しました。
児童・生徒達は自己有用感を高めることができました。また、地域の方への感謝の心を育てるとともにご高齢の方々に対する敬愛心を育てることもできました。

02-13-5-2

令和元年度

すこやかフェスタ

 校区の4校園と地域が協力して実施するイベントとして12月に開催しました。校区の幼・小・中の児童・生徒によるダンスやエイサー、ソーランの演技、吹奏楽演奏など、また子どもも大人も一緒に模擬店やゲームコーナーを運営し、大勢の人々で賑わいました。

フェスタ

茶道教室 (第五中学校)

 地域のお茶の先生をお迎えして、全学年対象に茶道の授業を実施しています。和室でお茶を点て、お菓子とお茶をいただきます。日本の伝統文化に触れ、おもてなしや感謝の心、礼儀作法を学びます。

茶道

地域お年寄りへの年賀状作成

 中学校区生徒会・児童会が協力して、地域のお年寄りの方に向けた年賀状の作成をしました。自己有用感を高め、地域の方への感謝の心を育てています。

年賀状

フラワープレゼント (和光小学校)

 校区の地域ボランティアには「読み聞かせ」や「お茶会」の開催など多くの支援をいただいています。その感謝の気持ちを込めて、5−Go委員(児童)が自分たちで育てた花の苗を一人暮らしの高齢者へプレゼントしました。

フラワー

幼小交流 (神田幼稚園・神田小学校)

 バルーンリリース・ハロウィン交流・リズムなわとび・どろんこ遊びなど、年間を通してさまざまな交流を行っています。

バルーン

平成30年度

すこやかフェスタ 

校区の4校園と地域が協力して実施するイベントとして、12月に開催しました。
校区の幼・小・中の児童・生徒によるダンスや合唱・ソーランの演技、吹奏楽演奏のほか、子どもも大人も一緒に模擬店やゲームコーナーを運営し、当日は大勢の人たちで賑わいました。

すこやかフェスタ

茶道教室 

地域のお茶の先生をお迎えして、小学校・中学校の生徒対象に茶道の授業を実施しています。
和室でお茶を点て、お菓子とお茶をいただきます。
日本の伝統文化に触れ、おもてなしの心や感謝の心、礼儀作法を学びます。

茶道教室

花いっぱい活動 (神田小学校)

地域の方々と栽培委員会が協力して種から花の苗を育てます。
育てた苗は地域の花壇に植え自分たちの住む地域を花いっぱいにして、地域の一員としての自覚を育てています。

花いっぱい活動

フラワープレゼント (和光小学校)

一人ぐらし高齢者の方々に5-Goサミット委員の5年生と6年生が、委員会で育てたフラワーポットをプレゼントしました。
校区をみんなで花いっぱい、笑顔いっぱいにと願っての取り組みです。
地域のつながりと校区愛を育んでいます。

フラワープレゼント

平成29年度

すこやかフェスタ

校区の4校園と地域が協力して実施するイベントとして、12月に開催しました。
校区の幼・小・中の児童・生徒によるダンスやソーランの演技、吹奏楽演奏のほか、子どもも大人も一緒に模擬店やゲームコーナーを運営し、当日は大勢の人たちで賑わいました。

すこやかフェスタ

茶道教室

地域のお茶の先生をお迎えして、小学校・中学校の生徒対象に茶道の授業を実施しています。
和室でお茶を点て、お菓子とお茶をいただきます。日本の伝統文化に触れ、おもてなしの心や感謝の心、礼儀作法を学びます。

花いっぱい活動・神田小学校

地域の方々と栽培委員会が協力して種から花の苗を育てます。
育てた苗は地域の花壇に植え自分たちの住む地域を花いっぱいにして、地域の一員としての自覚を育てています。

花いっぱい運動

フラワープレゼント・和光小学校

一人ぐらし高齢者の方々に5-Goサミット委員の5・6年生が、委員会で育てたフラワーポットをプレゼントしました。
校区をみんなで花いっぱい、笑顔いっぱいにと願っての取り組みです。
地域のつながりと校区愛を育んでいます。

フラワープレゼント

先頭に戻る

◇第六中学校区地域教育協議会

令和3年度

香里かほりまち学園 学校支援ボランティア

第六中学校

整備委員会の生徒と学校支援ボランティアが卒業式と次年度の入学式のために、パンジーを栽培しています。
卒業式・入学式では華やかな花壇に多くの花が多く咲き誇ります。

第五小学校

学校支援ボランティアの方のご協力の下、11月に1年生がいもほりを行いました。
ボランティアの方のお話をしっかりと聴き、チャレンジしました。
初めて体験する子どもたちもたくさんいましたが、掘って出てきたおいもに歓声があがりました。
学校支援ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

