トップページ > 教育・文化・観光 > 社会教育・生涯学習 > 生涯学習 > おおさかふみんネット > おおさかふみんネット 令和7年度大阪府・大阪市共催講座

印刷

更新日:2025年10月20日

ページID:114870

ここから本文です。

おおさかふみんネット 令和7年度大阪府・大阪市共催講座

大阪の食文化から紐解く 大阪の魅力!

講座概要

大阪府と大阪市は、「大阪の食」にまつわる文化や歴史を学ぶ2回連続講座を開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講座日程・内容

  • 第1回「出汁から学ぶ大阪食文化」
    日時:令和7年12月12日(金曜日) 19時00分から20時30分
    講師:笹井良隆氏(大阪食文化研究家)
    講座内容:三都(浪速・京・江戸)に続く出汁文化の違いとその気質。大阪食文化の全容を、出汁の試飲をしながら考えましょう。
  • 第2回「大阪(なにわ)の食文化」
    日時:令和7年12月19日(金曜日) 19時00分から20時30分
    講師:藤原政嘉氏(管理栄養士)
    講座内容:「大阪の食」と聞いて、何を思い浮かべますか?大阪には、豊かで大阪から発信された独特な「食」が数多く存在します。本講座では、大阪の歴史の背景から「大阪・なにわ」の食文化の成り立ちを皆様と一緒に考察しましょう。

会場

大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室(大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階)

最寄り駅:Osaka Metro 御堂筋線「梅田」駅、四つ橋線「西梅田」駅、谷町線「東梅田」駅

JR「大阪」駅、東西線「北新地」駅

阪神電鉄「大阪梅田」駅、阪急電鉄「大阪梅田」駅

会場へのアクセスは、大阪市立総合生涯学習センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

募集定員

50名(応募多数の場合は抽選で受講者を決定します。)

対象者

どなたでも申込可能です。

受講料

無料

申込方法

インターネットでお申込みください。
大阪府行政オンラインシステム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

※第1回、第2回まとめての申込みとなります。
※アドレス1つにつき、1名の申込みとなります。(1名で複数名分の申込みはご遠慮ください。)
※本講座は夜間の開催となるため、16歳未満の方は、保護者の同伴(1名のみ入場可)が必要です。

申込期間

令和7年10月20日(月曜日)14時から令和7年11月20日(木曜日)まで

※応募多数の場合は抽選で受講者を決定します。抽選結果は、令和7年11月下旬頃にメールでお知らせします。

お問合せ先

府民お問合せセンター(ピピっとライン)「おおさかふみんネット」係
電話:06-6910-8001(平日9時から18時まで)

※障がい等により配慮をご希望される場合は、事前にお問合せ先までご連絡ください。
※お申込み時にお預かりした個人情報については、当該講座の受講者名簿作成および本講座の運営に関する連絡の目的にのみ使用します。また、大阪府個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき適正に管理します。

チラシ

10月下旬頃から、府内文化施設や市町村立図書館等にて配架予定です。

おおさかふみんネット令和7年度大阪府・大阪市共催講座チラシ(PDF:578KB)

その他

講座を中止する場合は、このホームページでお知らせします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?