ここから本文です。
第26回臓器移植推進国民大会を開催します!
本大会は、毎年10月の臓器移植普及推進月間にあわせて、臓器移植についての理解を深めるとともに、家族の対話や意思表示をしていただくよう呼びかけることなどにより、臓器移植の一層の定着推進を図ることを目的として開催されます。
臓器移植のことをあまりご存知ない方にも、臓器移植のことを考えていただくきっかけになるようなプログラムとなっておりますので、是非ご参加ください。
当日参加申し込みはこちらから!!
WEB配信はこちらから
お知らせ~河瀨直美氏がゲスト登壇!~
この度、同大会のゲストとして、映画作家で大阪関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」をプロデュースした「河瀨直美」氏のご登壇が決定しましたのでお知らせいたします。
大会において、河瀨氏には、映画制作のご経験を踏まえたお話をいただくとともに、ドナー家族、移植経験者との対談を行っていただきます。
登壇箇所の詳細は、大会チラシをご確認ください。
日時
令和7年10月26日(日曜日)13時30分から16時30分(開場:12時30分)
会場
大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1丁目1番27号)
プログラム
○「臓器移植ってなに? 〜臓器移植を自分ごとに〜」
・臓器移植ってなに? 福嶌教偉氏(千里金蘭大学学長)
・臓器移植医療のいま 上野豪久氏(大阪大学医学部附属病院移植医療部長)
・臓器移植を自分ごとにするってどういうこと? 青山竜馬氏(NPO法人国際移植者組織トリオ・ジャパン代表 )、河瀨直美氏(映画作家)
○「ドナー家族×移植経験者 〜それぞれの想い〜」(トークセッション)
・ドナー家族:三浦ひらく氏
・移植経験者:小西政志氏
・ゲスト:河瀨直美氏
○学生のパフォーマンス
・吹奏楽:相愛高等学校
・ダンス:四條畷学園高等学校
上記のほか、臓器移植対策推進功労者への厚生労働大臣感謝状の贈呈式等を実施します。
また、大会の一部時間では、医療従事者向けのプログラムとして「院内コーディネーター研修(拡大版)」を同時進行で行います。
定員
540名(先着)
※お申し込み状況によって変更の可能性があります。
参加費
無料
申込方法
以下QRコードまたは、お申込み専用フォーム(外部サイトへリンク)よりお申込みください。
ご参加にあたり、車いすのご利用などの配慮が必要な場合は、申込フォームにご記載ください。
申込期間:令和7年10月24日(金曜日)まで(定員に達し次第、申込締切)
WEB配信
以下QRコードまたは、WEB配信ページ(外部サイトへリンク)より大会の様子をご覧いただけます。(視聴無料、申込不要)
主催
大阪府・厚生労働省・(公社)日本臓器移植ネットワーク・(公財)日本腎臓財団