コミュニティソーシャルワークとは、イギリスにおいて提案されたコミュニティに焦点をあてた社会福祉活動・業務の進め方で、地域において、支援を必要とする人々の生活圏や人間関係等環境面を重視した援助を行うとともに、地域を基盤とする支援活動を発見して支援を必要とする人に結びつけたり、新たなサービスを開発したり、公的制度との関係を調整したりすることをめざすものです。コミュニティソーシャルワーカーとは、このコミュニティソーシャルワークを行う者のことです。
(参考)
大阪府の地域福祉のセーフティネット(イメージ)
[第4期大阪府地域福祉支援計画(令和元年度から令和5年度まで)]
コミュニティソーシャルワーカー連絡先一覧 [Excelファイル/69KB] コミュニティソーシャルワーカー連絡先一覧 [PDFファイル/782KB]
CSW介入の必要性
CSWの活動による効果
⇒ CSWがいなければ、本人の健康が害されるとともに、近隣とのトラブルが深刻化するおそれ
CSW介入の必要性
CSWの活動による効果
⇒CSWがいなければ、親、本人、子どもの三者共倒れのおそれ
あるCSWの1日(市町村社会福祉協議会配置、40歳代女性、社会福祉士)
○月○日
8時45分 | 認知症徘徊者の捜索対応 | |||
10時00分 | なんでも相談 |
|
| |
10時30分 | ケース会議(高次脳機能障がい) |
| ||
11時30分 | 家庭訪問 |
|
|
|
13時30分 | 住民活動のためのアンケート作成 | |||
15時00分 | 電話相談 |
|
|
|
15時30分 | 認知症徘徊者の捜索対応 | |||
16時00分 | ケース会議 | |||
19時30分 | 認知症徘徊者の捜索対応 | |||
20時30分 | 業務終了 |
|
|
|
○月○日 |
|
|
|
|
8時45分 | CSW会議記録作成 |
|
| |
10時00分 | 団塊世代の会(地域活動)出席 |
| ||
13時00分 | ケース対応 相談・調整 |
|
| |
14時30分 | 地域福祉調査に関する有識者との打ち合わせ | |||
15時30分 | 一人暮らし高齢者に関する調査協力を関係機関に依頼 | |||
19時30分 | 残務処理後、業務終了 |
市町村等においてCSWの配置事業の実施に必要な体制整備を促進するとともに、より効果的・効率的に本事業を実施することができるよう、CSWのあるべき姿や標準的なモデルを示した「市町村におけるCSWの配置事業に関する新ガイドライン」を作成しました。
市町村におけるCSWの配置事業に関する新ガイドライン [PDFファイル/2.21MB] 市町村におけるCSWの配置事業に関する新ガイドライン(本文) [Wordファイル/150KB]
PDF 形式の資料をご覧いただくためには、Adobe Reader が必要です。
このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 地域福祉支援グループ
ここまで本文です。