国松緑丘小学校

園芸ボランティアさんがいつも、花の世話をしてくれています。
三井門前の小道は季節によってさまざまな花が咲き、来校者を楽しませてくれています。

0313060103130602

令和2年度

図書整理

学校図書館には様々な分野の書籍があり、授業での調べ学習や休み時間等、たくさんの子どもたちが利用しています。
有名作家や書店によく並んでいるもの、子どもたちからのリクエスト本など、ジャンル別に整理していただき、手に取りやすいディスプレーを構築していただいています。

02-13-6-102-13-6-202-13-6-302-13-6-4

花壇整備

校内に複数あるプランターや植木鉢に、季節に応じた草花を植えていただいています。土づくりや配色の選定、プランター類の配置まで、「学校ガーデニング」の第一人者として活躍していただいています。
きれいに彩られた学校で生活する子どもたちは、感性豊かに、心優しく成長してくれることと思います。

02-13-6-502-13-6-602-13-6-702-13-6-8

令和元年度

第16回ふれ愛まつり

 11月16日(土曜日)秋晴れの元、第六中学校校庭にて『第16回ふれ愛まつり』を開催しました。地域の実行委員さんをはじめ、諸団体の方々による模擬店やイベントなどに多数の参加者があり大盛況でした。
 ステージのオープニングでは、第六中学校吹奏楽部によるメドレーを披露。小さなお子様からご年配の方々までが楽しめる楽曲を演奏し、割れんばかりの拍手が湧き起りました。地域の方々からは、「生演奏を聴く機会がめったになく、この迫力ある演奏を毎年楽しみにしています。これからも頑張って下さい。」とのお声をいただきました。
 長年交流のある岡山県美作市の物品販売では、朝一番から行列ができ、ふれ愛まつりの名物コーナーとなりました。
 学校支援地域本部の皆様からは、「お茶席」のおもてなしがあり、ボランティアの中学生がお手伝いさせていただきました。
 地域と学校が一体となり、とても充実した一日になりました。

まつり1 まつり2 3 4

平成30年度

第15回ふれ愛まつり

11月10日(土曜日)第六中学校の校庭で『第15回ふれ愛まつり』を開催しました。
当日は天候が不順でしたが、各校PTA・おやじの会、六中地区社明・福祉委員会や民生委員・児童委員、青少年指導員など、個人・諸団体による模擬店やイベントなどに多数の参加者があり大盛況でした。
学校支援地域本部からは、「お茶席」のおもてなしがあり、ボランティアの中学生がお手伝いしました。
また、手作りコーナーではクリスマスの飾りや、小学校の校庭から切り出した竹を使った「ぶじかえる」作りに、たくさんの方が親子で参加していました。
長年交流のある、岡山県美作市からの物品販売も好評で、たくさんのお土産を手に帰る方もおられました。
グランドのステージでは小中学生の発表に加え、地域のダンススクールの発表等も加わり、日頃の成果を見てもらう良い機会となりました。準備や片付けのボランティアとして中学生の参加も多く、地域と学校が一体となって成功させた祭りを通して、充実した一日になりました。

ふれあい祭り 1 ふれあい祭り 2

平成29年度

第14回ふれ愛まつり

10月14日(土曜日)第六中学校の校庭で『第14回ふれ愛まつり』を開催しました。
当日は天候が不順でしたが、各校PTA・おやじの会、六中地区社明・福祉委員会や民生委員・児童委員、青少年指導員、など個人・諸団体による模擬店・イベント・手作りコーナーなどに多数の参加者があり、大盛況でした。
学校支援地域本部の皆様からも、「お茶席」のおもてなしの予定をしていましたが、雨天で中止となり他のコーナーのお手伝いをいただきました。中学生の準備片付けのボランティアも多く参加し、地域と学校が一体となって成功させた祭りを通して、充実した一日になりました。

ふれ愛まつり

図書室の充実で読書習慣を・中学校

図書ボランティアの方々に、毎週、図書室の本の管理にご協力いただいています。
新刊の登録作業や、本の修繕、貸出事務のお手伝い等の作業をしていただいています。
毎年たくさんの本が学校に入りますが、ボランティアの方のご協力のおかげで新しい本をスムーズに読むことができています。
学校司書と協力して作っていただいているおすすめの本のコーナーも大好評です。
また、国語の授業で取り組んでいるビブリオバトルでも図書室の本の活用ができ、充実した教育活動に繋がっています。

