この施設は平成2年に開催された「花博」にあわせ、流域下水道発祥の地である鴻池水みらいセンター内に建設されました。名称は、日頃目にふれることの少ない下水道を、身近に感じていただく願いを込めて「下水道ふれあいプラザ」と名付けました。当施設の地下部分では、各家庭などから集められた下水の流れる様子を見ることができます。
![]() |
---|
■施設概要
住 所:東大阪市北鴻池町1‐18(鴻池水みらいセンター東側)
見学時間:午前9時から午後5時
休 園 日 :土日祝、年末年始
見 学 料 :無料(※要事前予約)
■設備
駐 車 場 :有
ト イ レ :有(障がい者用トイレ)
■交通案内
JR学研都市線「鴻池新田駅」下車
[下水道ふれあいプラザへの行き方]
JR学研都市線北側沿いを西へ、中央環状線を北へ約300m
■問い合わせ先
大阪府東部流域下水道事務所
鴻池管理センター Tel:06-6911-9595
Fax:06-6911-9521
Mail: tobugesui-g08@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
都市整備部 東部流域下水道事務所 鴻池管理センター
ここまで本文です。