ここから本文です。
各種月間
路上軽油抜取調査強化月間
近畿2府4県(*)では、平成19年度から環境月間である6月を「路上軽油抜取調査強化月間」と位置付け、軽油等の見本品の路上抜取調査を集中的に実施することによって、不正軽油を追放するとともに、軽油引取税の適正課税の推進と脱税の防止を図っています。
近畿2府4県 ・・・ 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
過去の実績
|
府採取本数 |
近畿全体 採取本数 |
|
|---|---|---|
|
令和5年度 |
51 |
489 |
|
令和6年度 |
50 |
464 |
|
令和7年度 |
23 |
293 |
不正軽油追放強調月間
近畿2府4県(*)では、毎年10月を「不正軽油追放強調月間」と位置付け、共同事業として、石油製品の販売業者及び軽油消費者等の事業所に赴き、軽油等の見本品の抜取調査等を集中的に実施することによって、不正軽油を追放するとともに、軽油引取税の適正な課税の推進と脱税の防止を図っています。
なお、全都道府県が同一日に実施する「全国一斉路上軽油抜取調査」にも同月間の取組みの一環として参加しています。
近畿2府4県 ・・・ 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
過去の実績
|
|
府採取本数 |
近畿全体 採取本数 |
|---|---|---|
| 令和4年度 |
175 |
1,076 |
| 令和5年度 |
142 |
1,060 |
| 令和6年度 |
82 |
836 |
<参考:令和7年度近畿府県路上軽油追放強調月間チラシ>