図書室の充実の取組み

先頭に戻る

◇七中地区懇談会

令和3年度

地区一斉奉仕活動

七中地区教育懇談会は、地域が子どもたちを見守り育てようという目的で設立された団体です。
活動の柱となる地区一斉奉仕活動は、なんと45年にわたって続きます。
今年度は事務局が置かれる第七中学校が創立50周年を迎える記念すべき年でしたが、残念なことに新型コロナウィルスの影響で記念式典をはじめ様々な行事をおこなうことができませんでした。
教育懇談会の活動も同様にほとんどの活動を自粛せざるを得ませんでした。
しかし、地域の方々の思いは強く、「伝統を絶やしてはならない」「このような状況でこそ、次世代に引き継ぐ努力が必要だ」という声がたくさん上がりました。
そこで、今年度は、子どもたちへの感染を防ぐため「大人だけの地区一斉奉仕活動」をおこなうことにしました。
「地域と学校、人と人とを繋ぐという目的のもと、歴史ある行事をどのような形であれ続けていくということが大切なのです」というメッセージを各地区で回覧して、12月12日日曜日に今年度の地区一斉奉仕活動はおこなわれました。

令和2年度

地区一斉奉仕活動

七中地区教育懇談会は、地域が子どもたちを見守り育てようという目的で設立された団体です。柱となる活動は地区一斉奉仕活動です。なんと40年以上にわたって続きます。
7月に、夏の奉仕活動がおこなわれます。早朝から各地区の集合場所に地域の大人と中学生、小学5・6年生が集まります。多くの地区では草ぬきや溝掃除をします。高齢などの理由で集合場所に行けないため、自宅周辺を早朝から掃除する方もたくさんいます。
12月には、冬の奉仕活動がおこなわれます。冬はゴミ拾いや資源ごみの保管場所の整理などをする地区が多いです。小さな子どもも含めた家族での参加が多く見られます。
この取組では普段あまり顔を合わさない人も一緒に作業をするので、大人と子どもが互いに顔を覚えるので、地域での子どもたちの見守りにつながります。

02-13-7-102-13-7-2

令和元年度

七中ボランティア隊

 七中地区教育懇談会は、地域が子どもたちを見守り育てようという目的で設立された団体です。40年以上にわたって夏と冬に地区一斉奉仕活動をおこなっています。このボランティア活動をベースとして、昨年より教育懇談会の新しい取り組みとして、七中ボランティア隊が発足しました。
 7月7日(日曜日)、夏の奉仕活動がおこなわれました。早朝から各地区の集合場所に地域の大人と中学生、小学5・6年生が集まりました。夏は雑草の背丈が高くなるため、多くの地区では草ぬきや溝掃除をします。この取り組みでは普段あまり顔を合わさない人も一緒に作業をするので、大人も子どもも互いに顔を覚え、地域での子どもたちの見守りに役立ちます。
 1月18日(土曜日)、校区小学校の放課後子供教室のイベント「南小版・逃走中」に、ボランティア隊がハンター役として参加しました。第七中学校でハンター役のボランティアを募集したところ、各学年から計14名の応募があり、当日は小学生の児童が大喜びでした。
 その他、地域の防災訓練等にもボランティア隊が参加しました。

七中2 逃走中

平成30年度

 地区一斉奉仕活動

七中地区教育懇談会は、地域が子どもたちを見守り育てようという目的で設立された団体です。
毎年夏と冬に教育懇談会主催の地区一斉奉仕活動がおこなわれます。
40年以上にわたって続く校区の伝統行事です
7月1日(日曜日)、夏の奉仕活動がおこなわれました。
早朝から各地区の集合場所に地域の大人と中学生、小学5・6年生が集まりました。
夏は雑草の背丈が高くなるため、多くの地区では草ぬきや溝掃除をします。
この取り組みでは普段あまり顔を合わさない人も一緒に作業をするので、大人も子どもも互いに顔を覚え、地域での子どもたちの見守りに役立ちます。
12月9日(日曜日)には、冬の奉仕活動がおこなわれました。
冬はゴミ拾いや資源ごみの保管場所の整理などをする地区が多く、小さな子どもも含めた家族での参加が多く見られました。
「最近は地区の住民が一堂に集まる機会も少なくなり、この奉仕活動はそういった意味でも大切な取り組みなのです」との自治会長さんの言葉も聞かれました。

地区一斉奉仕活動 1 地区一斉奉仕活動 2

平成29年度

地区一斉奉仕活動

七中地区教育懇談会は、地域が子どもたちを見守り育てようという目的で設立された団体です。
毎年夏と冬に教育懇談会主催の地区一斉奉仕活動がおこなわれます。40年以上にわたって続く校区の伝統行事です。

7月2日(日曜日)、夏の奉仕活動がおこなわれました。
早朝から各地区の集合場所に地域の大人と中学生、小学5・6年生が集まりました。夏は雑草の背丈が高くなるため、多くの地区では草ぬきや溝掃除をします。
この取組みでは普段あまり顔を合わさない人も一緒に作業をするので、大人も子どもも互いに顔を覚え、地域での子どもたちの見守りに役立ちます。
また、子どもたちは地域の一員であることをより自覚し、地域の中で自己有用感を育み、街への愛着を深めます。

