ここから本文です。
麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
10月・11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間です
麻薬・覚醒剤・大麻等の乱用は、乱用者個人の健康上の問題だけにとどまらず、各種の犯罪の誘因となるなど公共の福祉に計り知れない影響をもたらします。
本運動は、麻薬・覚醒剤・大麻等の乱用による弊害を広く府民に周知し、一人ひとりの認識を深めることにより、麻薬・覚醒剤・大麻等の乱用の根絶を図ることを目的として、実施します。
全国的に大麻事犯の検挙者数が増加しており、令和6年の検挙者は過去最多を記録した前年に続き高い水準で推移しています。特に若年層を中心に拡大しており、大阪府では令和6年の大麻事犯の検挙者数のうち約82%が10代・20代の若年層が占め、全国の約74%と比較して高い割合となっています。
大阪府は違法薬物の危険性を若者に伝え、正しい知識を普及する啓発活動を強化するため、大阪府内各地において、ポスター掲示など薬物乱用防止啓発活動を重点的に実施します。
期間
令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで
実施内容
1.啓発キャンペーン・イベント
- 「薬と健康の週間」府民のつどいで、笑福亭桂ちきん一座による薬物乱用防止啓発コント・大喜利を実施します。
実施日時 令和7年10月19日(日曜日)午後2時00分から午後4時00分
詳しくは関連ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
- 令和7年度大阪府薬物乱用防止功労者等知事表彰式・感謝状贈呈式及び厚生労働大臣等感謝状伝達式を開催します。
薬物乱用防止に関する活動に長年にわたり従事し、その功績が顕著な方々に対して、次のとおり知事の表彰及び感謝状の贈呈並びに厚生労働大臣及び医薬・生活衛生局長の感謝状の伝達を行います。
なお、式は関係者のみで執り行います。
2.関係機関へのポスター・リーフレットの配布及び掲示
府内の行政機関、高等学校、大学等へ配布し、広く府民に啓発します。