主に統合失調症やそううつ等の精神疾患のある方が、社会復帰を目指されるための訓練として、日々の疾患の状況を自己管理しつつ与えられた訓練課題をクリアすることで、就労への生活習慣と自信を身につけることを目標にしています。パソコン実習、事務補助実習を通して就労に必要な技術を習得し、SST(社会生活技能訓練)やビジネスマナーを通して職場適応能力を養います。
就職に向けた生活習慣と就職への自信を付けることを目標に、自己管理能力を高めるため日々の訓練を行っています。社会生活での困り事やつまずきについて考えるソーシャルスキルトレーニングや、ビジネスマナーなど社会生活技能訓練を就職への自信を高めるために行います。そして、職場で必要となるコンピュータ操作技術や、事務補助作業技術を身に付けて、就職への自信を確かなものにしていきます。
また、就職に向けての実践的な就活指導により、安心して長く勤め続けられるサポートを行っています。
訓練をトータルにコーディネートする職業訓練指導員に加え、専門技術をわかりやすく指導する講師陣、訓練生活を見守る訓練サポーター、メンタル面のサポートをするカウンセラー、体調面のサポートをする看護師、就職の相談や合格に向けた面接指導を行う指導援助室など、それぞれの専門スタッフが訓練生活をサポート。安心の訓練支援体制を整えています。
このページの作成所属
商工労働部 障害者職業能力開発校 訓練指導課
ここまで本文です。