「棚田」とは山地の傾斜面に作られた田んぼの事で古くからの農耕文化に支えられ、今日まで脈々と維持されてきました。大阪府にも多くの「棚田」があり、その美しい景観は府民の心のふるさととして親しまれる歴史的文化遺産であるとともに、水源涵養、洪水調節、多様な生物の生息場所等、多くの公益的機能を有しております。 |
|
![]() | ||
山地の斜面に作られた階段状の田んぼが、棚のように見えることから、「棚田」と呼ばれてきました。古くからの農耕文化に支えられ、今日まで維持されてきました。また、冷たくきれいな水を利用した棚田で穫れる米は、とてもおいしいと評判です。 |
|
|
| |
耕作放棄地とは、作物を育てず、草刈等の管理も行わなくなった農地のことを言う。 | ![]() |
![]() | |
みなさんで一緒に棚田を守りませんか?自然環境が豊かで貴重な棚田を守るため、地元農家と一緒に、農作業を楽しみながら保全活動を行っています。ぜひ一度ご参加いただき、美しい棚田で楽しく作業しませんか?美しい景色の中で作業をしていると、新しい発見や素晴らしい出会いがあると思いますよ。 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Loving OSAKA納税(ふるさと納税)でご寄附をお願いします。 | |
| |
| |
![]() ○10万円以上、ご寄附された方には、大阪府から感謝状を贈呈いたします。 |
ご寄附の申込み・お問合せ先はこちら |
大阪府 環境農林水産部 農政室 整備課 計画指導グループ「棚田・ふるさと保全基金」担当まで |
このページの作成所属
環境農林水産部 農政室整備課 計画指導グループ
ここまで本文です。