夏の清掃

12月10日(日曜日)には、冬の奉仕活動がおこなわれました。
冬はゴミ拾いや資源ごみの保管場所の整理などをする地区が多いです。
小さな子どもも含めた家族での参加が多く見られました。
公園の清掃をする中で、公園がいつもきれいに整備されているのは、地域のお年寄りたちが普段から手入れしてくれているからだということもわかりました。

冬清掃

先頭に戻る

◇八中校区地域教育協議会

令和3年度

学校園を花いっぱいに

第八中学校、西小学校、点野小学校、3校園で、一年を通して校園緑化活動をしています。
コロナ禍で教員だけで行いましたが、例年であれば学校ボランティアさんや園児、児童・生徒や先生たちが季節折々、色とりどりの美しい花の苗を協力して植え、定期的に雑草引きをして一年中きれいな状態に整えています。
子どもたちや保護者や来校者の皆さんからも大変好評で、観る人たちの気持ちを和ませてくれています。

地域教育協議会広報誌

年2回発行予定。
各校の様子や地域教育協議会の取り組み報告を中心に発信しています。
また、校区小中3校に募集をして、集まった標語のなかで入選したものを地域にお知らせしていています。

令和元年度

福祉体験学習

 校区福祉委員の方の協力を得て、6年生は「高齢者疑似体験」を、5年生は「車いす体験」を、4年生は「アイマスク体験」を行いました。今回の学習で、不自由な思いをしている方々の気持ちに寄り添う貴重な体験ができました。

1 2 3 4 5 6

伝承あそび

 地域の方をお迎えして、1年生児童を対象に伝承遊びを体験しました。けん玉・ヨーヨー・あやとり・お手玉・おはじき・コマ回し・だるま落としに挑戦しました。初めて体験する遊びも多く、地域の方からていねいに教えていただきました。昔の遊びを地域の方や友だちと関わりながら楽しむことができました。

読み聞かせ

 月1回、地域のボランティアの方が子どもたちに読み聞かせをしてくれます。さらに今年度からは放課後子供教室でもボランティアの方が読み聞かせをしていただいております。子どもたちが本に関心を持ち、読む機会が増えていくよう取り組んでいます。

平成30年度

福祉体験学習

 校区福祉委員の方の協力を得て、「高齢者疑似体験」、「アイマスク体験」、「車いす体験」を行いました。
今回の学習で、人間は五感がいかに大切な働きをしているか、どれ一つ欠けても大変不自由であることを学びました。
高齢者、障がいを持たれ方々の気持ちに寄り添う貴重な体験ができました。

福祉体験 1 福祉体験 2

読み聞かせ

低学年を中心に地域のボランティアの方が子どもたちに読み聞かせをしていただいてます。
時には、「洗濯ばさみ」を使っての工作遊びもして頂きました。
普段ではなかなか集中してお話を聞く機会が少なく、子どもたちはこの時間を大変楽しみにしています。
これをきっかけにして、子どもたちが本に関心を持ち、読む機会が増えていくよう取り組んでいます。

工作遊び  工作遊び 2

学校園づくり

初夏に植え付けた、さつまいもを収穫し、地域の方・PTAの方々の協力て収穫祭(焼き芋大会)を行いました。
また、今年は不作だったイチゴ苗の植え付けを行い、来年への準備を行いました。

茶道体験

教室に蓙をひき、その上に赤い毛氈をひき「茶室」の完成です。
そこで6年生が地域ボランティアの方々から指導を受け、お点前を披露しました。
苦い・美味しくない等の声が聞かれましたが、子どもたちの顔は、どこかうれしそうで晴れやかでした。
良い経験になりました。

茶道体験 1  茶道体験 2

平成29年度

福祉体験学習

校区福祉委員の方の協力を得て、6年生は「高齢者疑似体験」を、5年生は「車いす体験」を、4年生は「アイマスク体験」を行いました。
今回の学習で、不自由な思いをしている方々の気持ちに寄り添う貴重な体験ができました。

福祉体験学習 車いす体験 アイマスク体験

伝承あそび

地域の方をお迎えして、伝承遊びを体験しました。けん玉・ヨーヨー・あやとり・お手玉・おはじき・コマ回し・だるま落としに挑戦しました。
初めて体験する遊びも多く、地域の方からていねいに教えていただきました。
昔の遊びを地域の方や友だちと関わりながら楽しむことができました。

伝承あそび

読み聞かせ

月1回、地域のボランティアの方が子どもたちに読み聞かせをしてくれます。
集中してお話を聞くこの時間を子どもたちは楽しみにしています。
子どもたちが本に関心を持ち、読む機会が増えていくよう取り組んでいます。

読み聞かせ

学校園づくり

初夏に植え付けた、さつまいもが収穫できました。
収穫祭(焼き芋大会)を行いました。
また、春先には収穫したイチゴを使ってジャムづくり。
秋には、夏を越したイチゴの苗の植え付けを行い、来年への準備を行いました。

