棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に関する注意喚起について(外部サイト)
(令和5年9月)
「ウェブサイト上では低額な料金を表示しているが、実際には高額な料金を請求するトイレの詰まり修理業者に関する注意喚起」(外部サイト)
(令和5年8月)
「一度に体質を改善し、追加費用は不要」などとダイエット希望者を勧誘し、痩身効果をうたうお茶等を次々販売する事業者に関する注意喚起(外部サイト)
(令和5年6月)
行楽シーズン到来!安全にレジャーを楽しみましょう!(外部サイト)(令和5年4月)
人気インテリア家具や雑貨等の公式通信販売サイトを装った偽サイトに関する注意喚起(外部サイト)(令和5年4月)
「電動アシスト自転車」と称し販売された製品でも、道路交通法の基準に適合しない場合は道路の通行をやめましょう!―まずは、お持ちの銘柄を確認しましょう!―(外部サイト)(令和5年4月)
エステサロン等でのHIFU(ハイフ)施術にはリスクがあります(外部サイト) (令和5年3月)
令和4年度以前の消費生活関連情報(注意喚起)はこちらをご覧ください。
消費者ホットライン 188 (いやや!)
お住まいの市町村等の消費生活相談窓口をご案内します。
大阪府消費生活センター(消費生活相談)
06−6616ー0888(ゼロ・ハチ・ハチ・ハチ)
消費生活に関する電子メール相談はこちらです。
当センターへのご相談に当たって、電話番号のかけ間違いが増えています。電話番号のかけ間違いは、たいへんご迷惑となります。
お電話をおかけの際は、番号をよくご確認の上、くれぐれもお間違いのないようご注意をお願いします。
このページの作成所属
府民文化部 消費生活センター 事業グループ
ここまで本文です。