大阪府では、若年者層(40歳未満)の死因の一位が自殺であることから、様々な悩みに応じたきめ細やかな支援を行い、若年者層の自殺を未然に防ぐことをめざして、SNSによる相談をおこないます。
こころに抱えるつらい思いをひとりで悩まず、話(トーク)してください。
・メンタルの不調やつらい気持ちを抱える方の相談です。
・SNSを利用した文字チャットによる相談です。
・ LINE公式アカウントに友だち登録した上で、大阪府が委託する委託先の提供画面において相談を行います。
※国が取りまとめた「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」を踏まえて適切なセキュリティを確保した上で実施しています。
毎週 水曜日、土曜日、日曜日
17時30分から22時30分 (ただし、新たな相談受付は22時まで)
≪上記の曜日以外の相談日≫
〇9月2日(木曜日)、3日(金曜日)、6日(月曜日)、7日(火曜日)
〇3月1日(火曜日)、3日(木曜日)、4日(金曜日)、7日(月曜日)
秘密は必ず守ります。あなたのご希望や同意がない限り、相談内容を誰かに伝えたりすることはありません。
ただ、あなたの体や命に危険があると判断した場合など、緊急の場合は警察や関係機関などに連絡して、あなたの安全を確保する場合があります。
また、相談内容については、誰が書いたかわからないよう個人情報を消した上で、SNS相談をよりよいものにするための検証に利用します。
カウンセラーがほかの人に相談対応中で対応できない場合があります。また、相談が集中した場合は、その日のうちに対応できない場合もあります。
急いで相談したい場合は、電話相談など他の相談窓口を利用してください。 「悩みの相談窓口一覧」
どんなことでも気軽に相談してください。悩んでいることをしっかり聞いて、一緒に考えます。
また、あなたの悩みに応じた相談窓口を紹介することもあります。
なお、妊産婦の方への医学的なアドバイスは、おこなっていません。
対象 | 配布方法 |
---|---|
大学生等(府内の協力校の学生) | 各協力校からカード等を配布します。 |
妊産婦(府内にお住いの妊産婦及び赤ちゃんを子育て中のお母さん) | 府内市町村の協力により母子手帳配布時などに啓発カード等を配布します。 |
大学生向けのSNS相談は、本事業の趣旨にご理解いただき、QRコードの配布等にご協力いただける府内の大学等と協力して実施します。
本人が希望しない限り、大学等に相談内容が伝わることはありませんので、安心してご相談ください。
学生への周知に協力いただける学校を募集しています。詳しくは、大阪府健康医療部保健医療室地域保健課(精神保健グループ)まで御連絡下さい。
大学・短大用 協力申込書 [Wordファイル/32KB]
専修学校用 協力申込書 [Wordファイル/33KB]
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室地域保健課 精神保健グループ
ここまで本文です。