さつまいも収穫 サツマイモ収穫2 学校園つくり

先頭に戻る

◇第九中学校区地域教育協議会

令和3年度

学校園を花いっぱいに

寝屋川市立第九中学校、成美小学校、啓明小学校、啓明幼稚園の九中校区4校園で、一年を通して校園緑化活動をしています。
学校ボランティアさんや園児・児童・生徒や先生たちが季節折々、色とりどりの美しい花の苗を協力して植え、夏休み中も土、日、祝日にも当番を決めて水をやり、雑草引きをして一年中きれいな状態に整えています。
子どもたちや保護者や来校者の皆さんからも大変好評で、観る人たちの気持ちをを和ませてくれています。
それとは別に、100万粒のひまわりの種を校区9000件に全戸配布して、校区をあげて、ひまわりを咲かせる「九中校区ひまわりプラン」も行っています。

地域教育協議会広報誌「子は宝」の発行

7月、9月、3月の年3回、広報誌「子は宝」を発行しています。
学校支援地域本部事業の紹介記事や地域教育協議会主催の行事や4校園の取り組みを写真入りで掲載し、九中校区在住のご家庭に全戸配布しています。

0313090103130902

令和2年度

学校園を花いっぱいに

寝屋川市立第九中学校、成美小学校、啓明小学校、啓明幼稚園の九中校区4校園で、一年を通して校園緑化活動をしています。学校ボランティアさんや園児、児童・生徒や先生たちが季節折々、色とりどりの美しい花の苗を協力して植え、夏休み中の土、日、祝日にも当番を決めて水をやり、雑草引きをして一年中きれいな状態に整えています。子どもたちや保護者や来校者の皆さんからも大変好評で、観る人たちの気持ちをを和ませてくれています。それとは別に、100万粒のひまわりの種を全戸配布し、校区をあげて、ひまわりを咲かせる「ひまわりプラン」を行っています。

02-13-9-102-13-9-2

地域教育協議会広報誌の発行・子は宝

7月、9月、3月の年3回、広報誌「子は宝」を発行しています。学校支援地域本部事業の紹介記事や地域教育協議会主催の行事や4校園の取り組みを写真入りで掲載し、九中校区在住のご家庭に全戸配布しています。

令和元年度

学校園を花いっぱいに

 第九中学校、成美小学校、啓明小学校、啓明幼稚園の九中校区4校園で、一年を通して校園緑化活動をしています。学校ボランティアさんや園児、児童・生徒や先生たちが季節折々、色とりどりの美しい花の苗を協力して植え、夏休み中の土曜、日曜、祝日にも当番を決めて水をやり、雑草引きをして一年中きれいな状態に整えています。

ひまわりプラン

 今年も5月にひまわりの種を全戸配布して、校区をあげて、ひまわりを咲かせる活動を行いました。ある自治会ではそれぞれのご家庭で育てたひまわりを公園に持ち寄り、背丈以上の立派なひまわりに地域で育てていました。また、フォトコンテストではアイデアに優れたものや目を見張る作品がたくさん応募されました。

1 2

地域啓発パレード

 学校園の教職員、園児、児童、生徒、PTAの方々、教育委員会、九中校区社明や自治会、民生児童委員、青少年指導委員、地域防犯の皆さんなど約300名が参加し、五つのコースに分かれて、横断幕やのぼり、プラカードを持ち、啓発活動をしながらパレードし、道路や溝に落ちているゴミやたばこの吸い殻などを拾い集めながら、ゴールの第九中学校をめざしました。

平成30年度

学校園を花いっぱいに

第九中学校、成美小学校、啓明小学校、啓明幼稚園の九中校区4校園で、一年を通して校園緑化活動をしています。
学校ボランティアさんや園児、児童・生徒や先生たちが季節折々、色とりどりの美しい花の苗を協力して植え、夏休み中も土、日、祝日にも当番を決めて水をやり、雑草引きをして一年中きれいな状態に整えています。
子どもたちや保護者や来校者の皆さんからも大変好評で、観る人たちの気持ちを和ませてくれています。

花いっぱいに 

ひまわりプラン

ひまわりの種を全戸配布して、校区をあげて、ひまわりを咲かせる活動も今年で6年目となりました。
フォトコンテストではアイデアに優れたものや目を見張る作品がたくさん応募されました。

ひまわりプラン  ひまわりプラン 2

地域教育協議会広報誌

7月、9月、3月の年3回、広報誌「子は宝」を発行しています。
学校支援地域本部事業の紹介記事や地域教育協議会主催の行事や4校園の取り組みを写真入りで掲載し、九中校区在住のご家庭に全戸配布しています。    

