○事業対象区域:山地災害危険地区「崩壊土砂流出危険地区」、保安林外 (危険度Aランク・保全対象20戸以上・治山事業の未着手地域) ○事業箇所数:30箇所 ○事業内容:(1)ハード対策 土石流発生を抑止する治山ダムの整備 流木となる危険性の高い渓流沿いの立木の伐採、林外搬出 防災機能を強化する荒廃森林の整備(強度間伐等) (2)ソフト対策 防災教室の開催、地域との協働による森林危険情報マップの作成 事業の効果検証等 |
○事業実績は妥当である。 |
○事業対象区域:山地災害危険地区「山腹崩壊危険地区」 (府県間等を結ぶ主要国道・府道20路線沿いの山崩れの危険がある森林) ○事業箇所数:ナラ枯れ対策 約50箇所 放置竹林対策 約40箇所 ○事業内容: (1)ナラ枯れ対策 ナラ枯れ等の病虫害被害が予想される高齢木の予防伐採、被害木の処理、落石対策等 (2)放置竹林対策 竹伐採、草刈、竹拡大防止柵の設置、広葉樹の苗木植栽等 |
○事業実績は妥当である。 |
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林整備グループ
ここまで本文です。