南河内の農空間 > 南河内の農空間保全活動
農空間(農地、里山、集落、ため池などが一体となった地域)は、私たちの身近にあって、新鮮で安全安心な農産物を供給するだけでなく、洪水などの災害を抑制する機能やヒートアイランド現象など気候を緩和する機能、また、教育、福祉、健康づくり、景観形成など、幅広い分野において高い公益的機能を有しています。 |
美しい棚田をみんなで守る(棚田保全活動)先人たちの知恵と苦労によって、中山間部に階段状に築かれ、長い年月守られてきた棚田は、四季折々に美しい姿を見せてくれます。大阪府では多くの府民の皆様にその魅力に触れていただきながら、保全していく取り組みを進めています。 | 次代を担う子供たちとともに(農空間ジュニアマイスター制度など)
| |
地域ぐるみで農空間を守る(農空間多面的機能支払事業)土地改良区や水利組合など農業者の皆様と、自治会や学校などが連携し、水路や農道の草刈、清掃などの農空間の維持活動に加え、生態系保全、景観作物の栽培など農空間の資源向上活動に、地域ぐるみで取り組んでいます。 | 農空間のもつ防災機能の活用(防災協定など)
| |
教えて!農空間 |
南河内の農空間 | 南河内の農空間整備 | 南河内の農空間保全 | 南河内のため池 | 滝畑ダム
このページの作成所属
環境農林水産部 南河内農と緑の総合事務所 耕地課
ここまで本文です。