平成29年度

学校園を花いっぱいに

第九中学校、成美小学校、啓明小学校、啓明幼稚園の九中校区4校園で、一年を通して校園緑化活動をしています。
学校ボランティアさんや園児、児童・生徒や先生たちが季節折々、色とりどりの美しい花の苗を協力して植え、夏休み中も土、日、祝日にも当番を決めて水をやり、雑草引きをして一年中きれいな状態に整えています。
子どもたちや保護者や来校者の皆さんからも大変好評で、観る人たちの気持ちを和ませてくれています。
それとは別に、100万粒のひまわりの種を全戸配布して、校区をあげて、ひまわりを咲かせる「ひまわりプラン」も行っています。

学校園を花いっぱいに 学校園を花いっぱいに2

地域教育協議会広報誌 「子は宝」の発行

7月、9月、3月の年3回、広報誌「子は宝」を発行しています。
学校支援地域本部事業の紹介記事や地域教育協議会主催の行事や4校園の取り組みを写真入りで掲載し、九中校区在住のご家庭に全戸配布しています。

先頭に戻る    

◇第十中学校区地域教育協議会

令和3年度

見守り活動 三井・宇谷小学校

子どもたちの安全見守り活動を毎日行っています。
また、週数回、地域パトロールカーによる校区内の巡視活動も実施するなど、子どもたちが安心して登下校できるように努めています。

03131001

絵本の読み聞かせ 三井・宇谷小学校

月に1〜2度、絵本の読み聞かせを行っていただいています。
市の図書館から大きな読み聞かせ用の絵本を借りてきてくださり、子どもたちも絵本の世界を楽しんでくれています。

03131002

園芸 三井・宇谷小学校 第十中学校

正門から校舎までの花壇に、季節ごとにきれいな花を植えてくださっています。
子どもたちはもちろんのこと、来校者からも喜ばれています。

03131003

図書活動 第十中学校

中学校の図書館を昼休みに週3回開館し、本の貸し出し業務・図書室の整備を行っています。
図書館の開館や貸し出しをきっかけに読書量が増えた生徒も多くいます。

令和2年度

見守り活動  三井・宇谷小学校

小学生の登下校の時間帯に合わせて、子どもたちの安全見守り活動を行っています。また、週数回、地域パトロールカーによる校区内の巡視活動も実施しており、子どもたちが安心して登下校できるように努めています。

02-13-10-1

絵本の読み聞かせ   宇谷小学校

月に1度、絵本の読み聞かせを行っていただいています。市の図書館から大きな読み聞かせ用の絵本を借りてきてくださり、子どもたちも絵本の世界を楽しんでくれています。

園芸   三井・宇谷小学校、第十中学校


正門から校舎までの花壇に、季節ごとにきれいな花を植えてくださっています。子どもたちはもちろんのこと、来校者からも喜ばれています。

02-13-10-202-13-10-302-13-10-4

図書活動  第十中学校 

中学校の図書館を昼休みに週3回開館し、本の貸し出し業務・図書室の整備を行っています。図書館の開館や貸し出しをきっかけに読書量が増えた生徒も多くいます。

令和元年度

ボランティア交流(アンケート)

 三校のボランティアさんが連携し、活動をよりスムーズに行うために、年度末にアンケートを行う予定です。活動の現状について、ボランティアさんのご意見を集約します。

見守り活動 (三井・宇谷小学校)

 小学生の登下校の時間帯に合わせて、子どもたちの安全見守り活動を行っています。また、週数回、地域パトロールカーによる校区内の巡視活動も実施しており、子どもたちが安心して登下校できるように努めています。

見守り

図書活動 (第十中学校)

 中学校の図書室を昼休みに週3回開館し、本の貸し出し業務・図書室の整備を行っています。また、年に1度、1年生対象の読み聞かせの会も行っていただいています。読み聞かせの会をきっかけに読書量が増えた生徒も多くいます。

図書

園芸 (第十中学校・宇谷小学校)

 校舎周辺の花壇等を整備し、季節に合ったきれいな花などの手入れを行っています。子どもたちはもちろんのこと、来校者からも喜ばれています。

平成30年度

ボランティア交流会

三校の学校支援コーディネーターが連携し、中学校区全体のボランティア交流会を年1回実施しています。
ボランティアの顔合わせを兼ね、活動の現状についての話し合いをしています。

見守り活動 (三井・宇谷小学校)

小学生の登下校の時間帯に、子どもたちの安全見守り活動を行っています。
また、地域パトロールカーによる校区内の巡視活動も実施しています。

見守り活動 見守り活動 2

図書活動 (第十中学校)

中学校の図書室を昼休みに週3回開館し、本の貸し出し業務・図書室の整備を行っています。
また、年に1度、1年生対象の読み聞かせの会も行っていただいています。

図書活動

園芸 (第十中学校)

