トップページ > くらし・環境 > 消防 > 申請・資格 > 危険物取扱者及び消防設備士に関する申請について

印刷

更新日:2025年11月4日

ページID:287

ここから本文です。

危険物取扱者及び消防設備士に関する申請について

 1 免状交付等に関する申請について

(1) 申請の種類

危険物取扱者 新規免状の交付

試験を合格された場合の申請

書換え(本籍等)

氏名、本籍(都道府県)、生年月日に変更が生じた場合の申請

書換え(写真)

免状が交付されてから10年が経過する前に行う申請

再交付

免状を亡失、滅失した場合や破損、汚損により免状の記載内容が確認できなくなった場合の申請

消防設備士 新規免状の交付

試験を合格された場合の申請

書換え(本籍等)

氏名、本籍(都道府県)、生年月日に変更が生じた場合の申請

書換え(写真)

免状が交付されてから10年が経過する前に行う申請

再交付

免状を亡失、滅失した場合や破損、汚損により免状の記載内容が確認できなくなった場合の申請

注:新規免状の交付申請は、受験された試験の結果通知書に記載の方法に沿って手続きください。

(2) 申請書の入手方法(新規免状の交付を除く)

(3) 手数料の納付

ア 各申請に係る手数料の金額

各申請に関する手数料は以下のとおりです。

複数の手続きを同時に申請(再交付+書換など)される場合は、下記表内の注意書きをよくご確認ください。

資格 申請 金額 コンビニ払い用の手続きサイト
危険物取扱者

新規免状の交付

2,900円

新規免状の交付に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

書換え(本籍等)

700円

書換え(本籍等)に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

新規免状の交付、書換え(写真)または再交付と同時に申請される場合、本手続き分の手数料は不要です。

書換え(写真)

1,600円

書換え(写真)に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

再交付

1,900円

再交付に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

消防設備士

新規免状の交付

2,900円

新規免状の交付に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

書換え(本籍等)

700円

書換え(本籍等)に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

新規免状の交付、書換え(写真)または再交付と同時に申請される場合、​​​​​本手続き分の手数料は不要です。

書換え(写真)

1,600円

書換え(写真)に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

再交付

1,900円

再交付に係る支払い(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(複数の手続きを同時に申請する場合の例)

【新規免状の交付】と【書換え(本籍等)】を同時に申請する場合・・・2,900円
【書換え(写真)】と【書換え(本籍等)】を同時に申請する場合・・・1,600円
【再交付】と【書換え(本籍等)】を同時に申請する場合・・・・・・・1,900円

イ 納付の方法

(ア) コンビニでの納付・・・「ア」の表中のリンクからお手続きください。
(イ) 納付書による納付・・・「(2)申請書の入手方法」と同じ場所にて配架・配布しております。
※新規免状の交付のための納付書は、試験会場にて配布されます。
※納付時に「大阪府手数料納付済証(大阪府行政事務申請手続用)」が発行されますので、申請書に貼付してください。

ウ 適格請求書(インボイス)の発行について

 コンビニで納付された方でコンビニ等取扱手数料(132円)の適格請求書(インボイス)の発行をご希望される場合は、次の窓口にお問い合わせください。
 ⇒ 大阪府会計局会計総務課国費・財務グループ 電話:06-6944-6071

(4) 申請書の送付先

一般財団法人消防試験研究センター大阪府支部(ホームページ(外部サイトへリンク)

〒540-0012
大阪市中央区谷町1丁目5番4号 近畿税理士会館・大同生命ビル6階
電話:06-6941-8430

窓口でも申請書の受付を行っています。
問い合わせ時間:平日 午前9時から午後5時(土日及び祝祭日は受付を行っておりません。)
  

2 納付済証を紛失した場合・手数料を誤って納付した場合の手続き

(1) 納付済証を紛失した場合

納付済確認依頼書(エクセル:15KB) 納付済確認依頼書(PDF:54KB)

「大阪府手数料納付済証(大阪府行政事務申請手続用)」の再発行はできません。
上にある納付済確認依頼書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の【送付先】まで送付してください。(送付にあたっては、返信先を記入し110円切手を貼った封筒を同封してください。同封していない場合は返信しません。)
​​​​​同書が大阪府に到着の後、手数料の納付の事実を確認できた場合は、「大阪府手数料納付済証」に代わるものとして「申請手数料納付状況確認書(申請用)」を発行します。

(2) 手数料を誤って納付した場合

過誤納金還付申請書(ワード:24KB) 過誤納金還付申請書(PDF:139KB)

誤って納付した手数料の還付を希望する場合は、「過誤納金還付申請書」及び「大阪府手数料納付済証(大阪府行政事務申請手続用)」の原本を下記【提出先】に送付してください。

「大阪府手数料納付済証(大阪府行政事務申請手続用)」を紛失された場合は、「領収書の写し」を提出してください。
「過誤納金還付申請書」の記載方法については、記載例を参考にしてください。
また、必要に応じて「委任状」も提出してください。(納付者と還付申請者が異なる場合など)

記載例(PDF:633KB)

委任状(ワード:41KB) 委任状(PDF:72KB)

【提出先】 大阪府危機管理室消防保安課 消防指導グループ
〒540-8570 大阪市中央区大手前3丁目1-43 大阪府新別館北館3階
電話:06-6944-6437

3 免状の各種申請に関するよくある質問について

よくある質問(エクセル:23KB) よくある質問(PDF:509KB)

4 各種試験について

  • 危険物取扱者試験はコチラ
    消防法第13条の5第1項の規定により、大阪府知事が一般財団法人消防試験研究センターに委任し、危険物取扱者試験を実施しています。
  • 消防設備士試験はコチラ
    消防法第17条の9第1項の規定により、大阪府知事が一般財団法人消防試験研究センターに委任し、消防設備士試験を実施しています。

・ 各種試験手数料

危険物取扱者試験手数料

甲種

7,200円

乙種

5,300円

丙種

4,200円

消防設備士試験手数料

甲種

6,600円

乙種

4,400円

5 各種講習について

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?