ここから本文です。
一級河川 堂島川(旧淀川)鉾流橋ライトアップ設計等業務
実施事業者の選定結果
平成26年7月1日(火曜日)に選定委員会において審査した結果、以下の通り最優秀提案者を決定しました。
- 最優秀提案事業者
小寺・スタイルマテックグループ
総合評価点757点(1,000点満点)
(うち品質点703点、価格点54点)、提案価格5,550,000円(税抜) - 全提案事業者の名称(申込順)
小寺・スタイルマテックグループ
パナソニックESエンジニアリング(株)近畿支店
岩崎電気(株)大阪営業所 - 全提案事業者の評価点(得点順)
757点(再掲)、750点、724点 - 最優秀提案事業者の選定理由
- 鉾流橋周辺の地域性、歴史性、及び近隣神宮等に関する物語性を考慮し、鉾流橋の夜間景観における役割を理解した優れた提案であった。
- 周辺の光景観との調和についても十分配慮された提案であった。
- 既存照明の漏れ光を整理した提案であった。
- 環境に配慮した技術を積極的に取り入れた提案であった。
(審査委員会からの修正意見) - 本提案は、昼間の景観に関して問題があり、特に橋上の街路灯の意匠、アーチ・ボルト部の意匠と照明器具の取り付け詳細など再検討が必要である。
- 橋上の街路灯に関しては、専門家の意見を踏まえて、橋の意匠にあった修正を求める。(撤去案も含める)
- 選定委員会委員(敬称略、順不同)
所属・職名等 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
大阪府立大学 教授 |
橋爪 紳也 | 都市文化や都市景観等の専門家であり、水都大阪のまちづくりに関して識見を有している。「水と光の首都大阪」の実現に向けた提案になっているか全体的な視点から審議いただく。 |
京都大学大学院 工学研究科 准教授 |
久保田 善明 | 都市景観や環境デザイン等の専門家であり、自治体の景観づくりに関して活躍されている。特に橋梁設計の専門家であるとともに、公共空間デザインのマネジメントに関して識見を有しているため、都市の魅力を引き立てる提案となっているか審議いただく。 |
(株)LPA (Lighting Planners Associates) 取締役 |
田中 謙太郎 | 国際照明デザイン等に関して多数受賞されている照明デザイナー。景観照明に関する識見や、大阪の夜間景観づくりに対する理解を有しており、主にライトアップデザインについて審議いただく。 |
大阪商工会議所 地域振興部長 |
吉田 豊 | 選考過程の公平・公正性を確保するため。また、大阪のにぎわい創出による経済活性化に精通しているため、大阪のにぎわいづくりに関する視点から審議いただく。 |
最優秀提案事業者のデザインイメージパース
説明会開催結果
平成26年4月25日(金曜日)10時00分から説明会を開催しました。参加事業者数は、4者でした。
当日使用した資料は以下からダウンロードできます。
- 次第(ワード:32KB)
- 募集要項(ワード:375KB) 募集要項(PDF:869KB)
- 様式集(ワード:193KB) 様式集(PDF:653KB)
- 特記仕様書(ワード:8,366KB) 特記仕様書(PDF:6,729KB)
募集要項等にかかる質問と回答について
- いただいたご質問と、その回答(質問受付期間は終了しています)。
質問と回答(5月27日追加更新)(PDF:101KB) 鉾流橋の既存ライト全点灯状態の写真(PDF:55KB) - 平成26年4月25日(金曜日)に開催した説明会における質問と回答は以下からダウンロードしてみる事ができます。
説明会における質問と回答(PDF:40KB) - 特記仕様書に添付し公表している以外の図面を含め、現存する鉾流橋の図面等について、以下の場所で閲覧ができます。
閲覧期間は平成26年6月11日(水曜日)まで(※土、日、祝日除く)です。
閲覧時間は午前9時30分から正午、午後1時から午後5時までです。- 大阪府府民文化部 都市魅力創造局 魅力づくり推進課 水と光のまち・にぎわいの森推進グループ
大阪市住之江区南港北1-14-16 咲州庁舎37F 電話:06-6941-0351 内線4830 - 大阪府西大阪治水事務所 水都再生課
大阪市西区江之子島2-1-64 電話:06-6541-7771 内線313
- 大阪府府民文化部 都市魅力創造局 魅力づくり推進課 水と光のまち・にぎわいの森推進グループ
- なお、質問につきましては、平成26年5月16日(金曜日)午後5時まで受け付けております。質問方法につきましては、電子メールでのみ受付しております。以下の質問様式にご記入の上、事務局メールアドレスまで添付ファイルにて送信お願いします。それ以外電話等での質問にはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。またメール送信後、確認のため事務局まで電話で着信確認をお願いします。
事務局:大阪府府民文化部 都市魅力創造局 魅力づくり推進課
電話:06-6941-0351 内線4830 電子メールアドレス:toshimiryoku-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp - 今後も本ページに、随時、質問と回答を掲載していきますので、各自でチェックをお願い致します。
事業者の募集について
事業趣旨
大阪府では大阪市、経済界とともに、大阪市内中心部を囲む河川・「水の回廊」の特徴を活かした魅力づくりにつながる環境整備や、その魅力を活かしたにぎわいづくりに取り組んでいます。
このたび、「大阪都市魅力創造戦略」に位置づけられている水と光のまちづくりの推進に向け、中之島中央エリアで未実施となっている『鉾流橋』のライトアップを実施することとなりました。
本事業は、同橋梁に周辺のライトアップと調和した照明を施すことにより、中央公会堂北側の夜間景観を向上させるとともに、水都大阪の新たな魅力発信拠点として全国への発信につなげることを目的としています。
- (1)業務名
一級河川 堂島川(旧淀川)鉾流橋ライトアップ設計等業務 - (2)業務概要
業務名:一級河川 堂島川(旧淀川)鉾流橋ライトアップ設計等業務委託
業務場所:一級河川 堂島川(旧淀川)鉾流橋
大阪市北区西天満一丁目 から 大阪市北区中之島一丁目
業務内容:本業務は、提案内容を基に『鉾流橋ライトアップ』の実施に向けた、基本設計、実証実験及び詳細設計を行っていただくものです。
なお、本業務の実施にあたっては、適宜、発注者並びに夜間景観作りの専門家、河川管理者及び橋梁関係者等の意見、助言及び指導を受けるとともに、発注者が求める場合はその内容を成果品に反映していただくこととなります。 - (3)契約金額の上限
6,499,440円(消費税及び地方消費税を含む) - (4)今後のスケジュール
- 平成26年4月18日(金曜日)公募開始
- 平成26年4月25日(金曜日)説明会開催
- 平成26年5月16日(金曜日)質問受付締切
- 平成26年6月12日(木曜日)、13日(金曜日)応募書類及び添付書類提出期間提出期間
- 平成26年7月上旬予定 選定委員会実施
- 平成26年7月中旬予定 実施事業者の決定
- 平成26年7月中旬予定 事業開始
- 平成26年11月28日(金曜日)事業終了
- (5)公募関係資料募集要項(ワード:375KB) 募集要項(PDF:869KB)
特記仕様書(ワード:8,366KB) 特記仕様書(PDF:6,729KB)
提出書類様式集(ワード:193KB) 提出書類様式集(PDF:653KB)
※上記からダウンロードできる公募関係資料は、下記においても配布します。
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎37階
大阪府府民文化部 都市魅力創造局 魅力づくり推進課
電話:06-6941-0351 内線4830 FAX:06-6210-9316
電子メールアドレス: toshimiryoku-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp