ここから本文です。
HIV検査
HIV・梅毒・クラミジアは性行為で感染します。
口や肛門を使った性行為でも感染します。
梅毒・クラミジアは早く治療すれば治ります。
すぐに症状が出ない場合もあるので
少しでも気になることがあれば検査を受けましょう。
検査内容
検査できる項目
- HIV抗原・抗体検査(血液検査)
- 梅毒抗体検査(血液検査)
- クラミジア抗体検査(尿検査)
検査日時
予約不要。検査日に直接お越しください。
検査は、毎月第2・4月曜日 午前10時から午前11時まで
(祝日の場合は、検査は実施していません)
検査対象
守口市・門真市民以外の方でも受けられます。
検査会場
守口保健所 北館
住所:大阪府守口市京阪本通2-5-5 (守口市役所 8階)
検査費用
無料
梅毒・クラミジア検査のみご希望の場合、有料です。
梅毒検査は、婚前者、妊婦の夫については無料です。
プライバシーの保護
匿名で受けられます。
問診は個室で行います。プライバシーは保護されます。
梅毒・クラミジア検査のみご希望の場合、氏名等を伺います。
持ち物
特にありません。
検査を受けるタイミング
心配なことがあった日から8週間(2か月)を過ぎてからの検査をお勧めします。
感染初期は、感染していることが検査では分らない時期(ウインドウ期)があります。
ウィンドウ期中に検査することも可能ですが、
正確な検査結果を知るためには、8週間(2か月)経ってからもう一度検査を受けることをお勧めします。
ただし、既に症状がある方は速やかな医療機関への受診をお勧めします。
検査結果のお返し
原則、検査1週間後の月曜日(13時から14時まで)に守口保健所にお越しください。
検査結果は、直接ご本人にお渡しします。
検査時にお渡しする「結果通知引換券」を必ずご持参ください。
電話や郵送等での結果返し、診断書等の発行はできません。
検査の流れ
(1)守口保健所へ行こう

守口市役所の8階に守口保健所があります。
8階エレベーターホールに案内を設置しております。
案内に沿っておすすみください。
(2)受付

待合室で番号札を取ります。
検査申込書・問診前アンケートをご記入ください。
検査申込書には氏名・年齢・性別をご記入いただきます。
(HIV検査を受ける場合、氏名は本名で無くても構いません)
クラミジア検査をご希望の方に検尿カップをお渡しします。
(3)問診と検査の説明を受けよう

順番に番号をお呼びし、問診室へご案内します。
検査やHIVや性感染症について保健師が説明をします。
分からないことや不安なことがあればお尋ねください。
(4)尿検査

検尿カップに採尿ください。
同じ階に1か所お手洗いがあります。
(5)血液検査

採血によって気分が悪くなる、アルコール消毒にアレルギーがある等ございましたら、お声かけください。
※実際の採血では看護師が手袋を着用しています。
(6)アンケートに答えよう

採血が終了して止血の間、アンケート記入のご協力をお願いします。
保健所職員が確認するものではなく、無記名になりますのであなたの率直なご意見をお聞かせください。
(7)1週間後に検査結果を受け取りに行こう

守口保健所にお越しいただき、検査の結果をお返しします。
保健師が検査結果を説明させていただきます。
結果が陽性の場合、医療機関への紹介状をお渡しします。
検査の流れは以上です。
不明点等ございましたら、お気軽にお電話ください。
聴覚障がいのある方等を対象に、FAXでのご相談も受け付けています。
FAX送信の際には、返信先のFAX番号の記載をお忘れないようご注意ください。
守口保健所 地域保健課 感染症チーム 電話:06-6993-3133 FAX:06-6993-3136
このページの作成所属
健康医療部 守口保健所 地域保健課