成年後見制度のニーズが高まる中、新たな担い手として、身近な住民による市民後見人の活動は、今後ますます期待されているところです。
府域では、現在23市町(※1)が市民後見人の養成に取り組んでいます。
※1 大阪市、堺市、池田市、豊中市、高槻市、茨木市、枚方市、門真市、東大阪市、八尾市、富田林市、河内長野市、羽曳野市、大阪狭山市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町
市民後見人の活動については、こちら(外部サイト)をご覧ください。
大阪府社会福祉協議会・大阪市社会福祉協議会・堺市社会福祉協議会において、以下のとおり「市民後見人養成講座オリエンテーション」を開催します。社会貢献への意欲と熱意のある方、市民後見人に少しでも関心のある方など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。ただし、新型コロナウィルス感染症の影響により、中止もしくは延期となる場合があります。
1.会場及び日時
(1)大阪市、堺市以外に在住・在勤の方
日時 | 会場 | 定員 |
---|---|---|
6月11日(土曜日)午前10時から正午まで | 高槻市役所総合センター14階 C1401会議室 | 50名 |
6月11日(土曜日)午後2時から午後4時まで | 布施駅前市民プラザ多目的ホール | 178名 |
6月18日(土曜日)午後2時から午後4時まで | 大阪府社会福祉会館3階301 | 50名 |
6月25日(土曜日)午後2時から午後4時まで | 門真市役所本館2階大会議室 | 25名 |
6月25日(土曜日)午後2時から午後4時まで | 田尻町総合保健福祉センター(たじりふれ愛センター) | 57名 |
6月27日(月曜日)午後2時から午後4時まで | 富田林市きらめき創造館(Topic)2階グループ活動室 | 60名 |
7月2日(土曜日)午前10時から正午まで | 豊中市すこやかプラザ1階多目的室 (豊中市岡上の町2-1-15) | 50名 |
7月2日(土曜日)午後2時から午後4時まで | 岸和田市立福祉総合センター3階大会議室 | 100名 |
日時 | (2)大阪市に在住・在勤の方会場 | 定員 |
---|---|---|
5月14日(土曜日)午後2時から午後4時まで | 大阪市社会福祉研修・情報センター5階大会議室 | 72名 |
5月18日(水曜日)午後2時から午後4時まで 5月21日(土曜日)午後2時から午後4時まで 5月26日(木曜日)午後6時30分から午後8時30分まで | 大阪市立住まい情報センター3階ホール | 各回 100名 |
日時 | 会場 | 定員 |
6月29日(水曜日)午後1時30分から | 堺市総合福祉会館 | 50名 |
3.参加費
無料
4.申込方法
「オリエンテーション開催のご案内」に記載の方法で、各社会福祉協議会にお申し込みください。
5.留意事項
(1)市民後見人養成講座の受講には、当オリエンテーションに参加していただく必要があります。また養成講座の受講には、年齢要件があります。
(2)大阪市、堺市に在住・在勤の方は、大阪市、堺市が実施する市民後見人養成講座を受講してください。
(3)ご参加にあたっては、マスク着用や当日の検温・手指消毒など、感染症対策にご協力をお願いします。なお、37.5℃以上の発熱や風邪症状のある方は、参加をお断りさせていただく場合があります。
6.お問い合わせ先
(1)大阪市、堺市以外に在住・在勤の方
社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 地域福祉部 権利擁護推進室
電話番号:06-6764-7760 ファクシミリ番号:06-6764-7811
メールアドレス:koken@pearl.ocn.ne.jp
(2)大阪市に在住・在勤の方
大阪市成年後見支援センター
電話番号:06-4392-8282 ファクシミリ番号:06-4392-8900
メールアドレス:yousei@shakyo-osaka.jp
(3)堺市に在住・在勤の方
堺市権利擁護サポートセンター
電話番号:072-225-5655 ファクシミリ番号:072-222-5878
メールアドレス:kensapo-2013@sakai-syakyo.net
このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 地域福祉支援グループ
ここまで本文です。