免許法認定講習は、教員の資質の保持と向上を図ることを目的として、現職の教員等がすでに所有している免許状をもとにして一定の在職年数と単位の修得によって上級免許状を取得する方法などで必要となる単位を修得させるために、都道府県教育委員会等が文部科学大臣の認定を受けて開設します。
令和4年度の実施要項等の情報提供については、随時このページを更新することによって行います。
大阪府、大阪市、堺市の教育委員会が連携して開設しています。なお、この講習は、教員免許更新制の免許状更新講習ではありません。
平成31年4月1日から最新の教育職員免許法が施行されています。
二種免許状を一種免許状にするために必要な単位の詳細な内訳や、認定講習以外での単位の取得方法などのご質問は、お電話等ではお答えできませんので、大阪府教育委員会教職員企画課免許グループまで単位修得相談(事前予約制)にお越しいただきますようにお願いします。
令和4年度大阪府教育委員会免許法認定講習については、講習日程や講習内容の詳細が決まりましたら、本ページにてお知らせいたします。
○令和3年度大阪府教育委員会免許法認定講習については、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。
開設者 大阪府教育委員会
日程 (1)技術科教育法 令和3年8月2日(月曜日)から同年8月4日(水曜日)
(2)道徳教育論 令和3年8月4日(水曜日)から同年令和3年8月6日(金曜日)
(3)音楽 令和3年8月16日(月曜日)から同年8月18日(水曜日)
会場 上記(1)は近畿大学附属中学校
上記(2)は大阪府庁咲洲庁舎
上記(3)は大阪府立労働センター(エル・おおさか)
申し込み方法
府立学校の教員等 | 申込方法は実施要項をご覧ください |
大阪市立学校の教員等 | 申込方法は大阪市教育委員会からの通知をご覧ください |
堺市立学校の教員等 | 申込方法は堺市教育委員会からの通知をご覧ください |
豊能地区3市2町 | 申込方法は豊能地区教職員人事協議会からの通知をご覧ください |
その他の府内市町村立学校の教員等 | 申込方法は実施要項をご覧ください |
私立学校の教員等 | 各学校宛ての通知をご覧ください |
実施要項等
参考1 二種から一種免許状を取得するための単位取得方法 [Excelファイル/41KB]
参考2 大阪府認定講習の単位を一部利用して技術科教員免許を取得する方法 [Excelファイル/40KB]
参考3 旧科目と新科目の対応表 [Excelファイル/15KB]
※本講習については、文部科学省へ認定申請予定です。場合によっては講習の一部または全部について変更することがあります。
開設者 大阪市教育委員会
日程 令和3年7月28日(水曜日)から同年7月30日(金曜日)
会場 大阪市立中央高等学校
申し込み方法
府立学校の教員等 | 【大阪市講習】申込方法(大阪府立学校教員向け) [Wordファイル/37KB] |
大阪市立学校の教員等 | 申込方法は実施要項をご覧ください |
堺市立学校の教員等 | 申込方法は堺市教育委員会からの通知をご覧ください |
豊能地区3市2町 | 申込方法は豊能地区教職員人事協議会からの通知をご覧ください |
その他の府内市町村立学校の教員等 | 【大阪市講習】申込方法(大阪府立学校教員向け) [Wordファイル/37KB] |
実施要項等
※本講習については、文部科学省へ認定申請中です。場合によっては講習の一部または全部について変更することがあります。
開設者 堺市教育委員会
日程 令和3年8月4日(水曜日)から同年8月6日(金曜日)
会場 堺市総合福祉会館
申し込み方法
※大阪府教育委員会の認定講習のうち令和3年8月4日(水曜日)から同年8月6日(金曜日)に開催する講座と、堺市教育委員会の認定講習は日程が重複しているため、どちらか一方しか申し込みできません。
府立学校の教員等 | 【堺市講習】申込方法(大阪府立学校教員向け) [Wordファイル/37KB] |
大阪市立学校の教員等 | 申込方法は大阪市教育委員会からの通知をご覧ください |
堺市立学校の教員等 | 申込方法は実施要項をご覧ください |
豊能地区3市2町 | 申込方法は豊能地区教職員人事協議会からの通知をご覧ください |
その他の府内市町村立学校の教員等 |
実施要項等
※本講習については、文部科学省へ認定申請中です。場合によっては講習の一部または全部について変更することがあります。
特別支援学校教諭二種免許状を取得するために必要な単位を修得させるために、大阪府教育委員会が開設する免許法認定講習については、教育振興室 支援教育課が担当しています。なお、この講習は、教員免許更新制の免許状更新講習ではありません。
「令和4年度大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習」に関する内容が、教育振興室支援教育課のホームページで案内されています。
詳しくは、教育振興室支援教育課の大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習のページで確認してください。
一部の教育委員会が開設する免許法認定講習においては、受講定員に余裕があるとき、他府県等からの受講者を受け入れている場合があります。
大阪府内の学校・園等に勤務する教職員の方について、大阪府外の教育委員会が開設する免許法認定講習の受講申込に当たっては、講習を開設する教育委員会より取りまとめの依頼があった場合は、当課が取りまとめて申請しますので、次の事項にご留意ください。また、取りまとめの依頼がないものについては、受講希望者各自で講習を開設する教育委員会へ受講申込を行ってください。
関連リンク |
令和4年度に他府県で開設される免許法認定講習のうち、大阪府教育委員会に通知のあったものは、次のとおりです。
開設者名
| 実施要項等 | 大阪府教委等への提出期限 | 備考 |
兵庫県教育委員会 | 特別支援学校教諭2種免許状取得モデルケース [Excelファイル/71KB] | 令和4年6月3日(金曜日)(必着) ※私立学校園の教職員については受け入れしておりません。 | |
京都府教育委員会 京都市教育委員会 | 令和4年5月24日(火曜日)(必着) |
令和3年度に他府県で開設される免許法認定講習のうち、大阪府教育委員会に通知のあったものは、次のとおりです。
開設者名
| 実施要項等 | 大阪府教委等への提出期限 | 備考 |
兵庫県教育委員会 | 特別支援学校教諭2種免許状取得モデルケース [Excelファイル/75KB] | 令和3年6月4日(金曜日)(必着) ※私立学校園の教職員については受け入れしておりません。 | |
京都府教育委員会 京都市教育委員会 | 令和3年6月3日(木曜日)(必着) |
このページの作成所属
教育庁 教職員室教職員企画課 免許グループ
ここまで本文です。