ここから本文です。
令和6年度大阪府職員業務セミナー
府で働く魅力や仕事のやりがいについてお伝えするとともに、さまざまな職種・部署の先輩職員との交流会を実施します。
就職活動の悩みを相談できる個別質問会等も実施します。職員採用試験の受験を検討されている方はぜひご参加ください!
日時
対面
- 技術職・警察選考職種
令和7年3月1日(土曜日) - 行政職・警察行政職
- 第1回:令和7年3月7日(金曜日)
- 第2回:令和7年3月14日(金曜日)
詳細なスケジュールについては、プログラムをご確認ください。
動画
- 技術職(社会人等)
令和7年3月1日(土曜日)から1か月程度公開予定。
対象
対面
令和7年度大阪府職員採用試験(大学卒程度)及び警察採用選考にご興味のある方
- 行政職・警察行政職
- 技術職
土木(「造園分野」を含む)、建築、機械、電気、環境(「水産分野」を含む)、農学、農業工学、林学 - 警察選考職種
情報処理職、科学捜査研究所研究員、警備艇乗組員
※警察選考職種は大阪府警察職員採用選考の受験資格を満たす又はその見込みがある方のみ参加できます。
受験資格(年齢)等については、次の大阪府職員採用試験及び大阪府警察採用職種情報を参考にしてください。
- 大阪府採用試験【行政、警察行政、土木(「造園分野」を含む)、建築、機械、電気、環境(「水産分野」を含む)、農学、農業工学、林学】
- 大阪府警察採用職種(外部サイトへリンク)【情報処理職、科学捜査研究所研究員、警備艇乗組員】
※職種・年齢区分によっては、募集がない場合があります。あらかじめご了承ください。
※掲載している試験案内及び選考案内は令和6年度分です。
動画
令和7年度大阪府職員採用試験〔技術(社会人等)〕【春季試験】にご興味のある方
受験資格(年齢)等については、次の大阪府職員採用試験情報を参考にしてください。
- 大阪府採用試験【土木(「造園分野」を含む)、建築、機械、電気】
プログラム
対面
技術職・警察選考職種 令和7年3月1日(土曜日)
スケジュール(予定) | 内容 |
---|---|
午後0時30分から午後1時00分 | イントロダクション(採用試験について等) |
午後1時10分から午後2時00分 | 各職種交流会1回目 |
午後2時10分から午後3時00分 | 各職種交流会2回目(※1)・個別質問会 |
午後3時00分から午後4時00分 | 個別質問会 |
(※1)交流会は2回実施します。2回目は自由参加です。
行政職/警察行政職
第1回:令和7年3月7日(金曜日)・第2回:令和7年3月14日(金曜日)
行政職の職員交流会は3グループに分かれて実施し、2人の職員と交流ができます。
スケジュール(予定) |
内容 |
|
---|---|---|
行政職 |
警察行政職 |
|
午後1時45分から午後2時30分 |
イントロダクション(採用試験について等) |
|
午後2時40分から午後3時10分 | 職員交流会1回目 | 業務説明 |
午後3時15分から午後3時45分 | 職員交流会2回目 | |
午後3時45分から午後5時30分 |
個別質問会(※2) | 個別質問会・業務説明(※3) |
(※2)1回目及び2回目の職員交流会で交流していない職員への質問を優先とします。また、より多くの方が質問できるように時間制限をする場合がございます。
(※3)職員交流会1回目の業務説明と同じ内容です。行政職と警察行政職どちらにもご興味のある方は、行政職の交流会の後に警察行政職の業務説明に参加してください。
動画
技術職(社会人等) 令和7年3月1日から公開
内容 |
全体説明 |
各職種の説明 |
転職を経験した職員の体験談 |
定員
対面
- 技術職
計100名 - 警察選考職種
計50名 - 行政職
計200名(各回100名×2日間) - 警察行政職
計100名(各回50名×2日間)
動画
- 定員なし。何度でもご視聴いただけます。
会場(対面)
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
- 地下鉄中央線「コスモスクエア」駅下車、南東へ約600メートル
- ニュートラム「トレードセンター前」駅下車、ATCビル直結(約100メートル)
申込方法・申込期間 (対面のみ)
申込期間
- 技術職・警察選考職種
申込期間:令和7年2月3日(月曜日)午後2時から令和7年2月28日(金曜日)午後5時まで - 行政職・警察行政職
申込期間:令和7年2月3日(月曜日)午後2時から各回の実施日前日午後5時まで
※第1回と第2回を重複して申込むことはできません。 - 事前の申込みが必要です。当日参加は受け付けておりません。
- 定員に達し次第、申込受付を終了します。ただし、キャンセルが出た場合は申込可能です。
- 障がいなどにより、参加にあたって配慮が必要な場合は、申込画面における「配慮が必要な事項」に配慮の内容を具体的に記載のうえ、各回の実施1週間前までに申し込んでください。
申込方法
申込開始次第、申込URLをこのページで公開します。
留意点
- セミナー内容は、予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
- セミナーの参加の有無と採用試験の合否は一切関係ありません。
- 採用試験及び採用選考については、後日公表される試験・選考案内で確認してください。
その他
大阪府職員採用説明動画
大阪府の組織や仕事、勤務条件の他、各職種の仕事内容について、YouTube動画で紹介しています。
大阪府職員業務セミナーと併せて、ぜひご覧ください。
お問合せ先
府民お問合せセンター
電話:06-6910-8001 FAX:06-6910-8005
時間:午前9時から午後6時(土日祝休み)
大阪府人事委員会事務局 任用審査課 任用グループ
電話 06-6210-9925 ファックス 06-6210-9922