校舎周辺の花壇等を整備し、季節に合ったきれいな花などの手入れを行っています。

平成29年度

ボランティア交流会

三校の学校支援コーディネーターが連携し、中学校区全体のボランティア交流会を年1回実施しています。
ボランティアの顔合わせを兼ね、活動の現状についての話し合いをしています。

<見守り活動>三井・宇谷小学校

小学生の登下校の時間帯に、子どもたちの安全見守り活動を行っています。
また、地域パトロールカーによる校区内の巡視活動も実施しています。

見守り活動

<図書活動>第十中学校

中学校の図書室を昼休みに週3回開館し、本の貸し出し業務・図書室の整備を行っています。
また、年に1度、1年生対象の読み聞かせの会も行っていただいています。

読み聞かせ

<園芸>第十中学校

校舎周辺の花壇等を整備し、季節に合ったきれいな花などの手入れを行っています。

先頭に戻る

◇友呂岐中学校区地域教育協議会

令和3年度

友呂岐中学校

校門や校舎玄関の周辺の花壇に沢山の花を植えたり、整備したりしていただいています。
季節ごとに色とりどりの花が咲き、生徒の登校を迎えてくれています。

0313110103131102

令和2年度

環境整備  友呂岐中学校


校門や校舎玄関の周辺の花壇に沢山の花を植えたり、整備したりしていただいています。季節ごとに色とりどりの花が咲き、生徒の登校を迎えてくれています。

02-13-11-102-13-11-2

令和元年度

環境整備 (石津小学校)

 石津小学校では児童会活動の中で、特に「なかよし班活動」に力を入れて取り組んでいます。「なかよし班活動」は、縦割り班で組織されており、高学年と低学年がペアになって様々な取組みを進める中で絆を深めていく活動です。
 その中心となる活動が「なかよし栽培活動」です。この活動は、低学年と高学年がペアになって協働してさつまいもの植え付けから収穫までを行う活動です。
 この活動において、地域ボランティアの皆様には、畑を耕したり、苗を用意していただいたりするなど様々な支援をいただいています。
 毎年たくさんのさつまいもを収穫することができ、穫れたいもを使い「なかよしいも給食」を企画し、活動でお世話になった方を含め、地域の皆様をお招きして子どもたちと一緒に会食を行っています。

1

環境整備 (木屋小学校)

 毎週火曜日に、季節に合わせた草花を丁寧に育ててくださっています。おかげで花壇は年中鮮やかに彩られています。
 創立50周年記念に整備していただいた木屋小自慢の「フラワーロード」!校門を入ると美しい花々が子どもたちやお客様をお迎えしています。

2

読み聞かせ (木屋小学校)

 授業の一環として、1年を通じて全学級で絵本の読み聞かせをしてくださっています。また休み時間には、その日にあわせていろいろな場所にこどもたちを集めて、リラックスした雰囲気で読み聞かせをしてくださっています。
 今年は、放課後に「図書室開放」を始めました。ここでも学校支援ボランティアの皆様にお手伝いしていただいています。

3

環境整備 (友呂岐中学校)

 ひまわりの栽培や花だんの手入れ等、環境整備を行ってもらっています。

環境整備

平成30年度

 環境整備 (石津小学校)

 石津小学校では児童会活動の中で、特に「なかよし班活動」に力を入れて取り組んでいます。
「なかよし班活動」は、縦割り班で組織されており、高学年と低学年がペアになって様々な取組みを進める中で絆を深めていく活動です。
その中心となる活動が「なかよし栽培活動」です。
この活動は、低学年と高学年がペアになって協働してさつまいもの植え付けから収穫までを行う活動です。
この活動において、地域ボランティアの皆様には、畑を耕したり、苗を用意していただいたりするなど様々な支援をいただいています。
毎年たくさんのさつまいもを収穫することができ、穫れたいもを使い「なかよしいも給食」を企画し、活動でお世話になった方を含め、地域の皆様をお招きして子どもたちと一緒に会食を行っています。

地域の方と会食

環境整備 (木屋小学校)

週に1回の活動で、季節に合わせた草花を丁寧に育ててくださっています。
おかげで花壇は年中鮮やかに彩られています。
本校は創立50周年を迎えましたが、式典の控室や受付には、花壇の花だけを使った素敵な生け花を飾りました。
また周年記念の「フラワーロード」も完成し、一層素晴らしい雰囲気になりました。

環境整備 1 環境整備 2

読み聞かせ (木屋小学校)

授業の一環として、1年を通じて全学級で絵本の読み聞かせをしてくださっています。
また休み時間には、その日にあわせていろいろな場所にこどもたちを集めて、リラックスした雰囲気で読み聞かせをしてくださっています。

読み聞かせ

環境整備 (友呂岐中学校)

ひまわりの栽培や花だんの手入れ等、環境整備を行っていただいています。

環境整備

平成29年度

環境整備(石津小学校)

