ここから本文です。
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく特定粉じん排出等作業の実施の届出
案内番号:0000-0688
申請案内
○対象
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく特定粉じん排出等作業を伴う工事を発注する者
(石綿含有仕上塗材又は石綿含有成形板等の使用面積が1000m2以上の場合)
○受付
特定粉じん排出等作業の開始の14日前まで
申請に必要なもの
費用が、不要(無料)です。
○届出書
・特定粉じん排出等作業実施届出書
○添付書類
・事前調査書面
・事前調査を実施した者が調査者等に該当することを証明する書類の写し
・事前調査結果及び特定粉じん排出等作業内容の掲示板の写真、又は掲示板のサンプル
・石綿使用面積の計算書
・特定粉じん排出等作業の対象となる建築物等の部分の見取図(主要寸法、石綿使用建築材料の使用箇所を記入)
・掲示板の設置場所、排水処理装置がある場合はその設置場所を示す見取図
・付近の見取図(最寄の交差点や駅等からの道筋がわかるもの)
・工程表(作業のスケジュールがわかるもの)
・組織図、緊急連絡先(各業者の関与関係がわかるもの)
・解体等作業計画(石綿飛散防止対策がわかるもの)
・使用する資材や薬剤等のパンフレット(写しでも可)
・仕上塗材の除去等で薬液を使用する場合、薬液使用量の算出根拠
(石綿の使用面積、養生の面積等から薬液の必要量を計算した根拠がわかるもの)
・産廃許可証の写し(許可種別、許可の期間が適合しているもの)
申請書類の配布方法
申請書類の配布方法は、次の通りです。
窓口配布 ダウンロード
申請書類等
特定粉じん排出等作業実施届出書(様式第7号の2)(PDF) (Pdfファイル、168KB)
特定粉じん排出等作業実施届出書(様式第7号の2)(Word) (Wordファイル、19KB)
申請の方法
申請方法は、次の通りです。
窓口持参
申請の時期
申請日は、開庁日(営業日)です。
申請対象者
なし
事前協議
事前協議は、不要です。
代理申請
代理申請は、可能です。
申請窓口
・守口市、大東市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、四條畷市、交野市、島本町については
環境管理室事業所指導課 大気指導グループ
電話番号 06-6210-9581
FAX番号 06-6210-9584
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21階
・和泉市、泉南市、熊取町、田尻町、岬町については
泉州農と緑の総合事務所 環境指導課
電話番号 072-437-2530
FAX番号 072-438-2069
住所 〒596-0076 岸和田市野田町3丁目13番2号 泉南府民センタービル