・令和4年度前期分の受付は終了いたしました。
・令和4年5月受講者までの研修レポートを審査しましたので、修了証書を交付します。
大阪府では、大阪労働局と連携して企業が従業員を雇用する際に、人権問題をはじめとするコンプライアンスに反することがないよう、事業所ごとに「公正採用選考人権啓発推進員(以下:推進員)」の選任をお願いしています。
公正採用選考人権啓発推進員の責務と果たすべき役割を認識していただくため、推進員に係る基礎的な知識を身に付けていただくことを目的とした研修です。
受講対象者は、新しく選任された推進員及び以前より選任されている推進員で、これまで本研修を受講されていない方です(補助者の方などの職員研修としての御活用も可能です)。
研修は2日間の日程で行われます。「推進員の役割」「企業と人権」「企業とLGBT」「企業と同和問題」「企業と障がい者雇用」「企業と在日外国人」「企業と男女機会均等」など多彩なテーマを設定しています。 詳しい講座内容等はこちらをご覧ください。
実施月 | 日時 | 定員 | 会場 | 申込みはこちら |
---|---|---|---|---|
令和4年4月 | 1日目: 4月18日(月曜日) 10時30分から16時50分 2日目: 4月19日(火曜日) 10時から16時50分 | 390人 | エル・おおさか | 終了しました。 |
5月 | 1日目: 5月19日(木曜日) 10時30分から16時50分 | 90人 | エル・おおさか | 終了しました。 |
7月 | 1日目: 7月19日(火曜日) 10時30分から16時50分 2日目: 7月20日(水曜日) 10時から16時50分 | 108人 | エル・おおさか | 定員に達しました。 |
8月 | 1日目: 8月 8日(月曜日) 10時30分から16時50分 2日目: 8月 9日(火曜日) 10時から16時50分 | 90人 | エル・おおさか | 定員に達しました。 |
※令和4年度後期(10月以降)の募集については、8月頃掲載予定です。
参加希望者は上記表の「申込みはこちら」の各月の欄からお申込みいただくか、「新任・基礎研修」申込み票 [Wordファイル/90KB] / [PDFファイル/323KB] をメールまたはファクシミリ(封書も可)で大阪府雇用推進室あて提出してください。
※申込みは定員に達するまで随時受け付けています。事前に受講票を送付しますので、受講票を御持参のうえ、会場までお越しください。
※この「申込み票」を大阪府知事(商工労働部雇用推進室)に提出いただくことにより、厚生労働省大阪労働局へも提出されます。
※この「申込み票」に記載された個人情報については、受講申込み者・修了者の把握等、新任・基礎研修の実施及び
公正な採用選考制度の普及・啓発に関わる必要な事務処理の目的以外には使用いたしません。
所在地: 〒540-0033 大阪市中央区石町2‐5‐3 エル・おおさか南館3階
大阪府商工労働部雇用推進室
メール: rodokankyo-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp
ファクシミリ: 06-6360-4751
新任・基礎研修の講座を2年以内にすべて受講し、レポートの提出など修了要件を満たされた方には、大阪府知事名で修了証書を交付します(推進員でない方にも修了証書を交付します)。
* 2年以内とは、最初の講座受講日から起算し、2年を経過する満了日の属する実施月までです。
すべての内容を受講し、レポートを提出される方は以下の様式を御利用ください。
【様式】新任・基礎研修レポート [Wordファイル/32KB]/ [PDFファイル/194KB]
研修時に返信用封筒〔角形2号封筒(240ミリ×332ミリ)にお届け先をご記入の上、送料として460円分(郵送料150円、簡易書留310円)の切手を貼ったもの〕を御提出いただいている方には、郵送交付いたします。郵送交付を希望される方で、返信用封筒をまだ御提出いただいていない方は、上記の返信用封筒を大阪府商工労働部雇用推進室宛に送付いただけましたら、郵送交付いたします。
上記封筒を御提出いただいていない方は、本人確認のできる書類(自動車運転免許証等)を、もしくは代理人(同一企業に限る)の場合は社員証を御持参のうえ、エル・おおさか南館3階の商工労働部雇用推進室までお越しいただきますと、直接交付いたします。
このページの作成所属
商工労働部 雇用推進室労働環境課 労政・労働福祉グループ
ここまで本文です。