ここから本文です。
大阪府の環境アセスメント手続き中の事業
環境アセスメント制度とは
環境アセスメント制度は、事業者が、環境に影響を及ぼすおそれのある事業の実施にあたりあらかじめ環境影響評価を行うとともに、事業の実施以後に事後調査を行うことにより、環境の保全について適正な配慮がなされることを目的とする制度です。
大阪府環境影響評価審査会における審査
おしらせ
■令和7年度第2回大阪府環境影響評価審査会を開催しました。(詳細は報道提供資料をご覧ください。)
- 日時:令和7年10月2日(木曜日)10時から
- 場所:大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)41階 共用会議室8
- 会議資料については、「大阪府環境影響評価審査会について」のページに掲載しています。
■「南港発電所更新計画に係る環境影響評価準備書」についての公聴会を開催し、公聴会で意見を述べる方を募集します。
- 公聴会について
1.開催日時 令和7年10月19日(日曜日)午前10時から
2.開催場所 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)23階 中会議室
3.意見を聴く事項 準備書についての環境の保全の見地からの意見 - 公聴会において意見を述べる方は、事前に公述申出書を大阪府に提出いただく必要があります。
1.公述申出書の提出期間 令和7年9月24日(水曜日)午前9時から同年10月3日(金曜日)午後5時30分まで
2.公述申出書の提出方法 往復はがきによる郵送 又は 電子申請による提出(電子申請は大阪府ホームページ「環境アセスメントに係る電子申請手続及び様式」から行ってください。) - 公述申出書の記載事項、提出先、公聴会の傍聴、問合せ先などについては、報道提供資料をご覧ください。
- 準備書は、下の「手続中の事業」の「南港発電所更新計画」から電子縦覧できます。
■「(仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業環境影響評価方法書」について、縦覧と意見の受付をします。
- 縦覧期間は、令和7年9月18日(木曜日)から同年10月17日(金曜日)までです。
- 意見の受付期間は令和7年9月18日(木曜日)から同年10月31日(金曜日)までです。
- 縦覧場所や意見の提出先、提出方法、問合せ先などについては、報道提供資料をご覧ください。
- 方法書は、下の「手続中の事業」の「(仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業」から電子縦覧もできます。(令和7年9月18日から)
手続中の事業
事業名 | 事業者名または都市計画決定権者名 | 事業実施場所 | 手続きの状況 |
---|---|---|---|
(仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業 | 忠岡エコサービス株式会社 | 忠岡町 | 方法書手続中 |
(仮称)阪南港北部公有水面埋立事業 | 大阪府 | 阪南港 港湾区域内 | 配慮書手続終了 |
南港発電所更新計画 | 関西電力株式会社 | 大阪市 | 準備書手続中 |
(仮称)阪南市西部丘陵地区産業集積用地造成事業 | SKハウジング株式会社 | 阪南市 | 方法書手続終了 |
独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
大阪市等10市(注) | 方法書手続終了 |
(注)大阪市、豊中市、吹田市、守口市、枚方市、寝屋川市、門真市、摂津市、四條畷市、交野市
環境アセスメントに関する情報
- 環境アセスメント制度のあらまし 対象となる事業と規模、手続の流れなど府における環境影響評価制度の解説のページ
- 事業一覧 環境アセスメントの対象となった事業の一覧
- 電子申請・電子縦覧 インターネットによる住民意見の提出や評価書等の縦覧などのページ
- 大阪府環境影響評価審査会 開催の予定、委員名簿及び開催結果のページ
- 環境影響評価条例関係例規集 大阪府環境影響評価条例、施行規則、技術指針及び環境影響評価法についてのページ
関係リンク
- 環境影響評価情報支援ネットワーク(外部サイトへリンク)
環境省における環境影響評価制度に関連するページ - 大阪市の環境アセスメント(外部サイトへリンク)
大阪市における環境影響評価制度に関連するページ - 堺市の環境アセスメント(外部サイトへリンク)
堺市における環境影響評価制度に関連するページ - 関西国際空港環境監視機構
関西国際空港関連事業に係る環境監視に関連するページ