トップページ > 住まい・まちづくり > 道路 > 道路整備 > 貨物車交通に関すること > 中環東大阪休憩所について(社会実証実験中)

印刷

更新日:2025年8月1日

ページID:2923

ここから本文です。

中環東大阪休憩所について(社会実証実験中

中環東大阪休憩所

大阪府内には大型車が駐車休憩できるスペースが少なく、路上駐車が渋滞や事故の原因になっています。このため、物流拠点が集積する東大阪地域において、大阪府の主要幹線道路のひとつである大阪中央環状線の未利用地等を活用し、物流パーキングとして、主にトラックを対象とした駐車休憩施設「中環東大阪休憩所」を整備しました。これにより、休憩や荷待ち等による路上駐車を削減し、円滑な交通流の確保と交通安全の向上に寄与します。

【位置図】

地図

社会実証実験

令和7年8月1日(金)より、中環東大阪休憩所を1時間早く解放いたします。

【実証期間】

 令和7年8月1日(金) ~ 令和8年6月30日(火)

【利用時間】

 北行休憩所:平日9時00分~17時00分 → 平日8時00分~17時00分

 南行休憩所:平日9時30分~16時30分 → 平日8時30分~16時30分 

【チラシ】

 社会実験チラシ

北行き概要

  • 駐車台数 中型車以上54台
  • 設置施設 トイレ、休憩施設
  • 利用時間 平日8時から17時

南行き概要

  • 駐車台数 69台(中型車以上38台 中型車未満31台)
  • 設置施設 トイレ、休憩施設
  • 利用時間 平日8時30分から16時30分
    ※利用時間内に限り、近畿道東大阪パーキングエリア内のコンビニをご利用いただけます。

みんなが気持ち良く利用できるよう、適正利用に努めましょう。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?