トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

11件中 1~11件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
子育て支援に関するもの他府県や○○市のように、子どもの医療費を18歳まで無償化してほしいです。子に持病があり、持病にかかる通院・入院や、さらに持病がある故に風邪・感染症等が悪化した際の通院、入院費などで、医療費がかかります。毎月2500円を12ヶ月、18年(併せて持病あるなしに関わらず兄弟人数分、多いほど負担増・・・2023年12月1日2024年1月31日
障がい者施策に関するもの大阪府の「重度障がい者等就業支援事業」について、公務員かがふかのう不可能というというのはどういうことでしょうか? 私は学校教員を目指していてるんですが、公務員か不可能というというのはどういうことでしょうか? 教員は公務員がほとんどじゃないですか!お願いしますよ!国の法律がどうとかいうならこ・・・2023年12月4日2024年1月31日
子育て支援に関するもの平素より、行政にご尽力いただきましてありがとうございます。   離れて暮らす親子が親子交流(面会交流)により繋がりを保つことは、子どもの権利であるだけではなく、健やかな成長に寄与する機会にもなります。「面会」という言葉は、人と直接に会うという意味で広く使われている言葉ですが、本来、地位の高・・・2023年12月6日2024年1月31日
高齢者福祉に関するもの○○市の職員が施設入居者に暴力を奮って、施設入居者が怪我をしたニュースがあった。施設ではよくある事例なので、大阪府は各施設で暴力が起きていないか調査してほしい。・・・2023年12月7日2024年1月31日
子育て支援に関するもの私には18歳以下の子どもがおり、今回、「大阪府子ども食費支援事業」のお米券の給付を受けて、子どもたちも、家族も美味しくいただき、楽しい日々を過ごすことができた。このような施策を行ってくれた吉村知事、並びに支援に携わりご尽力してくれた担当課の職員の皆様に、府民として感謝している旨を伝えて欲し・・・2023年12月14日2024年1月31日
福祉施策に関するもの令和6年度更新研修 借申込書の案内が届きました。初めて受けるので色々わからない事がありコールセンターに電話しました。電話に出られまして、わからないから尋ねているのに下手な説明され、挙げ句の果てに「あなた わからないんですか?」と上から目線で何度も言われました。私が知りたい内容と違う答えを返・・・2023年12月15日2024年1月31日
障がい者施策に関するもの知的障がい者である17歳の子どもの療育手帳は、更新月が7月であった。
療育手帳がなければ、重度障がい者の医療証も発行されないので、毎回病院の事務の方に確認作業の負担をかける。また、確認ができるまで、子どもも長時間待たされることになるため、少しでもその負担をかけないようにと、私は早めの6月・・・
2023年12月15日2024年1月31日
福祉施策に関するもの私はかかりつけ医院でMRI検査をしたところ、認知症の疑いがあり再検査が必要であったので、大きな病院を紹介された。しかし、紹介されたその病院では、付き添い者がいない場合は、説明も治療もできないと言われた。
私は単身者で、両親も他界していて親族も遠方にいる状況なので、紹介された病院での検査は・・・
2023年12月19日2024年1月31日
子育て支援に関するものテレビ番組「○○」にて、犯罪被害者の苦悩を取り扱った特集があり、被害者側が弁護士費用を自ら用意し、裁判では証言にも立ち、世間の目やバッシングにさらされるようなことがあっても、賠償金もろくに支払われず報われない現実があることを私は知った。
また、離婚し、ひとり親として子どもを育てている人に・・・
2023年12月22日2024年1月31日
子育て支援に関するもの知事は今年7月中旬の日中に、通称「○○」と呼ばれる大阪・ミナミの□□の看板下の視察及び意見交換会を行ったようだが、「○○」に集まるのは、暴力や貧困など家庭内での問題を抱えて、居場所を求めて夜にさすらう子どもたちがほとんどである。
そのような子ども達は自身の問題すべてから解放されるために、・・・
2023年12月26日2024年1月31日
子育て支援に関するもの私は、吹田子ども家庭センターに子どもを奪われて2年が経つ。現在、子どもは、「○○」にいるが、今後、□□にある「△△」に移すとのことだ。そのことで昨日も吹田子ども家庭センターの担当職員と話をしたが、私が子どもの保護に同意しないために児童福祉法33条に則り、子どもを保護し続けるとのことだ。
・・・
2023年12月27日2024年1月31日

11件中 1~11件目

ページ: 1