統計調査をよそおって、電話や訪問により情報をだまし取ろうとする「かたり調査」が全国的に発生しています。 不審に思われた場合は、大阪府総務部統計課(06-6210-9194)又は、下記一覧の市区町村までご連絡ください。 |
---|
◆ 統計調査員は、各調査の顔写真付き「調査員証」を携帯しています。訪問の際は、「調査員証」を確認してください。
統計調査員証【表】 統計調査員証【裏】
サイズ:A7(74×105mm)
◆ 統計調査員や市町村の職員等が、電話で統計調査の依頼をしたり、事業所や個人、世帯の情報をおたずねすることはありません。
(ただし、調査に回答いただいた後、内容に不明な点がある場合、確認のためお電話することがあります。)
◆ 国勢調査の調査員は 顔写真付き「調査員証」を携帯し、国勢調査の 「腕章」を身に着けています。
(※一部の共同住宅や社会福祉施設等では「調査員証」に代わり、「国勢調査業務委託証明書」を携帯しています。)
◆ 国勢調査には、 預金や収入、負債、銀行口座やクレジットカード等についての調査項目はありません。
◆国勢調査で、金銭を要求することはありません。
◆ 令和2年国勢調査の調査期間は令和2年10月20日(火曜日)で終了しました。令和2年10月21日(水曜日)以降は、世帯からお住まいの市区町村へご連絡(お約束)をいただいている場合を除き、調査員がご家庭を訪問することはありません。
◆調査員を名乗ったり、「今回から電話調査になりました」などと偽って電話してくる。
◆年齢や家族構成等について確認しようとする。
◆預金口座はいくつ開設しているか、年金生活か、資産状況はどうかなどを聞き出そうとする。
◎対処方法 ⇒ 質問には答えず、お住まいの市区町村までご連絡ください。
◆調査員を名乗る者が世帯を訪問し、調査票のような紙に「すぐ記入してほしい」と要求する。
◆調査開始後、調査員を名乗る者が世帯を訪問し、記入済みの調査票を持ち去ろうとする。
◎対処方法 ⇒ 「調査員証」の調査員氏名と調査名を確認してください。
特に、調査書類を配布した調査員以外の者が、回収のために訪問した場合は、ご注意ください。
「かたり調査」は、被調査者の情報の保護や公的統計制度に対する公共の信用の確保のため、「統計法」において禁止されており(第17条)、違反した者に対して、未遂も含めて2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が定められています。
令和2年以降に、大阪府に通報があった事案を掲載しています。
(日付は発生日)
令和5年4月5日
【発生場所】枚方市 【手段】ショートメール 【内容】総務省をかたって、詐欺が疑われるサイトへ誘導しようとするショートメールが届いた。
総務省をかたるショートメール [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/135KB]
令和5年3月8日
【発生場所】豊中市 【手段】電話 【内容】国勢調査であるとして、機械音声で個人情報(名前や年収)を求める電話が複数回あった。
かたり調査(豊中市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/136KB]
令和3年7月4日
【発生場所】門真市 【手段】電話 【内容】国勢調査の調査項目に似せて、機械音声で「門真市に居住しているか」を聞こうとする電話があった。
かたり調査(門真市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/133KB]
令和2年12月8日
【発生場所】和泉市 【手段】電話及び訪問 【内容】国勢調査員をかたる女性から、自宅へ訪問したい旨の電話があり、翌日その女性の訪問があった。
かたり調査(和泉市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/150KB]
令和2年10月28日
【発生場所】泉佐野市 【手段】訪問 【内容】国勢調査員をよそおって、「国勢調査の回答がまだなので、早く回答してほしい。回答しなければ50万円の罰金を払う必要がある」と一方的に話し立ち去った。
かたり調査(泉佐野市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/158KB]
令和2年10月19日
【発生場所】堺市 【手段】電話 【内容】国勢調査をよそおって、「収入申告書」の提出を求める電話があった。
かたり調査(堺市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/150KB]
令和2年10月2日
【発生場所】大阪狭山市 【手段】電話 【内容】国勢調査員をよそおって「家族構成」を聞こうとする電話があった。
かたり調査(大阪狭山市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/141KB]
令和2年9月30日
【発生場所】泉佐野市 【手段】電話 【内容】国勢調査の調査項目に似せて、機械音声で「住宅の建て方や種類」を聞こうとする電話があった。
かたり調査(泉佐野市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/149KB]
令和2年9月29日
【発生場所】池田市 【手段】電話 【内容】国勢調査員をよそおって「世帯人数」等を電話の番号ボタンを押して回答して下さいという電話があった。
かたり調査(池田市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/143KB]
令和2年9月27日
【発生場所】河内長野市 【手段】訪問 【内容】国勢調査員をよそおって「家族構成や入院中の世帯員がいるか」等を聞こうとした。
かたり調査(河内長野市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/145KB]
令和2年9月18日
【発生場所】堺市 【手段】訪問 【内容】国勢調査員をよそおって「家族構成」などを聞こうとした
かたり調査(堺市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/150KB]
令和2年9月17日
【発生場所】泉佐野市 【手段】訪問 【内容】国勢調査員をよそおって「家族構成」を聞こうとした
かたり調査(泉佐野市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/146KB]
令和2年9月16日
【発生場所】泉佐野市 【手段】訪問 【内容】国勢調査をかたってポストの中の調査票を勝手に持ち出して、当該書類を世帯員に見せて「印鑑をついたら代わりに回答する」という事案があった。
かたり調査(泉佐野市) [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/152KB]
令和2年8月25日
【発生場所】高槻市 【手段】訪問 【内容】調査員を装って調査票を回収しようとした
このページの作成所属
総務部 統計課 総務・調整グループ
ここまで本文です。