労働者協同組合法に関するセミナーについて

更新日:2023年8月9日

労働者協同組合法セミナー情報

開催日時
セミナー名
概要等

令和5年度

令和5年8月10日(木曜日)
14時00分から16時00分
労働者協同組合法セミナーin大阪

1 内容
  ・労働者協同組合法の概要とポイント解説

  法律の概要や労働者協同組合の特色について解説します。

    ・活用事例のご紹介

     労働者協同組合と市町村・地域との連携による、地域課題解決のために期待される

  活用事例を紹介します。


2 対象
  府民の皆様や市町村等の行政担当者など、どなたでもご参加いただけます。

3 定員(先着順)
  会場 100名

  オンライン 定員なし


4 会場
  エル・おおさか 本館7階708 (大阪府大阪市中央区北浜東3−14) 

  ※障がい等により配慮が必要な方は事前にお問い合わせください。


5 費用
  無料

6 お申込み
  事前申込が必要です。 令和5年8月7日(月曜日)までに下記リンク先よりお申込みください。

  https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/5df66134-3951-41c5-bdd6-0bf2eb8717cf/start

7 主催・協力 

  主催 大阪府 

  協力 厚生労働省 

      労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団

8 セミナー資料

  〇次第

  次第 [PDFファイル/161KB]

  〇講義資料

  ・労働者協同組合法の概要とポイント解説

  「地域づくりを仕事にする新しい働き方 労働者協同組合」 [PDFファイル/3.58MB]

  ・ 活用事例のご紹介

  活用事例のご紹介(1) [PDFファイル/2.03MB]

  活用事例のご紹介(2) [PDFファイル/5.85MB]

  活用事例のご紹介(3) [PDFファイル/3.01MB]

  〇参考資料

  ・厚生労働省パンフレット 「労働者協同組合法で新しい仕事が生まれています」 [PDFファイル/5.48MB]

  ・厚生労働省チラシ 労働者協同組合周知フォーラム西日本ブロック [PDFファイル/1.35MB]

  ・大阪府リーフレット「労働者協同組合法が施行されました!」 [PDFファイル/183KB]

令和5年9月24日(日曜日)
13時00分から16時00分
労働者協同組合周知フォーラム
〜西日本ブロック〜

○プログラム 

基調講演 「『ちいさなしあわせを重ねるふるさと』をつくる:労働者協同組合という担い手」
        牧野 篤(まきの あつし) 東京大学大学院 教育学研究科 教授
事例紹介(パネルディスカッション)「労働者協同組合の設立事例」
        <パネリスト>
        ・Oretachino Camp 労働者協同組合連合会         

        ・東白川村労働者協同組合
         ・労働者協同組合アソビバ
        <コーディネーター>
        ・古村 伸宏(ふるむら のぶひろ) 日本労働者協同組合連合会 理事長

                 ※プログラムは、一部変更となることがあります。

セミナー詳細についてはこちら(外部サイト)をご確認ください。

令和4年度

【終了しました】
令和4年8月5日(金曜日)
14時00分から16時00分
労働者協同組合法セミナーin大阪

<セミナー資料一覧>
次第 [PDFファイル/71KB]  

○講義資料
 ・「労働者協同組合法の概要とポイント」 [PDFファイル/5.87MB]
  講師:日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 理事長 古村伸宏氏
 ・「今後、活用が期待される事例のご紹介(1)」  [PDFファイル/6.01MB]
  講師:日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 センター事業団
  副理事長兼関西担当役員 藤田徹氏
 ・「今後、活用が期待される事例のご紹介(2-1)」   [PDFファイル/781KB]
  「今後、活用が期待される事例のご紹介(2-2)」  [PDFファイル/1.41MB]
  講師:企業組合 労協センター事業団 堺事業所 所長 森孝之氏
 ・「今後、活用が期待される事例のご紹介(3)」  [PDFファイル/1.65MB]
  講師:特定非営利活動法人 ワーカーズコープ 大阪中央事業所 所長 内村恵氏
 ・「今後、活用が期待される事例のご紹介(4)」   [PDFファイル/3.97MB]
  講師:一般社団法人 日本社会連帯機構 関西地方委員会 和泉市協同労働推進委員 芦田三雄氏

○参考資料
 ・厚生労働省リーフレット「労働者協同組合法って?」  [PDFファイル/1.87MB]
 ・リーフレット「協同労働という働き方」 [PDFファイル/1.15MB]
 ・日本労働者協同組合連合会・センター事業団 関西・京滋事業本部 事業所案内 [PDFファイル/3.56MB]
 ・ワーカーズコープセンター事業団リーフレット   [PDFファイル/2.49MB]
【終了しました】
令和4年10月29日(土曜日)
13時30分から16時00分
労働者協同組合法周知フォーラム
関西ブロック

