ここから本文です。
[河川管理施設]三大水門の公開試運転
三大水門公開試運転のご案内 駐車場はありません。徒歩又は自転車でご来場下さい。
〇西大阪治水事務所では、安治川水門、尻無川水門、木津川水門の試運転(閉鎖のみ)を一般公開しています。(無料)
〇公開試運転に参加を希望される方は、希望日の90日前から2週間前までに申込みをお願いします。
どなたでも参加申込み可能ですが、「注意事項」のご確認、ご理解の上、申込みをお願いします。
参加申込みは先着順、各日30名までとなります。
【公開試運転日】
・10月27日(月曜日) 木津川水門 13時30分~14時30分頃
・11月21日(金曜日) 尻無川水門 13時30分~14時30分頃
・12月16日(火曜日) 安治川水門 13時30分~14時30分頃
また、8月8日(金曜日)の尻無川水門試運転では、小中学生とその保護者を対象とした『夏休み親子水門見学会』を開催します。
ぜひ自由研究等にご活用ください。
・8月8日(金曜日) 尻無川水門 13時30分~14時30分頃
※小中学生とその保護者以外はご参加できません。参加申込みは先着順、30名までとなります。
〇小中学校の防災学習を目的として公開試運転への参加を希望される先生方におかれましては、1ヵ月前までに申込みをお願いします。
詳しくは、以下の水門試運転公開への参加申込方法をご覧ください。
公開試運転風景
安治川水門
尻無川水門
木津川水門
水門試運転公開への参加申込方法
〇参加を希望される方は
大阪府行政オンライン予約システムより申込みください(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※申し込みには大阪府行政オンライン予約システムへの登録が必要です。
システムに申込みいただいた時点で予約が完了となります。当方から予約完了の連絡は致しません。
予約は試運転日の90日前から2週間前まで受付しています。
〇小中学校の防災学習を目的として公開試運転への参加を希望される先生方におかれましては、担当まで直接お電話ください。
上記の日程以外でのご案内となります。(試運転日はこちら)
事前の打合せが必要なことから、希望日の1ヵ月前までにご連絡ください。
参加者名簿(エクセル:14KB)
担当:西大阪治水事務所施設課設備グループ
TEL:06-6541-7774 平日のみ(9時から17時まで)
MAIL:nishiosakachisui-g07@sbox.pref.osaka.lg.jp
注意事項
- ご来場方法
当該施設には一般の車、バイクの駐車スペースがありませんので、必ず徒歩又は自転車にてご来場をお願いします。
なお、自転車は盗難・紛失・破損等について一切の責任を負いかねます。 - 階段で移動
本施設の階段等は、施設管理者が日常点検や維持管理を行うためのものであり、いわゆるバリアフリー新法に基づく等して第三者が利用することを前提とした設計になっておりません。施設の4階にある屋上まで階段での移動となります。移動の補助は致しておりませんので、参加者ご自身での移動をお願いします。 - 熱中症対策
屋上は、日差しを遮るものがありません。また、近辺には自販機、コンビニもありません。熱中症対策、水分の確保は参加者ご自身でお願いします。 - 中止の連絡
次の気象注意報等が発表された場合は、水門試運転の公開を中止します。
大阪市において大雨注意報以上、洪水注意報以上、高潮注意報以上
中止の場合は、当日の10時までにメールで連絡します。 - その他
施設トラブルや試運転の都合等により、水門を完全に閉鎖できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
水門へのアクセス方法
車、バイクの駐車スペースはありませんので、必ず徒歩又は自転車にてご来場をお願いします。
個人情報の取り扱いについて
個人情報については、大阪府個人情報保護条例に基づき適正に管理します。
関連リンク
関連リンク:防潮水門の操作手順