アドプト・プログラム(アドプト・ロード、リバー)富田林土木事務所

更新日:2022年10月26日

アドプト等活動されている団体の皆様へ

コロナウイルス感染症拡大防止に向けた対応としまして、大阪府では、当面の間、府主催の府民が参加するイベントや集会を原則、開催中止又は延期しております。
つきましては、当面の間、活動の開催にあたりましては、本主旨を十分にご理解の上、対応をご検討願います。

現在、アドプトプログラムの新規参加申し込みは、審査基準等の改正作業中のため、受け付けておりません。

なお、受付再開時はホームページでお知らせいたします。

題名

●アドプトプログラムって何?

大阪府と各市町村が、ボランティアの皆さんとのパートナーシップにより

美しく、人や自然にやさしい、”みち”や”かわ”を創り出すための取
り組みです。

【参考】
アドプト・プログラムは、1985年ごろ、アメリカのテキサス州交通局により始められた、「アドプト・ア・ハイウェイ・プログラム」が原型です。当時、ハイウェイの散乱ゴミの清掃を行なっていた州の交通局が、市民に協力を呼びかけ、市民グループや企業から賛同を得て活動が始まりました。大阪府では、2000年8月より実施しています。

●参加者の声

「道路の掃除もやってみると面白い」「ポイ捨てはいけないな」という生徒さんや

「地域のお客さんに喜んでもらえる」という店員さん、

「地域に活気が出る」という自治会長さんなどいろいろな声が聞かれます。

画像です。アドプト画像です。アドプト

 

●参加方法と仕組み

文字 

参加団体は、大阪府の最寄の土木事務所等に参加申込書を提出します。

             矢

mozi             

参加団体および市町村、大阪府は、協定書を締結します。協定には、目的、美化活動の実施区間、活動内容、参加団体・市町村・大阪府の役割分担、活動中の安全、等を定めます。

アドプト・プログラム ルールブック[PDFファイル/28.85MB]


府と市町村は、次のような支援を行ないます。
   ・清掃道具の貸出し 
   ・美化活動を示すサインボードの設置
   ・美化活動中の事故などに備えた保険加入
   ・回収したゴミの処理など

             ya

za        

土木事務所長は参加団体に対し、美化活動区間で美化活動を行う団体であることを証明する認定書を交付します。    

             ys

zi   

 大阪府が参加団体に清掃用具を貸出します。また、美化活動区間にサインボードを設置します         

            ya

zi

 ・道路環境課 アドプト・ロード・プログラムはこちら

 ・河川環境課 アドプト・リバー・プログラムはこちら

 ・アドプト・ロード、リバー・プログラムともに参加申し込み・お問い合わせは、

  富田林土木事務所 維持保全課 環境整備グループ(電話:0721-25-1131)まで。

 

このページの作成所属
都市整備部 富田林土木事務所 環境整備グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市計画・都市整備 > 土木事務所 > 施設の維持管理 > アドプト・プログラム(アドプト・ロード、リバー)富田林土木事務所