○プログラム 基調講演(1)「地域社会の未来と協同労働の可能性」
              広井 良典(ひろい よしのり) 京都大学人と社会の未来研究院 教授
       基調講演(2)「関係団体から見た労働者協同組合法の概要とポイント」
              古村 伸宏(ふるむら のぶひろ) 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 理事長
       事例紹介〈パネルディスカッション〉「労働者協同組合法をどう活用するか」
             <パネリスト>
             ・コーヒー焙煎ワーカーズ 珈琲工房まめ福
             ・特定非営利活動法人 暮らしづくりネットワーク北芝
             ・企業組合 はんしんワーカーズコープ
             ・ワーカーズコープセンター事業団但馬地域福祉事業所
             <コーディネーター>
             ・中西 大輔 しが地方自治研究センター理事
セミナー資料はこちら(外部サイト)に掲載しています。
【終了しました】
令和5年2月24日(金曜日)
14時30分から16時00分

協同労働入門セミナー
「はたらく」をつくる・みんなでつくる
協同労働解説編 第1回
※第1回から第3回は紹介事例以外すべて同内容を予定しています。


1 内容   
  ・労働者協同組合法の概要とポイント
  ・協同労働事例紹介

2 対象
  労働者協同組合法に関心のある方、地域活動に興味のある方

3 定員
  各回30名(先着順)

4 場所
  LICはびきの 2階 パソコン教室(羽曳野市軽里1丁目1−1)

5 費用
  無料

6 お申込み
  下記リンク先より2月22日(水曜日)までにお申し込みください。
  大阪府インターネット申込(外部サイト)

7 主催・協力
  主催:大阪府 協力:羽曳野市

 
【終了しました】
令和5年2月28日(火曜日)
14時30分から16時00分

協同労働入門セミナー
「はたらく」をつくる・みんなでつくる
協同労働解説編 第2回
※第1回から第3回は紹介事例以外すべて同内容を予定しています。


1 内容   
  ・労働者協同組合法の概要とポイント
  ・協同労働事例紹介

2 対象
  労働者協同組合法に関心のある方、地域活動に興味のある方

3 定員
  各回30名(先着順)

4 場所
  池田市中央公民館 3階 大ホール(池田市菅原町1丁目1)

5 費用
  無料

6 お申込み
  下記リンク先より2月24日(金曜日)までにお申し込みください。
  大阪府インターネット申込(外部サイト)

7 主催・共催
  主催:大阪府 共催:池田市
【終了しました】
令和5年3月16日(木曜日)
19時00分から20時30分

協同労働入門セミナー
「はたらく」をつくる・みんなでつくる
協同労働解説編 第3回
※第1回から第3回は紹介事例以外すべて同内容を予定しています。


1 内容   
  ・労働者協同組合法の概要とポイント
  ・協同労働事例紹介

2 対象
  労働者協同組合法に関心のある方、地域活動に興味のある方

3 定員
  各回30名(先着順)

4 場所
  守口市役所 6階 602会議室(守口市京阪本通2丁目5−5)

5 費用
  無料

6 お申込み
  下記リンク先より3月14日(火曜日)までにお申し込みください。
  大阪府インターネット申込(外部サイト)

7 主催・共催
  主催:大阪府 共催:守口市
【終了しました】 
令和5年2月16日(木曜日)
19時00分から20時30分
協同労働入門セミナー
「はたらく」をつくる・みんなでつくる
福祉事例紹介編

1 内容
  障がい福祉分野で協同労働を実践する事例紹介

2 対象
  障がい福祉分野の従事者・利用者、労働者協同組合法に関心のある方

3 定員
  30名(先着順)

4 場所
  箕面市総合保健福祉センター 2階 大会議室(箕面市萱野5丁目8−1) 

5 費用
  無料

6 お申込み
  下記リンク先より2月14日(火曜日)までにお申し込みください。
  大阪府インターネット申込(外部サイト)

7 主催・共催
  主催:大阪府 共催:箕面市
 
【終了しました】 
令和5年3月3日(金曜日)
19時00分から20時30分
協同労働入門セミナー
「はたらく」をつくる・みんなでつくる
設立手続き解説編

1 内容
  労働者協同組合設立手続き解説
  ・法成立の背景、主旨、他法人格との比較等
  ・具体的な設立手続き手法・フォーマット解説等

2 対象
  地域活動を行っておられる方、労働者協同組合法に関心のある方

3 定員
  30名(先着順)

4 場所
  市民活動フォーラムみのお 多目的室(箕面市坊島4丁目5-20みのおキューズモールWEST1(2階))

5 費用
  無料

6 お申込み
  下記リンク先より3月1日(水曜日)までにお申し込みください。
  大阪府インターネット申込(外部サイト)

7 主催・共催
  主催:大阪府 共催:みのお市民活動センター

 

このページの作成所属
商工労働部 雇用推進室労働環境課 労働環境推進グループ

ここまで本文です。