石津小学校では児童会活動の中で特に「なかよし班活動」に力を入れて取り組んでいます。
「なかよし班活動」は、高学年と低学年がペアになって様々な取り組みを進める中で絆を深めていく取り組みで、その中心となる活動が「なかよし栽培活動」です。
この活動は、低学年と高学年がペアになってさつまいもの栽培から収穫までを行う活動です。
この活動において、畑を耕したり、苗を用意していただいたりするなどの支援をいただいています。
毎年たくさんのさつまいもを収穫することができ、とれたいもを使った「なかよしいも給食」ではお世話になっている地域の皆様をお招きして子どもたちと一緒に会食を行っています。

なかよし給食

環境整備と絵本読み聞かせ(木屋小学校)

一年を通して様々な種類の草花で花壇をきれいに飾っています。
授業では各学級をまわり、休み時間には校庭に子どもたちを集めて、絵本の読み聞かせをしています。

読み聞かせ

環境整備(友呂岐中学校)

花壇の手入れ等、環境整備を行ってもらっています。

環境整備

先頭に戻る

◇中木田中学校区地域教育協議会

令和3年度

園芸・環境美化

校区各小中学校において校舎周辺の花壇等をきれいに整備し、季節を感じられるきれいな花で校内をいっぱいにしています。
今年度はたくさんの有志生徒にも手伝ってもらい、ひまわりやチューリップを植えました。
また、ゴーヤで緑のカーテンを作るなど、野菜も栽培しました。

03131201

令和2年度

いのちの出前授業  中木田中学校

11月6日(金曜日)に地域の助産師の方を講師にお招きし、いのちの出前講座を行いました。前半は写真、人形やパネルなど実物を使って説明を受けました。後半は人形を抱っこしたり、妊婦ジャケットを着たり、体験的な学習をしました。生徒は自分自身の命やからだについて、もっと大切にしていこうと思える学習ができました。

02-13-12-1

園芸・環境美化

校区各小中学校において校舎周辺の花壇等をきれいに整備しています。コロナ禍で子どもたちの活動が制限される中、季節を感じられるきれいな花で校内をいっぱいにしています。

02-13-12-2

部活動指導 中学校


女子テニス部には毎日のようにボランティアで指導にきてくれています。もう10年以上お世話になっています。個々へのアドバイスなど、いつも熱心に指導もしていただき、ありがとうございます。子どもたちも意欲的に練習に励んでいます。

02-13-12-3

令和元年度

もちつき大会

 各校でPTA主催のもちつき大会を実施しています。多くの地域ボランティアや地域諸団体の方々にお手伝いいただいています。小中学生はもちろん地域の保育園児も招待するなど、地域の方と子どもたちが触れ合える楽しい行事となっています。

もちつき

園芸・環境美化

 校区各小中学校において校舎周辺の花壇等をきれいに整備し、季節を感じられるきれいな花で校内をいっぱいにしています。ゴーヤで緑のカーテンを作るなど、野菜の栽培も始めました。

環境

部活動指導 (中木田中学校)

 女子テニス部と卓球部には毎日のようにボランティアで指導にきてくれています。個々へのアドバイスなど、いつも熱心に指導もしていただき、ありがとうございます。子どもたちも意欲的に練習に励んでいます。

部活動指導

平成30年度

もちつき大会

多くの地域ボランティアやPTAの方々にお手伝いいただき、校区内の各小中学校でもちつき大会を実施しています。
小・中学生はもちろん地域の保育園児も招待するなど、地域の方と子どもたちが触れ合える楽しい行事となっています。

もちつき大会

園芸・環境美化

校区各小・中学校において校舎周辺の花壇等をきれいに整備し、季節を感じられるきれいな花で校内をいっぱいにしています。
ゴーヤで緑のカーテンも作りました。

園芸・環境美化

登下校見守り活動 (各小学校)

子どもたちの登下校の安全を見守るために、児童の登下校の時間帯に通学路に立ち、あいさつや声掛けなどを行っています。
安全見守り活動を行うと同時に、校区内の巡視活動も実施し、危険個所等の点検をしています。

見守り活動

平成29年度

園芸・環境美化

校区各小・中学校において校舎周辺の花壇等をきれいに整備し、季節を感じられるきれいな花で校内をいっぱいにしています。ゴーヤで緑のカーテンも作りました。

園芸・環境美化

登下校見守り活動※ 各小学校

子どもたちの登下校の時間帯に通学路に立ち、あいさつや声掛けなどを行い、安全見守り活動を行っています。同時に校区内の巡視活動も実施しています。

見守り活動

もちつき大会

 校区内の幼・小・中各校でもちつき大会を実施しています。多くの地域ボランティアの方々にお手伝いいただき、地域の方と子どもたちが触れ合える楽しい行事となっています。

もちつき大会

先頭に戻る

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。