印刷

更新日:2025年9月22日

ページID:115795

ここから本文です。

2026年度「児童・少年の健全育成助成」及び「生き生きシニア活動顕彰」について

この度、ニッセイ財団より2026年度の助成及び顕彰団体の推薦依頼がありましたので、以下のとおり募集します。

 

1.助成の概要

(1)児童・少年の健全育成助成

対象団体

次の要件を全て満たしている民間の団体(法人格の有無は問わない)
※主に大阪府内で活動している団体に限る。

  1. 申請時点で設立後1年以上の活動実績がある団体
  2. 常時10名以上の構成員がいる団体
    ただし、「子育て支援活動」「療育支援活動」「フリースクール活動」を行う団体は、活動の対象となる児童・少年の延べ人数を含めます。
  3. 構成員の半数以上が18歳未満の児童・少年である団体
    ただし、「子育て支援活動」「療育支援活動」「フリースクール活動」を行う団体には、この要件を適用しません。
  4. 少なくとも月1回以上を目処として定例活動を行っている団体
  5. 助成により購入した物品を直接・継続的に活用し管理できる団体

詳細は、「申請要項」をご確認ください。

対象活動

次代をになう児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている次のような活動

活動分野1:自然と親しむ活動

活動分野2:異年齢・異世代交流活動

活動分野3:子育て支援活動

活動分野4:療育支援活動

活動分野5:フリースクール活動

詳細は、「申請要項」をご確認ください。

 

助成内容

活動に常時・直接必要な物品の購入資金を助成
助成金額は、1団体30万円から80万円
※80万円を超える物品購入を希望される場合は、総額に占める申請額の割合が6割以上であることが必要です。
※物品購入総額と助成金額との差額は、自己資金からご負担いただくことになります。

 

対象物品

対象活動を継続的に展開するにあたって、その活動になくてはならない直接活用物品で、子どもたち自らが主体的・継続的に共有して活用する物品

 

(2)生き生きシニア活動顕彰

対象団体

高齢者が主体となり、長きにわたり継続して月1回以上の地域貢献活動に取り組んでおり、今後とも安定した活動が見込まれる民間の団体(法人格の有無は問わない)
※主に大阪府内で活動している団体に限る。

詳細は、「申請要項」をご確認ください。

 

対象活動

  1. 高齢者による児童・少年の健全育成活動
  2. 高齢者による障がい者支援活動
  3. 高齢者による高齢者支援活動
  4. 高齢者による地域づくり活動

詳細は、「申請要項」をご確認ください。

 

顕彰金額

1団体 5万円

 

2.申請方法

申請前に「申請要項」を必ずご確認ください。
財団所定の申請書に必要事項を記入し、次の書類を添付のうえ、以下の宛先まで郵送により提出してください。

(注)申請の際は、「申請要項」をよくご覧のうえ、書類を作成してください。特に、要項中の「助成基準及び助成の対象とならないもの」にご注意ください。
 

申請要項
  1. 児童・少年の健全育成助成(PDF:626KB)
  2. 生き生きシニア活動顕彰(PDF:524KB)
提出書類

宛先
〒540-8570
大阪府大阪市中央区大手前二丁目
大阪府福祉部地域福祉推進室福祉人材・法人指導課法人指導グループ

3.提出期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月21日(火曜日)まで【消印有効】

4.助成の決定

申請多数により推薦枠を超える場合は、抽選により選定のうえ、ニッセイ財団に推薦します。
選定方法については「選定方法について(PDF:94KB)」をご覧ください。
12月上旬に、大阪府からニッセイ財団に推薦し、ニッセイ財団が助成及び顕彰の決定を行い、令和8年4月末までに書面にて結果を通知します。
大阪府からの推薦により必ず助成及び顕彰が決定するものではありません。

5.問い合わせ先

大阪府福祉部地域福祉推進室福祉人材・法人指導課法人指導グループ

電話番号 06-6944-9173
アドレス shidokansa-02@gbox.pref.osaka.lg.jp

 

 

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?