更新日:2022年3月25日
10月は、3R推進月間です
循環型社会形成のためには、住民、事業者、行政が連携し、3R(スリーアール)(※)の取組を進めていくことが重要です。 環境省を含む3R関係8府省は、国民の3R推進に対する理解と協力を求めるため、毎年10月を「3R推進月間」と定め、全国で様々な普及・啓発活動を実施しており、大阪府内においても「おおさか3Rキャンペーン」をはじめとして、様々な取組や行事が行われます。 (※)3R(スリーアール) Reduce(リデュース、ごみの発生抑制)、Reuse(リユース、製品・部品の再使用)、Recycle(リサイクル、ごみの再生利用)の優先順位で資源の有効利用に努めるのがよいという、環境配慮に関する考え方。
環境省の取組 環境省ウェブサイト「Re-Style」(外部サイトを別ウインドウで開きます) ○「選ぼう!3Rキャンペーン」 全国のスーパー、ドラッグストアなどにおいて、リデュースにつながる詰め替え商品やリサイクル関連商品などの消費者向けキャンペーンを実施。 ○循環型社会推進「応援ソング」 環境省ウェブサイト「Re-Style応援ソング」(外部サイトを別ウインドウで開きます)
| |
---|
おおさか3Rキャンペーン(10月から11月)
| 
| 府民や事業者の自主的な3Rの取組を促進するため、レジ袋やペットボトルなどの使い捨てプラスチックの削減を中心に、府民の皆さまへの啓発を行っています。 この機会に、マイバッグやマイボトルを常に携帯、テイクアウトの際にはマイ容器を使用するなど、3Rの取組にご協力ください。 なお、本キャンペーンは、「食品ロス削減キャンペーン」とも連携して実施しています。 食品ロス削減キャンペーンについてはこちら。 1 実施期間:令和3年10月1日(金曜日)から11月30日(火曜日)まで 2 主催:大阪府、豊かな環境づくり大阪府民会議(※) (※)豊かな環境づくり大阪府民会議 豊かな環境の保全と創造に関する施策を推進することを目的に、府民団体、事業者団体、行政 及び学識経験者で構成された組織で、大阪府環境基本条例に基づき平成6年11月に設立。
3 実施内容 (1)キャンペーン参加店舗における取組 各店舗が可能な取組(キャンペーンポスター掲示、マイバッグ・マイボトルの常時携帯やマイ容器 使用の呼びかけ、リサイクル製品の販売 等)を実施
(2)イベントでの啓発 新型コロナウイルス感染対策が行われる府内のイベントにおいて、プラスチックごみ問題に関する パネルを用いて府民啓発を実施。(詳細はこちら) |
---|
|
---|
3R推進月間に関連した大阪府内の取組
今年度の取組みは終了しました。
今後の取組等については、確定次第お知らせします。
このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室資源循環課 3R推進グループ