ここから本文です。
臓器・骨髄移植について
目次
臓器移植とは?
臓器移植とは、病気や事故によって、臓器(心臓や肝臓など)が機能しなくなり、移植でしか治療できない方に、他者の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。
⇒臓器移植に関するページはこちら
お知らせ
≪今年度は、大阪府で臓器移植推進国民大会を開催します!≫
より多くの皆様に、臓器移植医療について関心を寄せていただき、意思表示やご家族との対話に繋げていくとともに、府内の関係機関の連携を強化することを目的に、「第26回臓器移植推進国民大会」を開催します。
臓器移植のことをあまりご存知ない方にも、臓器移植のことを考えていただくきっかけになるようなプログラムとなっておりますので、是非ご参加ください!
・開催日時:令和7年10月26日(日曜日)13時30分から16時30分(開場:12時30分)
・会場:大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1丁目1番27号)
プログラムやお申込み等詳細は、こちらをご確認ください。
骨髄移植とは?
骨髄移植とは、白血病や再生不良性貧血などの病気によって正常な造血が行われなくなった場合に、患者さんの骨髄を健康な人(ドナー)から提供された骨髄に置きかえて、病気を根本的に治していく治療法です。
10月は「臓器移植普及推進月間」「骨髄バンク推進月間」です
10月は「臓器移植普及推進月間」「骨髄バンク推進月間」です。大阪府では、移植医療に関する正しい知識の普及啓発活動を通じて、府民の方の理解と協力が得られるよう努めています。ひとりでも多くの府民の方に、「臓器移植」や「骨髄バンク事業」についての理解を広め、「臓器提供に係る意思表示の推進」や「骨髄バンクへのドナー登録」につながるよう、さまざまな啓発活動を実施します。