中央環状線東大阪休憩所

更新日:2020年5月29日

中央環状線東大阪休憩所

大阪コロナ追跡システムについて

◆当該施設を利用する際は、休憩スペースやトイレに掲示されているQRコードを読み取り、本システムの登録にご協力をお願いいたします。

◆本システムは、飲食店や、新型コロナウイルス感染症対策による休止・自粛要請が解除される施設・イベントを通じた感染拡大を防ぐことを目的にしたものです。
 施設の利用やイベント参加の際、QRコードを活用して利用者がメールアドレスを大阪府に登録し、同じ日に登録された方が、後日、新型コロナウイルスへの感染が判明した場合、施設の規模等に応じて、大阪府から施設等利用者にメールで注意喚起のお知らせをします。また、クラスター発生(発生のおそれを含む)の際には、クラスターが発生したと考えられる日の当該施設の利用者に連絡を行います。

概要

◆大阪府では、大型車等の駐車休憩できるスペースが少ないため、路上駐車が渋滞や事故の原因になっています。

◆このため、物流拠点が集積する東大阪地域において、大阪府の主要幹線道路のひとつである大阪中央環状線の未利用地等を活用し、物流パーキングとして、主にトラックを対象とした駐車休憩施設「中央環状線東大阪休憩所」を設置しています。

◆大型車等の休憩や荷待ち等による路上駐車を削減し、円滑な交通流の確保と交通安全の向上を図るため、「中央環状線東大阪休憩所」を是非ご利用ください。

詳細

◆位置図

位置図

利用時間駐車台数施設
北行休憩所平日9時00分から17時00分中型車以上 54台トイレ、休憩所
南行休憩所平日9時30分から16時30分

中型車以上 38台

小型車 31台

トイレ、休憩所

※土曜日、日曜日、 祝日はご利用いただけません。

※利用時間内に限り、南行休憩所からは近畿道東大阪パーキングエリア内のコンビニをご利用いただけます。

※北行休憩所は普通車のご利用はできません。

☆★みなさまが気持ちよく利用できるよう、適正利用をお願いします★☆


お問合せ

大阪府八尾土木事務所 管理課

電話:072-994-1515(代表)


このページの作成所属
都市整備部 八尾土木事務所 管理課

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 土木事務所 > 中央環状線東大阪休憩所